• ベストアンサー

潰れたマメがすごく痛いです。

中1剣道部です。 一昨日マメが潰れて、翌日テーピング貼りながら稽古をしたのですが どんどんテーピングが上に上がっていってしまい 意味がなくなって皮が剥けた範囲が前日の2倍になってしまいました。 すごく痛くて何もしてなくても痛いです(床に足をつけなくても痛いです)。 歩くのも辛くてどうにか痛くないところだけで歩いています。 痛さの例えは、氷かドライアイスをずっとつけてるような(?)痛さです。 親には部活を休めと言われましたが休みたくないです。 どうにかしてマシになる方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.1

質問者さんの足裏のマメは、表面を覆っていた皮膚を失ってしまい、組織液がにじんで痛みがあるのではないでしょうか? 最近は、皮膚に近い絆創膏が販売されているようです。普通の絆創膏ならこまめに貼り替えて清潔を保っていましたが、これは仮の皮膚の役目をするので数日貼って、本人の皮膚が新しく出来て来るのを補助するのだそうです。(ウチの息子が経験済みです) マメが出来るのは、質問者さんの足運び(体重移動)に足裏の皮膚が付いて行けずに出来たものです。まだ体が十分に反応していないから起こるので、これを乗り越えれば楽になります。(平たく言えば、靴擦れと同じ) 怪我をした場合、親御さんが言われるように安静が大事です。 上記の絆創膏が近くの薬局に無かったら、通常の絆創膏をこまめに貼り替え、化膿止めの傷薬に頼りましょう。入浴は、マメのある部分を浴槽へ入れないように注意して、水温よりも少し温かい程度の流水で(お湯はヒリヒリして痛いです)肌の清潔を保ち、清潔なタオルでそっと水気を拭き取ります。 練習中の処置は、やはりテーピングに頼るしか無いようです。 絆創膏の上から幅の広いテーピングで足の甲ごとぐるぐる巻きにして、多少の足運びでもずれたりしないようガッチリと固定しますが、汗で蒸れますので練習が終わり次第すぐに外しましょう。 どうしても痛くて辛いようでしたら、必ず親御さんと一緒に市販の痛み止め薬の使用年齢を確認してから、飲んでみるのも一つの手段です。

ginnosazi
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません;; 無事治りました!! ありがとうございましたmm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足の裏のたこが割れて痛い・・

    中学2年男です。もうすぐ剣道の大会を控えて猛練習中です。 前から足のうらにぶわついたこができていて、この間の稽古でついにひび割れてしまいました。 足の裏の皮の部分(?)から奥の肉までさけて出血するほどです。 傷口が床に触れるだけで痛いです。 風呂からでて乾燥したときとか特に・・・・;; そこで質問ですが、このような怪我を速く治すにはどうすればいいでしょうか? それと稽古にはできるだけ参加したいのでテーピングを巻いてしたりしてるんですが、剣道ですり足を多くするせいかすぐとれてしまいます。 いい巻き方とかありますかね?? 怪我の場所は足の中指の付け根の少し下ぐらいです。

  • 消毒について

    部活で剣道をやっているのですが、稽古中に体育館にバレーボールのネットの支柱を立てる穴があり、蓋がしてあるのですが、そこが少し開いているのに気づかなくて、引っかかって、かんなで削いだように皮がむけてしまいました。病院にいって消毒して包帯を巻いてもらったのですが、どのくらいの頻度で消毒・包帯を巻きなおせばいいでしょうか。

  • 最近剣道が弱くなってきているんですけど・・

    僕は、中学生で部活は剣道部なのですが 最近剣道が弱くなってきて、最初は皆と同じペースで やってきているんですが、今は試合に負けてばかりで 足の皮も最初はむけていたのに、今は剣道した後の足の皮はかたくなるだけで、むける事がなくなりました ストレートに聞きますが、どうやった剣道が強くなるんですか? 後、最近、剣道の稽古で胴打ちで困っているのですが 胴打ちの時、上から振り下ろすのは当たり前ですが その後、振り下ろして、胴にスライドさせて当てるのと普通に当てたら止めるのとをしてる人がいるのですがどっちが正しいんでしょうか?後、抜き胴の時、相手の胴を打って抜ける時に竹刀をどうしても片手だけ離してしまうのですが、打った後どうやって抜ければいいか分からないので教えてください。 あと飛び込みメンがうまくいきませんのでコツを教えてください、よろしくお願いします

  • 剣道のときに使える眼鏡

    中1娘が 部活で剣道を 始めました。 視力が0・1以下で 普段は 眼鏡を かけて生活しています。 現在 稽古中は 裸眼で 面をつけています。 打ちが遅い。相手に真っ直ぐ当たらない。・・・など 初心者だからかもしれませんが、上達が 遅いようなので 視力も 関係してるかなと思い 質問です。 眼鏡をかけて剣道をした方がいいですか? 専用の眼鏡は、どこで買えますか? 近所の眼鏡屋さんには スポーツ用のゴムバンドしか ありませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 剣道の踵の痛みについて。

    高校生女子、剣道部です。 1ヶ月くらい前から踵に痛みがあります。 内側を押さえると痛いです。 剣道は中学の頃からやっています。 踵が痛くなることは2、3回あって、いつも1~2週間で治っていたので、 「また踏み込みが悪くなったんだなぁ…」 と反省して足を床と平行になるように意識して踏み込むようにしていましたが、 痛みが引かなかったので接骨院に行ったら打撲と診断されました。 スポンジをいただいて、踵にスポンジを包帯で巻きつけて稽古していました。 テスト週間になり約2週間部活がなくなり、 踵の打撲もおさまっただろうと思って10月の初めに稽古再開。 また痛みが出始めました。 それまでは気にならなかったんですが、 最近はフローリングや道場の床を歩くだけでもズキンズキンと痛むようになり、 家に帰って布団に入りしばらく静かにしてるとじわじわと痛みます。 地稽古をしているときは夢中なので全くと言っていいほど気になりませんが、 終わって移動する際に痛み、かばってしまい足首も痛くなり始めました。 寝るときには湿布を貼り、踏み込みにもかなり気をつけています。 整形外科に行ってきちんと見てもらうべきでしょうか? あと何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 剣道の試合。一本が取れない・・・。

    中1の女子の者です。 剣道の試合で,なかなか一本が取れません。 いつも引き分けだったり, 一本取られたり・・・。 毎日部活に行き,一生懸命練習しているのですが。。。 一学期の途中から入ってきた初心者の子にも, 試合で一本を取られてしまいました。 家でも,自分で素振り用の重い竹刀を手作りし, 毎日振っています。 ランニングにも行っています。 顧問も「お前は声が大きい方だ」と言ってくれます。 まだまだ練習が足りないのでしょうか・・・。 胴系は特に苦手です。 どのような稽古をすれば 一本が取れるようになるでしょうか。 家での練習に何を付け足したらよいでしょうか。 もうすぐ新人戦です。 がんばりたいと思います!

  • 剣道の部活の時に足を。。

    剣道の部活の時に足を。。 10月29日金曜日、 部活の、追いこみ(たてぎり?)のときに、 元立ちをやっていて、 よけるタイミングがずれてしまい、 右足の小指を踏まれてしまいました。 痛かったんですが、 稽古が厳しかったのでそのあとは あまり痛みを感じませんでした。 終わって、家に帰ったら、骨が折れたみたいに痛かったのですが、 平気だろうと思い、道場に行きました。 けど、痛みが強くなったため見学をしました。 次の日、全国やまゆり大会(練習試合)に行き、試合もしました。(テーピングで固定) それで次の日(今日)、病院にいったら 「ひびが入ってるので2週間安静」と言われました。 自分は、今年中学1になり、初めて剣道をやりました。 練習試合で、レギュラーのひとにも勝てるようになり、 昨日も全国レベルの人に、一本取ったり勝てるようになったんです。 ですが、2週間も剣道をやらなかったら、また、初心者に戻ってしまうでしょうか・・。 今、自分たち女子は、2年の経験者の先輩1名、ほか3名初心者1年(自分も含め)の、 1人足りないチームでやっています。 ほか2人の初心者に負けたくない一心で剣道をやってました。 おかげで、いまのところ自分が一番勝ってます。 けど、2週間も休んだら、負けてきちゃうのかと思うと、怖くて仕方ありません。 2週間後には部内の入れ替え戦もあり、 そこで負けても人数が足りないので、レギュラーから外されるということはないですが、 やっぱり負けるのは悔しいです。 一人には勝てるかもしれませんが、もう一人は、自分と同じくらいなので、 負ける可能性もあります。。、 やっぱり、2週間剣道をしなかったら、弱くなりますか? 今までの強さを保てることはできますか? けがをしてるときに素ぶりや筋トレ以外で何かやったほうがいいですか? 教えてください・・

  • チンコが痛い

    こないだ、1か月のオナ禁を解き、 最初に床オナ一回と、その後、お風呂で手コキオナニー(皮オナ)をしました。 床オナをすると普段の2倍くらいの量の射精をしました。 それで、お風呂でまたオナってしまいました。 なかなかいけず、かなり激しくして、やっと行けました。(全然、射精量は少なかった。) んで、お風呂からあがって、着替えて寝ようとしました。 そうすると、玉の部分がすこし痛いような気がしました。しかし、眠かったので寝ました。 翌日起きてみると、チンコの皮がすこし全体的に腫れてるように感じました。 チンコも少し短くなった気がします。 さわると痛いですが、なにもしなければ痛くはありません。 ちんこの半分より先端部分の皮を触ると痛く、ちくちくした痛みがします。 ためしに、手コキしてみましたが、普通に射精できました。 二日たった今は、痛みはだいぶおさまってきましたが、 こういうことってあるんですか?

  • 氷が溶けるとカルキのような白い粒が

    自分でアイスコーヒーを作っています。 冷蔵庫の自動製氷機で作った氷を保冷可能なステンレスボトル(500ml)にいっぱいまで入れ、ペーパードリップで2倍量の豆を使って淹れているのですが、毎日、底の方に白い、電気沸騰保温ポットの内側にこびり付くような白い塊がとどんでいます。飲んでざらっとした違和感を覚える程度の大きさです。 製氷機の清掃をしましたが(説明書通り)、変わりません。部品全てを外せないために清掃が行き届かないのでは?と思うのですが、これ以上どうすれば良いのか・・。 ちなみに、ジュース等を飲むとき、コップに5.6個入れる程度では気になりません。大量の氷を使うため、気になる量になるのでは?と考えています。 そもそも、この白いものは何なのかというところから、対処法を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 剣道の面で勝てない

    こんにちは。 去年から部活で剣道を始めた中二です。 うちの部活はそもそも部員が少なくて、中三もいるのに中二になったらすぐにレギュラーになることができるほどです。 僕も少し前にレギュラーになり、まあまあ試合では勝てています。(現在中堅です) うちの学校は中高一貫校なので中高生が一緒になって練習しています。 高校生がなぜか非常に多く、周りの部員はほぼ全員が僕より背がはるかに高いのです。(中一も僕より背が高い子ばっかり・・・) なので、地稽古や試合稽古の時にとるのがほとんど小手(たまに胴)になってしまって、面が非常に苦手です。 ある程度のレベルの相手はそれで通用していたのですがやはり二段三段の相手になってくるとそれが通用せず、この間顧問の先生から「攻撃のパターンが単調」とのご指摘を受けました。 そこで剣道をやっている、もしくはやっていた方に質問です。 面を速く打つための練習方法、意識すること、面を使った技で一本を入れるためのテクニック(特に合面)など面に関することを教えてほしいのです。 ちなみに普段は勉強や習い事等で予定が完全に詰まっているので道場に通うことは無理だと思います。(実際親に何度もお願いしては断られています。) 特に家でも出来る練習法等がありましたら是非とも教えていただきたいです。 練習で出来るだけ面を使うようにしているのですが全然上達せず、結局小手に頼ってしまいます・・・