• ベストアンサー

教えてください!フリーターの確定申告

mogu2003の回答

  • mogu2003
  • ベストアンサー率35% (76/212)
回答No.2

No.1の方の補足になりますが、あとは生命保険や損害保険の加入なども控除の対象なので、年末調整で引かれた所得税が戻る可能性があります。フリーターさんだと社会保険は加入していないのでは?親御さんの扶養でなくて、国保とか払っていたら確定申告したほうが得です。

関連するQ&A

  • 確定申告をしないと

    今アルバイトで働いています。 そこは源泉徴収票はもらえるのですが、年末調整はしていません。でも、所得税は収入の多少に関わらず引かれていますので、確定申告をしなければいけない状況です。 私は主人の扶養に入っており、去年はきちんと確定申告をし、主人側の年末調整にも書類を添付して申告しました。 けれど、そこで働いている他のバイトさん達に聞くと、確定申告行ってないと言います。確定申告とは、行かなくてもいい、ばれないものなんでしょうか? もし、103万、もしくは130万もしくは141万を超えるバイト収入があり、でも扶養に入っていたいから主人側の年末調整の申告には無収入と申告し、自分も確定申告に行かないと、どこにもまったくばれないものなのでしょうか?? バイト先は税金を徴収だけして、バイトの年末調整はしていないので、税務署にはばれないですよね。でも、各市役所にはきっと「年調未済・普通徴収」として給与支払報告書を送っているので(送りますよね?)、各自の収入はバレ、住民税はかかってきますよね?そしてそこから主人の会社にばれます? ちょっと気になってます・・。ご存知の方、教えてください。

  • フリーターの確定申告

    現在フリーター、1ヶ所でアルバイトをしています。 去年の12月頃アルバイト先の店長から 『今年の給料が103万越えているので、確定申告をしないと20万程取られる』という風なことを言われました。 確定申告の事についてほぼ無知だったためこの機会に調べたのですが いくら調べても確定申告の義務条件に自分は当てはまりません。 8万7千円を越えた月は源泉徴収されていますし 給与は105万程で、年末調整も行っているのですが 確定申告の必要はあるのでしょうか? 給与以外の所得はありません。 店長の言葉もあり不安だったため質問させて頂きました。

  • 元フリーターの確定申告

    初めて利用させていただきます。 私は去年の8月までフリーターとして生活してきましたが、8月末にアルバイト先を辞め、12月に他の会社に就職しました。その就職先では年末調整をしてくれないため自分で確定申告しなくてはならないのですが、分からないことだらけで困っています。どなたか以下の点について教えてください。 (1) 去年の年収は77万円でした。元のアルバイト先からもらった源泉徴収票には「源泉徴収税額 2440円」と書かれていたのですが、これは確定申告すれば2440円返ってくると言うことでしょうか? (2) 返ってくるお金が少なくても、確定申告はしなければいけないのでしょうか? (3) 確定申告をする場合、用紙はA、Bのどちらに記入すればいいのでしょうか?       *ちなみにアルバイト中は社会保険に入っていませんでした。国民年金は払っていました。 無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 確定申告について教えてください

    私は去年一年間アルバイトで生活していました。 アルバイト先は一ヶ所です。 去年の7月から社会保険・年金に加入しました。 (それまでは国民保険でした) 年末には年末調整もありました。 こんな私は確定申告しなければいけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告の事で相談です。

    春先から新しくフルのアルバイトが 始まります。 そして、お小遣いサイトを今やってるのですが 、年間20万以上になったら自分で確定申告が必要ということは分かりました。 いくつか質問です。 1、新しいアルバイト先で 年末調整する場合は そのバイト先の確定申告は 自分でやらなくていいのですよね? 年末調整するかしないかは どうやって分かりますか? ほとんどの会社はしますか? 2、例えば今年、アルバイトを すぐ辞めてしまったり転々とした 場合、新しい勤め先に すぐ辞めたバイトのことは バレたくないのですが その場合は年間で すぐ辞めたバイトと お小遣いサイトの収入合計 がいくら以上になったら 確定申告しにいかないといけませんか? 詳しく教えていただけると 有り難いです。

  • フリーターの確定申告について。

    初めて自力で確定申告をしなければならないのでわからないことが多く困っています。2014年3月末に勤めていた会社を退職しました。そのとき源泉徴収票は頂いています。そして夏から12月14日まで短期のアルバイトをすることになりました。店長からは年末調整は必要ないと言われています。(短期だからでしょうか。)私がすべきことは現在の職場を辞める際に源泉徴収票をもらう、そして確定申告を行うだけでよいのでしょうか。また、2014年分の源泉徴収票があれば確定申告はできるのでしょうか。これからすべきことと揃えなければならない書類が何なのかがいまいちわかっていません。確定申告は2月からですが、1月から新しくバイトを始めた場合、そこでも確定申告のためになにか書類をもらう必要があるのでしょうか。知識不足で申し訳ないのですが、わかりやすく教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    正社員とアルバイトを掛け持っています 去年年末調整は会社でしたのですがアルバイトの確定申告をしそびれました (昨年度のバイト代は21万です) 今年は確定申告するとして去年していない事がバレたら どのくらいの金額を払わなければならないでしょうか? また、今年も確定申告をしなかったらそれがバレた時どうなるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • フリーターの確定申告、年末調整

    4年半程会社勤めをしており、その後2年ほどフリーターをし、去年の10月にアルバイトで転職をしました。フリーターの間は年末調整などなかったのですが、転職先の会社ではあるようです。フリーターの間、確定申告はしていないのですが、この場合、次の年末調整の処理はどのようになるのでしょうか?申告していなかった事は会社に分かりますか?また、市民税ですが、申告は2年間しておりませんが、請求は郵送で送られてきています。これはどうゆうことなのでしょうか?所得税は今まで、フリーターの間も支払っておりました。何も知らず、拙い質問で申し訳ございませんがお教え願います。

  • 元フリーターの確定申告

    以前質問させて頂いたst321です。今、確定申告書を書いているのですが、また分からないことがあったので投稿しました。前にも書いたのですが、私は去年の8月までフリーターとして生活してきましたが、8月末にアルバイト先を辞め、12月に他の会社に就職しました。その就職先では年末調整をしてくれないので確定申告をしなくてはいけません。以前のアルバイト先からもらった源泉徴収票には一昨年の12月から去年の8月までの給料の合計が、「支払い金額」となっていましたが、去年の1月分からの合計でなくてよいのでしょうか?? また、保険料控除になる国民年金の支払総額は、去年の1月から11月分まで(12月から雇用保険に入ったので)に支払った総額を記入すればいいのでしょうか?何度も質問をしてしまって申し訳ないのですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    本来なら役所に行って聞けばいいんでしょうが、今非常に時間がないのでこちらで質問します。 アルバイトで二ヶ所から給料をいただいていた場合、2つとも年末調整して源泉徴収票をもらったのですが、確定申告の必要があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう