• 締切済み

英語リスニング

shingo5kの回答

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.3

私も難儀した事がありますので、お気持ちが解ります。 市販の教材の良否は解かりませんが、自分で教材を選ぶ方法として、 二つの方法が考えられます。れは映画とニュースです。 いずれも、一定時間を録音し、それを繰り返し聞き、解かるよう になってから次の録音に進むのが良いと思います。 映画は英字幕があるものを選びます。完全には対応しませんが十分 に使えます。繰り返し聞いても嫌なならない映画を選ぶのがコツです。 ニュースは、テーマごとに用語が限定されるため、ある事件のニュ ースで使われた用語を覚えれば、そのニュースの続編は比較的聞き 取り易くなります。日本語字幕、日本語ニュース、日本語新聞、英字 新聞などで答を調べる事が出来ます。

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~kartec/Cinema.htm
okacare
質問者

お礼

ありがとうございます! 同じものを繰り返し聞くことが大切なんですね! のせてくださったURLもとっても参考になります、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 英語のリスニング力を伸ばしたい

    英語のリスニング力を伸ばしたい 大学1年目です。 来年の7月下旬に航空大学校を受験します。この1次試験ではリスニング問題が出されます。 今年受けたセンター試験のリスニングは32~4で、模擬試験を含めて40点を超えたことがありません。 筆記試験(センターでは選択問題)では、旧帝大レベルはあるのですが、どうもリスニングの力がありません。 リスニング力を伸ばしたいのには、TOIEC/TOEFLの点数を伸ばしたいのもありますが、上記のように航空大学校受験のために、どうしても伸ばしたいと思っています。 よく聞くのは、流し聞き(何も考えずにただただ英会話を聞く)が良いということです。 2週間ほど前から好きな洋画を英語で毎日聞くようにしています。  これを毎日行うように心がけています。 この方法は本当に効果があるのでしょうか?(勿論すぐに効果が出るとは思っていません) それとも他に何か良い方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 英語の音声は高周波数って、声が高いことですか?

    英語は日本語にくらべ、音声の周波数が高いと言われますが、 1)声が高いということでしょうか? アメリカ人には、低音(低く太い声)の人もいるようですが(外資系に勤めておりました)。 2)高周波数の録音CDがあれば教えてください。 (英語聴覚セラピー 奇跡の音)という本はもっています。 3)英語は3000ヘルツとか4000ヘルツとか言いますが、 それだと電話は聞こえなくなるのでは? (どんでもない勘違いかもしれません。教えてください。) いまさらはずかしいおもいもしますが、よろしくお願いします。

  • リスニング力

    私は来年5月にアメリカに留学するつもりなのですが、今の時点でリスニング力がかなり欠けています。簡単な会話文なら聞き取れなくはないのですが正確ではなく、アカデミックな英語となるとかなり苦手です。一応毎日英語を聞きつづけたりしてるのですが、初めて聞く英語の文章となるとほぼ理解できません。何か良い単語の本やリスニングの本、リスニングに効果的な方法などがあったら教えてください!!

  • 英語のリスニングが苦手・・・

    中学のときからすでにリスニングが苦手 というほど英語が聞き取れません 友達がリスニングなら留学が早い、1ヶ月いけば音になれてくる といいっていたのですが本当でしょうか? まぁどっちみち、留学に対する知識の乏しさが原因で 留学は断念しようと考えていますが そこで英語のリスニングに有効な方法 または参考書、その他等 教えてほしいです

  • 英語耳について

    大学受験に向けてリスニングの勉強をしてます(東大リスニング対策) 英語耳などを使って、本当の基礎からやったほうがいいのか、それよりもたくさんの英語を聞いたほうがいいのかわかりません センターレベルのリスニングならわかります。 将来的にはやっておいたほうがいいのかも知れませんが、高3ということもあって早くリスニングをマスターしたいです。 急がば回れみたいに、英語耳をやったほうが逆に近道なんでしょうか? 実際にかなり評判がいい本なので・・・ 効果大ならやってみようと思いますが・・・

  • 英語のリスニングについて

    英語のリスニングの勉強法についての質問です。 英語のリスニング力をあげるには (1)同じ本の英文を何度も聞く (2)いろんな本の英文を聞く 両方大事なのはわかるのですが、どちらを優先してやったほうがいいのでしょうか。 またリスニングは複雑な英文をたくさん聞くより、簡単な英文をたくさん聞くほうがいいのでしょうか。 できれば英語上達のメカニズムの説明も交えて回答していただけるとありがたいです。 英語に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 英語リスニング力

    英語リスニング力を上げたいのですが、 どうすればいいのでしょうか? 今は高2なのですが、 大学で留学したいと思っています。 また、大学のある企画に参加すべく 英語で面接(帰国子女が多数)も受けなければなりません。 1度前に短期ホームステイをしたのですが、 普通の会話に付いて行けず、 分からない単語を耳にするとパニックになります。 (「How long~?」でさえも、  ゆっくり話してくれないと理解出来ません) 余りの自分の力の無さに失望してしまう程です。 シャドーイング等、効果的と聞きが、 他にオススメの方法を教えて下さい。 大学受験の勉強と平行する予定なので、 リスニングに1日1時間程の時間を割く予定です。 (休日はもっと多く割きます)

  • 英語のリスニングが出来ないのは発音が出来ないから聞

    英語のリスニングが出来ないのは発音が出来ないから聞き取れないからだぞうです。 http://getnews.jp/archives/1739848 ここには発音どうのこうの書いてありますが、発音に関する本ってなんですか、、沢山売ってる、でも紹介しないってなんなんだ、、どんな本使えばいいかわからんだろ、、 1年くらいDMMの英会話やってますが、上手くなった気がしません。聞き取りが出来ないからです。 そこで学習方法変えて、発音できるようにするために聞こえた音を無理から丸暗記してやってこうと思います。間違ってます?英語の単語イディオム覚えるだけでなく、発音も連結した時の音そのものを暗記しようと思います。この解釈対策であってますか?

  • マジックリスニング、CDかテープか

    英語のリスニングのための教材で、「マジックリスニング」ってありますよね。よく新聞などにも広告がのっていますが。あれは日本人が不慣れで聞き取れない、英語の周波数に慣れるためのものだということですが、その教材でCDを選ぶかテープを選ぶかで、効果の差はあるのでしょうか?例えばCDの方が音が良いから効果が高いとか、CDの方が幅広い周波数が入っている、とか。「日本人の耳には聞こえない」周波数の音が入っていると言うことなので、確かめようがないなぁ、なんて。なんかちょっと気になっています。どなたかおひまなときにでも回答くだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 英語のリスニングに関して。

    先日からTOEICの勉強を本気でやろうと思い、いろいろと良い教材などを目で見て確かめて購入をしています。 ですがなんだかTOEICのためだけの英語勉強というところにモチベーションが上がらずどうせなら英語耳になるくらいまで成長したいなと思いました。(というのも周りのTOEICハイスコアの人が必ずしも英語を聞いて理解できて話せるという人がそんなにいないためです。) そこで私はリスニングにより英語耳を鍛え、話すことができるようになるという目標を立てました! お聞きしたいのはここからです! 市販されている教材でリスニングを強化できる優れた教材はありますか? イメージではPodcastのTOEIC English Upgraderのように日本語の解説交えながらみたいなものが理想ですが、テキストと合わせて理解するというかたちでも良いです!英語を聞き流す、理解するということがしたいので。 その他英語勉強法もお聞きしたいです! Podcastを利用したものや、アプリなど。通勤、通学時間を利用して勉強ができる方法なども是非教えてください! 長くなりましたが聞きたいことは 良いリスニング教材とそれを利用した効率の良い勉強法 とにかく英語漬けな日々を送りたいです! よろしくお願いいたします!!