• ベストアンサー

CATV対応ブースターからの2分配器について

環境は添付画像の通りになります。 CATV対応ブースターから2分配器にしても問題ないでしょうか? 目的:家中どこでもワンセグを楽しみたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

問題は無いのですが! CATVブースターの電源は何処から供給してますか? 分配器に電流通過機能は有るのでしょうか? 電流通過回路側に電源供給設備(TV等DC15V確保出来うるもの)を接続してください もし不明なら全回路電流通過型の分配器にしてください。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

ryoryu2002
質問者

補足

大変分かりやすい回答ありがとうございます。 まさに私が心配している内容です。 CATVブースタ(電源有)>2分配器(電源なし) CATVブースタに対して2分配器をいれた所で、 故障したりしないかどうかが気になってました。 CATVブースタの仕様は以下の通りになっております。 機種:PSD1520SP 電圧:0.2A 電流:DC+15V 電源:AC100V(コンセントです) 2分配器はよくある電源なしのものとなっております。 これらの環境で、 CATVブースター(DC+15V+AC100V)>2分配器(電源なし) は問題なく接続可能でしょうか? 電流通過関係が問題ないかどうか大変心配しております。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • umamimi
  • ベストアンサー率39% (144/362)
回答No.3

No.2 です。 >機種:PSD1520SP これは電源ユニット部分のみの型番ですね。 ブースターはこのようなものかと思われます。 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/catv/booster/kodate.html この製品は、設置方法によって電源ユニットをブースター本体に収容するか分離するかを選べるそうで。 で、質問者さんの場合は分離し、分配器より下流の位置から給電したい、と。 No.1 さんも書かれてますが、 分配器に「電流通過」機能が必要です。 高価な製品では、下流のどこからでも上流に電流通過が可能なものもありますが、 安価な製品の場合は1系統のみだったり、通過経路がなかったりします。 どの経路に電流通過が可能か、は大抵本体に表示されてます。 http://www.google.co.jp/search?q=%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8+%E9%9B%BB%E6%B5%81%E9%80%9A%E9%81%8E&hl=ja&tbo=d&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=4rYEUefyIYzCkwX2xoG4Dw&ved=0CAcQ_AUoAA&biw=718&bih=558 実はBS・CSアンテナも同様にチューナーなどの機器から給電を受けてるので、 このような分配器は特殊というほどのものではないし、 電流通過型である以上、電源供給に関しては正しい使い方でもあり何も問題ありません。 CATV 用ブースターって、下り方向だけでなく、上り方向も増幅するんですね。 これについては、分配器を通すとどうなるのかちょっとわかりません。 TV放送受信だけなら上り方向は増幅不要で影響なさそうな気もしますが、 CATV チューナーと何らかの通信を行ってるなど、影響出るかも知れません。 (ちょっと知識がなくてわかりません) あとNo.2 に書いたワンセグ用アンテナですが、 >※本製品には電波を増幅する機能はございません。電波の到達距離の目安は約1.5mです。 とあります。 ブースターで増幅させれば到達距離は伸びるでしょう、計算上6dB アップで同じ電波強度での 到達距離が2倍になるかと思います(計算まちがってるかも)。が、 >目的:家中どこでもワンセグを楽しみたい については、 >※本製品をブースターと組み合わせて使用することはできません。電波法に抵触します。 のこともありますし、無理かと思います。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

ryoryu2002
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >機種:PSD1520SP >これは電源ユニット部分のみの型番ですね。 上記商品のみCATV会社に提供されました。 セットではなくPSD1520SPの単体ですね。 http://auctions.c.yimg.jp/img371.auctions.yahoo.co.jp/users/7/4/5/8/h_yosshiy-img600x450-1358864793tktb2o64916.jpg 実験してみました所、壁から上記を経由しないと 我が家のCATVは映らないようでした。 一部屋だけかと思ったのですが、 全部屋映らなくなりました。 2分配器は「電流通過」のものを使用すれば、 壁━CATVブースター用電源部(PSD1520SP)━2分配器━テレビ                      ┗ワンセグアンテナ CATVブースター用電源部(PSD1520SP)から 2分配器(電流通過)は問題ないということですね? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umamimi
  • ベストアンサー率39% (144/362)
回答No.2

2分配後に「ワンセグ用室内アンテナ」から電波を放射するんですか? 受信した電力そのままでは微弱な電波しか出ないので >目的:家中どこでもワンセグを楽しみたい は無理な気がします。事前に試された方がよろしいかと。 既製品があるんですね。某チューナーの最も専用オプション品ですが。 ワンセグ受信用 室内延長アンテナ http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-sa/index.html?p=spec CATV がパススルーな必要もありますね。 かといって何らかの増幅して強い電波を出せば近所に電波障害を起こす恐れがあるし。 法律上では、FMワイヤレスマイク程度の弱い電波なら無許可で出せるはずではありますが。 あ、上記製品の場合はこういう注意書きがあるので質問の構成ではNGですね。 >※本製品をブースターと組み合わせて使用することはできません。電波法に抵触します。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございます。 CATV側の仕様等は全て確認済みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CATV対応ブースターについて

    新築で、ホーム共聴を考えています。 まずは、アンテナ(VHF、地デジ用UHF、BS/110°)を設置、混合して、ブースターで各部屋に分配したいと思います。 先々は、CATV又は、スカパー光などの導入を視野に入れて、CATV対応のブースターを設置しようと思いますが、アンテナのみの受信時でも問題ないでしょうか、推奨のブースターは? 又、通常のブースターとCATV対応ブースター、双方向対応ブースターの意味が良くわかりません。 教えてください。

  • CATVの分配器やブースターの事を教えてください

    現在、CATVでネットのみを利用していますが、 チューナーを購入してテレビとネットを両立さえたいと考えています。 いくつか教えていただきたいことがございますので、よろしくお願い致します。 (1)分配器の電流通過は全通と1通、どちらがいいのでしょうか? (2)ブースターは必要でしょうか? 必要な場合、繋げる順番を教えてください (3)分配器やブースターを安く販売しているお店が都内にありますでしょうか? それでは、皆様よろしくお願い致します。

  • ブースターについて教えて下さい(CATV視聴環境)

    5部屋に分け、さらに壁からTVに向かうケーブルを セットトップBOXとブルーレイレコーダーに分けてるため 一部チャンネルがレベルが低く見れません。 5分配器の前に、ブースターを付ければ改善されると思うのですが (※自宅への電波レベルは問題無いと、CATVにて調査済み) ブースター選びで迷っています。 素直に、CATV対応を買えばいいのでしょうが高い。 パススルーの意味が理解出来てませんが、普通にテレビが映るのに (地デジ対応テレビです、STB接続してません) CATV対応ブースターじゃないと効果でないのでしょうか?

  • CATV用のブースター

    テレビの映りがあまりよろしくないのでブースターの購入を考えています。 ブースターにはCATV用とそうでないものがあるのですがCATV対応品はアンテナを立てている家庭には使えないのでしょうか?CATV対応品の方がヤフオクに沢山出品されているのでどちらでも使えるなら利得の多い安い方をと考えています。 あまり詳しくないため宜しくお願いします。

  • 続、ブースターと分配器について。

    続、ブースターと分配器について。 現在ケーブルテレビで視聴しており、アンテナに切り替えるための工事です。 UHFは前から付いていたので、流用します。 その他新規で、BCアンテナ、ブースター(UBCB40N)、分配器(2SPFAD)、分波器を購入しました。 現在の配線を見ると(マスプロのカタログ配線図参照)CATVブースター(ブースターにコンセントが付いている)から1本ケーブルが出て、2分配器へ。2分配器のからは1F(2箇所)、2F(3箇所)へ線がでています。 新設の配線はUHF、BCケーブルををブースターに接続。 そこから1本ケーブルが出て(マスプロカタログ配線図参照)、分配器に接続。 分配器から(ブースターと電源部が別なため)、ブースター電源部を繋ぐ。 あまりの分配器の配線から、1Fか、2Fのケーブルを繋ぐ。 ブースター電源部は2箇所のF接線があるため、空いてる箇所に、1F、2Fのケーブルを繋ぐ。 このようなかんじでいけるのでしょうか? 以上の内容で新規の配線の場合、何分配の分配器が必要かわかりません。 マスプロのカタログの配線図はスター配線のもので、送り配線ではないからです。 15年前の家ですので、送り配線となります。 スター配線にしたいですが、相当大掛かりな工事になるため、あきらめました。 よろしく願います。

  • CATVブースター接続について教えて下さい。

    CATVブースター接続について教えて下さい。 8年前よりYOUテレビを利用している者で、地デジ対応テレビを購入し、接続したのですが、受信出来ずに困っております。 YOUテレビに問い合わせをしました所、私の家(戸建)は契約していなく家まで見に来ていただいたのですが、YOUテレビさんのちゃんとした線ではありませんでしたので対応してもらえませんでした。 この地区はとあるマンションの影響で電波障害を受けており新築時に工事費のみで毎月とあるマンションさん負担で無料になると工事会社に言われ任せておりました。とあるマンションさんに問い合わせをした所管理会社が変わっている為、よくわからないと断られました。ご近所さんに聞いたところ、この地区は地デジ電波も入りにくいようでみなさん光にしているようです、光は月の費用が割高なためYOUテレビさんに新規契約をお願いした所この地区はまだ配線が近くにないためできませんと断られました。 本題ですが、色々調べた所、屋根裏には分配器しかなくCATVブースターがついていませんでした、770MH対応用ブースをCATV線に接続してその後分配器に接続すればおそらく見れますよと聞いたため八木EPS729RAを購入して近所のご主人さんにつけていただきましたが見れませんでした、色々と本体に設定があり取説を見ていただいていますがよく分からず困っています、どなたかこのブースターをちゃんと設定すれば見れるようになるのか教えていただけないでしょうか!?とり急ぎ来年の7月までこのブースターで対応したいのですが。長文になり、申し訳ありません。

  • CATVブースターの選び方

     築20年ほど経つアパート(4世帯)の大家です。市営のCATVでテレビを視聴していますがNHKの画面のノイズがひどく、(NHKだけ電波方式が違うらしいとの事)先日、屋根裏の分配器を地デジ対応の物に替えるとかなり改善されましたが、まだ多少ノイズが出ます。  そこで、ブースターを分配器の前に設置しようと思い、ネットで新品や中古品を見ていますが種類、価格帯が多岐にわたり、どれを選べばよいのか分かりません。  設置は自分で出来ると思いますが、知識がない為困っています。宜しくお願いします。

  • UHF用ブースター?CATV用ブースター?

    前住居で使用したUHFアンテナにブースター接続、何の問題なく快適に地デジが見れました。 引っ越し先の新居にはCATV、以前使用していたブースターを接続すると感度が悪くなります。 量販店で偶然見つけたTVブースターにCATV用ブースターがあるのを知り、 自分のブースターにはV・U・BS・CSとだけ記載がありました。 CATVには以前使用のブースターは使えないのでしょうか? CATV専用のブースターに買い替えが必要なんでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • CATVとBS/CS混合・8分配工事についてご意見拝借

    CATVにBS/CS混合分配(8分配)工事をする場合、CATVとの混合問題、8分配のためブースターの選択問題などで、電気店、サイトで質問をしましたが、CATVとの混合はできないとか、8分配もするなら高機能のブースターが必要などと言われ、工事に踏み切れなかったが、BS/CSブースターも使わずに混合してみたが、何の問題もなく完璧に視聴出来るようになった。前述した色々な意見は何を根拠に言っているのか分からない。もしかして、高額な費用を出している人も多いのではと思いますが、どう思われますか?

  • お願いします分配器、ブースター

    今はリビングの丸い穴にアンテナケーブル?(パソコンにつないで丸い穴に差し込むやつです)を差し込んでテレビをパソコンで見ています  自分の部屋でテレビを見たいのですが 自分の部屋にはすでに1つテレビがあります そのテレビとパソコンでテレビを見れるようにしたいです ただ丸い穴はひとつしかありません  ワンセグを一時考えたのですが評価がそんなに良くなかったのとそのチューナーをつけた状態でないと録画した番組が見れないことを知りました                    そこでいろいろ調べたら 分配器とブースターと言う物があることを知りました 詳細は全く分かりません ただ分配器はタコ足配線みたいなもので ブースターは、分配器を使うと何かが弱まるのでそれを高める物?と言うくらいしか分かりません  間違っているかもしれません  お勧め、簡単な説明でいいので取り付け方、分配器をつけると何かが弱まるらしいのでそれが神経質な私には非常に気になります だから1つの丸い穴にテレビのケーブルを差し込んでいるのと分配器を使って2つの穴にケーブルを差し込んでいるのの違いを出来るだけ詳しく知りたいです 難しい言葉は分からないので どういう影響がでるとか それを改善するにはどうするとか教えてほしいです  あと自分の部屋でテレビを見たときフジテレビ(8)だけ映りが悪いです 他のチャンネルと明らかに違います 見えないほどとかそんなにでは全然ないんですけど ただ他に比べるとかなり映りが悪いです 回答よろしくお願いします

オリンピック開会式の演出
このQ&Aのポイント
  • オリンピック開会式の演出について
  • 狂言師の野村萬斎氏のチーム解散や後任の佐々木氏の辞任について
  • 開会式の演出に対する意見や提案
回答を見る