• ベストアンサー

最長の片道路程って?

時刻表の運賃のページを見ると、片道路程の最長は3400km(\29,720)ってなってるんですけど、実際に\29,720の片道切符が買える具体的な行路を教えてください。出来れば国内最長路程のもので…。 鉄道好きな方には、常識!!とかって言われそうなんだけど…。有名な行路なんですよね……多分……。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hikari123
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.4

#1の方が載せられている旅行記は非常に面白いのですが、その後東北新幹線が八戸まで開業したのに伴って経路の一部が第三セクター化されましたので、現時点での最長片道切符ではありません。 こちらのページでは、「付録」の部分で八戸開業後の修正も行われていますので多分現時点での最長片道切符と思われます。 http://www.swa.gr.jp/lop/index.html#index 3月13日から鹿児島新幹線が開業するのに伴って第三セクターへの移行と営業キロ数の修正が行われますから また最長のキロ数は変わってくると思われます。

参考URL:
http://www.swa.gr.jp/lop/index.html#index

その他の回答 (5)

  • LFB
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.6

#5です。 具体的な経路を説明してませんね。 #1のサイトの経路と違う部分だけ 様似→苫小牧→南千歳→釧路→網走→新旭川→名寄→ (現在廃止の深名線経由)→深川→旭川→富良野→滝川 →白石→(以下同経路、長野~高崎は在来線利用)→ 小倉→都城→吉松→隼人→鹿児島→久留米→夜明→ 田川後藤寺→新飯塚→折尾→吉塚→桂川→原田→ 鳥栖→(以下同経路)

  • LFB
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.5

92年12月から翌年2月まで実際に最長片道切符で旅行しました。 #1や#4で紹介されているサイトのよりも長くて、 運賃計算キロ11,975.1km、運賃91,570円でした。 きっぷのスタイルは、#1のサイトのモノと一緒でした。 中国地方の某駅では、駅員さんに「記念にコピーを 取りたい」と言われました。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

#2です。 要は一筆書きができればいい訳ですから、最長が3400km なんてことはなく、#1さんの参考URLのようにもっと長くすることは可能です。 でも、現実問題としてはそんな乗り方するのは、よほどのマニアの方に限られるため、時刻表には最南端から最北端(最東端)まで行ける3400km まで掲載されていれば十分ということではないでしょうか。 例えば 下関→(山陽本線・東海道本線)→大阪→(環状線・阪和線・紀勢本線・関西本線)→名古屋→(東海道本線)→東京→(京葉線・内房線・外房線・東金線・総武本線)→成田→(成田線・常磐線)→仙台→(東北本線)→盛岡→(田沢湖線・奥羽本線)→秋田→(羽越本線・信越本線・北陸本線)→敦賀→(小浜線・舞鶴線)→綾部→(山陰本線)→幡生 とぐるっと本州一周しても3400km は裕に超えるでしょう。 ※「幡生」は、山陰本線で下関の隣の駅です。下関-幡生間は、最初の山陽本線と重複するため、幡生止まりとしました。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

枕崎(鹿児島県)から稚内(北海道)まで以下のルートで計算すると 約3157kmとなりました。(ミスしてなければですが) 枕崎 ↓ 指宿枕崎線 鹿児島中央(西鹿児島) ↓ 鹿児島本線 門司 ↓ 山陽本線 神戸 ↓ 東海道本線 東京 ↓ 東北新幹線 八戸 ↓ 東北本線 青森 ↓ 津軽線・津軽海峡線 木古内 ↓ 江差線 五稜郭 ↓ 函館本線(小樽経由) 旭川 ↓ 宗谷本線 稚内 あとは、 ・鹿児島から門司への北上を日豊本線経由にする ・山陰・北陸・奥羽本線と日本海側を走る ・大阪から南下して紀勢本線で、紀伊半島をぐるっとまわる ・名古屋→東京を中央本線にする ・稚内ではなく、石北本線から根室を目指す ぐらいを考えれば、3400km に到達しそうですね。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

こんなページがありますが。 http://travelstation.lolipop.jp/longest/index.htm

参考URL:
http://travelstation.lolipop.jp/longest/index.htm

関連するQ&A

  • 最長片道切符のOR

    鉄道マニアで乗り鉄の方ならあこがれるJR最長片道切符。 このことに関して、とある学術誌にて、整数計画法を利用し稚内から肥前山口のルートを導いたという記述がありました。 この内容は面白い論文でしたが、ふとこの最長片道切符問題を他の分野で応用した使い方があるのかと思い、書き込みました。 最短ルートなら、いろいろな応用は利くにしても、最長ルートを求めることがどういう意味を持つのか疑問です。 趣味の世界といってはそれまでなのですが、なにかに使える、使われているということがあれば、教えてください。

  • 最長片道切符 新横浜~豊橋

    ご覧いただきありがとうございます。 現在、NHK-hiで「鉄道乗りつくし」が放映されていますが、 昨年の初夏に放映された「最長片道切符」の行程について 疑問があるのです。 旅の中盤で 四方津-八王子-新横浜-豊橋-大嵐 という行程の日がありましたが、 新横浜から豊橋の区間で新幹線を利用していました。 重複区間が生じないために静岡までは新幹線というのは理解できますが 素人考えですと静岡-豊橋は在来線の方が距離が長いんじゃない? (乗った時の印象です) って思っているのですが実際のところどうなのでしょう? 可能性としては 1)営業キロは同じだから(どっちでもOK) 2)実際の距離も新幹線の方が長い ということを考えました。 それともあの区間は新幹線でないと成立しなかったのでしょうか? どうかこの疑問にお答えくださいませ。

  • もし、最長片道切符(JR,私鉄込)を買ったら・・・

    JR&私鉄込みの最長片道切符をもし購入したとしたら、値段はいくらぐらいになって何kmぐらいなり、所要時間はどれぐらいになるでしょうか? 条件は以下のとおりです。(駅名はあくまで例で) ・同じ駅を2度通らない ・JR東京駅と地下鉄丸の内線東京駅は同一の駅とする。 ・東京駅と大手町駅は中でつながっているが違う駅とする。 ・↑駅近辺はクロスしているが、重複しないものとする。 ・同一敷地内の別の駅名は別の駅とする。 ・津田沼駅と京成津田沼駅は違う駅とする。 ・津田沼駅と京成津田沼駅、東京駅・新橋駅等違う駅同士を歩いてはならない。 ・路面電車・モノレール等軌道法によって営業されてるものは全て含む ・↑によって運行されている船舶は含むが、バスは含まない ・京浜東北線川崎→(鶴見)→横浜→(鶴見通過)→ ・片道切符になれば、切符の枚数は何枚になっても構わない ・切符の有効期限を考慮しながら、最長距離・最短時間・最安値・になるようにする。 ・有料特急等はなるだけ使用しない(新幹線・有料特急しかない区間を除く) ・沖縄ゆいれーるは接続していないので対象外とする。 JRだけですと、最近NHKBSでやっていた番組では約12000kmで約90000円で、42日かかっていたようです。

  • JR最長片道切符(再度投稿)

    JR最長片道切符(再度投稿) JRの新幹線を含めての最長片道切符(以下(1)とします)は稚内→肥前山口ですが、在来線のみの最長片道切符(好摩→肥前山口)の経路をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 私なりに考察してみたところ、 好摩→大館→川部→東能代→秋田 (この間不明) 友部から先は茅ヶ崎まで(1)と同じ、茅ヶ崎→橋本→八王子→甲府→富士→豊橋→岡谷→塩尻→多治見→美濃太田→岐阜→名古屋、名古屋から近江塩津まで(1)と同じ(但し天王寺→京橋は鶴橋経由)、近江塩津→敦賀→東舞鶴→綾部→京都→加古川→谷川、谷川から都城まで(1)と同じ、都城→隼人→八代、八代から原田まで(1)と同じ、原田→鳥栖→新鳥栖、以下(1)と同じ だと思います。 秋田から友部までの最長経路と、上の経路で本当に合っているのか、よろしくお願いいたします。

  • 復割切符の101km以上残しての払い戻し

     JRの運賃表等によると、 (1)立川-東京-岡山=770.4km・片道運賃10,500円 (2)立川-東京-新神戸=606.8km・片道運賃9,350円 (3)立川-東京-新大阪=590.1km・片道運賃9,030円 となっています。  今、(1)の往復切符を18,900円(=10,500+10,500×0.8)で購入しました。  で、使用開始して、実際には立川から新神戸までしか往復しない場合、どの駅で、いくら払い戻しをしてくれるのでしょうか。  また、新大阪までしか往復しない場合はどうなるでしょうか。復割とのからみで、新大阪までしか用がないのに、わざわざ新神戸まで行って払い戻しを受けた方が得だとかいうようなおかしな話しなんて、まさか。

  • イタリア鉄道の時刻表

    イタリア国内を鉄道で巡る旅を考えていますが、イタリア鉄道のホームページでは、乗車区間と時刻を入力し、最適の列車が表示されるようになっています。いろいろなプランを考えるにあたり、日本の交通公社の時刻表のように、表になった時刻表のページをご存知の方がおられましたら、是非教えてください。いろいろ検索してみたのですが、みつからないもので、よろしくお願いいたします。

  • 運賃表のなぞ

    時刻表なんかに載っているJRの運賃表ですが、 山手線や大阪環状線は20kmまでの運賃がのっています。 これはそれ以上は意味がないからのっていないのでしょうが 電車特定区間の運賃表はなんと400kmまであります。 どう考えても200kmくらいまであれば用が足りと思うのですが これは何か意味があるのでしょうか?

  • 東武鉄道の運賃制度について

    東武鉄道の運賃制度について 浅草から区間快速で鬼怒川温泉に遊びに行こうと思っています。でも、運賃が1500円もします。路線図と運賃表をよく見ると、となりの小佐越までは1320円です。家で時刻表でしらべたら140km以上は1500円でそれ未満は、1320円で初乗り運賃が140円です。そうです、分けて乗車券を買ったほうが安くなるのです。具体的には、曳舟or小佐越です。すると1320+140=1460です。これと同じ例はJRの四ツ谷~高尾(新宿で分ける)などがありますが、これは、ライバルの慶應がそんざいするからです。でも、東武は大手民鉄でしょ?客が多いのにこんな運賃制度をとって、多くの鬼怒川観光客が迷惑するのでは?

  • (広島)横川発(広島)横川行き片道切符は発券可能?

    「幹在別線の制度」とやらを利用して、横川 発 横川 行きの片道切符は、発券可能なのでしょうか? (横川発 横川行きの連続切符ではない片道切符にこだわりたいと思います。) 限りなく変な切符がほしいだけなのですが、 横川 → (在来線) → 徳山 → (新幹線) → 広島 → 横川 #実際には、広島で途中下車し、広島 → 横川を放棄して、切符を保存 全経路100kmを越すので徳山で途中下車可能と思っているのですが、間違いはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • JR乗車券の運賃と有効期間

    JR時刻表には、営業キロ3,400kmまでの運賃と有効期間が掲載されていますが、3,400kmを超える経路についてはどのように運賃・有効期間を計算するのでしょうか?