• ベストアンサー

(広島)横川発(広島)横川行き片道切符は発券可能?

「幹在別線の制度」とやらを利用して、横川 発 横川 行きの片道切符は、発券可能なのでしょうか? (横川発 横川行きの連続切符ではない片道切符にこだわりたいと思います。) 限りなく変な切符がほしいだけなのですが、 横川 → (在来線) → 徳山 → (新幹線) → 広島 → 横川 #実際には、広島で途中下車し、広島 → 横川を放棄して、切符を保存 全経路100kmを越すので徳山で途中下車可能と思っているのですが、間違いはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dober-o
  • ベストアンサー率59% (260/439)
回答No.7

#6ですが、 >結論は広島 → (徳山) → 広島は可能ということですか? 先の回答でも書いたとおり、(本来はNGだが)岩国と櫛ヶ浜を接続駅とみなして別線と解釈できる・・・ ということで係員が発券してくれるかどうかはわかりません。 この話題は昔からJRの営業規則に関する難題のひとつで賛否両論ではありますが、 どちらかというと議論の対象とはなるが実際の運用は闇の中といった代物です。 質問のルートとは違いますが、 並行在来線に関する解釈はJR各社によっても若干異なっています。 まあマルス端末では経路入力を工夫すれば、乗車券は出せるでしょう。 あとはもし係員が規則上発売できないと主張した時に、 それに太刀打ちできる理論武装ができるかどうかにかかっているのではないでしょうか。 発着駅を横川とかにすれば規則上も問題ないのはいうまでもありませんが。

kome-maro
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 どうやら私には、横川 → (徳山) → 横川 にしておいたほうが無難ですね。 早速みどりの横川のみどりの窓口で発券依頼します。

その他の回答 (8)

  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.9

#4です。 #6の方のご指摘どおり、両端の駅を除くというのを失念していました。 したがって、広島-広島は不可ということになりますね。 実際の運用としては、途中の駅を接続駅にみなしても、結局広島-徳山の往復になるわけですよねえ。 現実としては、広島-徳山の往復券を買って、往きは在来線、復路は新幹線という使い方、または逆でも、同じ経路でもよいわけですから、 旅客に不利なことはないと思います。 当初の変な切符というのと、途中下車したいというのはダメですが。 途中下車というのが目的であれば、中間駅を起点にするべきです。 (もしくは当然運賃は高くなりますが、100キロ超えにするために、安芸中野から徳山などとすればいいでしょう)

kome-maro
質問者

お礼

ありがとうございます。 当初は興味本位でしたが、実際には柳井や光で途中下車ができる大きなメリットに気づきました。 広島 → 防府 で購入すればいいでしょうが、それはそれってことで、無難に横川 → (徳山) → 横川で発券してもらいます。

  • tomoloom
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

少なくとも、別線である中央線と東海道新幹線の環状切符は問題なく発券できました。名古屋→(中央)→東京→(新幹線)→名古屋です。 その際に聞いた所、「新幹線と並行していない区間と新幹線の環状切符や、新幹線と並行している区間の新幹線にない区間から、新幹線経由での環状切符は発券できる」とのこと(JR東海ツアーズ)。 つまり可能とのことです。 ちなみに、(広島)横川は発券時に「(陽)横川」と発券される少ない駅ですね。高くなりますが、「(陽)横川→(信)横川」なんかもおもしろいですが、どうも、係員が間違えたりもするらしいです。 ご旅行、楽しんで下さい。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-fare1.html
kome-maro
質問者

お礼

ありがとうございます。 横川から旅行を開始したことがありませんので、これは興味深い情報です。 早速(陽)横川 → (陽)横川 の乗車券を購入したいと思います。

  • dober-o
  • ベストアンサー率59% (260/439)
回答No.6

質問の区間については、「幹在問題」と「経路特定区間」の合わせ技なので、 解釈上非常に難解な部類に入るのではないでしょうか。 幹在の同一視、別線の規定については、 http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#02 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/01_syo/01_setsu/03.html#16-2 に書いてある通りで、広島~徳山間であれば無条件に別線になるわけではなく、 「区間内の各駅(両端の駅を除く)を発駅もしくは着駅または接続駅とする場合」なので、 山陽本線の横川~櫛ヶ浜および新幹線の新岩国を発着もしくは接続となる場合だけが別線です。 すなわち別線区間を単に通過するだけならそこは同一とみなすわけで、 横川-(在来線)→徳山-(新幹線)→広島-(在来線)→横川 は別線ですが、 広島-(在来線)→徳山-(新幹線)→広島 は同一視となり一筆書きとはなりません。 前者は発着が【区間内の駅】ですが、後者は発着が【両端の駅】のためです。 したがって別線区間は、実は別線になる方が事例が限られているのです。 同様に 新大阪-(在来線)→西明石-(新幹線)→新大阪 も一筆書きとはなりませんし、 変則別線区間の 小倉-(在来線)→博多-(新幹線)→小倉 も一筆書きとはなりません。 質問の区間はさらに経路特定区間が絡んでいるので複雑です。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/03.html 上記で一筆書きができないといった広島→広島については、運賃計算上は、 広島-(在来線)→岩国-(岩徳線)→櫛ヶ浜-(在来線)→徳山-(新幹線)→広島 となり 区間内である岩国と櫛ヶ浜が(山陽本線と他線との)接続駅としてみなされるため、 岩徳線を絡めると幹在別線となり、一筆書きとして成立するという解釈ができます。 岩徳線のような、並行在来線にさらに並行して走る別の在来線が存在する場合は、 幹在同一か別線かの判別がよりいっそう複雑になってしまいますね。 >なぜ長距離の方が安いのかなと わざと櫛ヶ浜以遠まで購入して、下松で前途放棄(または途中下車)すれば安くすむ・・・? ということで、いろいろと矛盾のある規則が絡んでいるわけですね。 >駅スパートで検索しますと198.7kmで、3570円となります 運賃検索ソフトの距離は、運賃料金計算上の距離ではなく、路線の距離であることが多いため、 そこに表示される距離をもとに運賃料金計算すると、間違うことがあります。 ただ3,570円というのは明らかにおかしいですね。

kome-maro
質問者

補足

ありがとうございます。 っていうか、ますますわからなくなってきました......<(_ _)> ちょっと【両端の駅】を除くがひっかかり、広島 → 広島はできないような気がしていたのですが、結局岩国、櫛ヶ浜があるのでできる????? 結論は広島 → (徳山) → 広島は可能ということですか? 当初の「限りなく変な切符がほしい」から事情が大幅に変わり、広島 → 徳山の在来線で途中下車し放題に大きな魅力があります。

  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.5

#4の補足です。 在来線の横に新しい線路を・・・と書きましたが、 新岩国のように在来線にない駅がある場合は、全く異なる新線ができたと考えて下さい。 そうしないと切符が発行できません。 新岩国から広島経由で五日市といった切符。 山陽線があって、新たに呉線ができたようなものです。 広島が三原、海田市が徳山との位置関係で考えるとよくわかると思います。 最初の質問は、竹原から海田市、西条、三原経由で竹原にもどるのとおなじです。

  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.4

#3です。 運賃計算を自動的に、距離の短い岩徳線経由で計算する(これは昔柳井経由が柳井線と呼ばれ、岩徳線が山陽線の一部だったなごりです)ということであって、経由は表示しないか、するとしても山陽です。 したがって、大畠でも柳井でも下松など、逆戻りさえしなければ途中下車はご自由に。 双方の線にまたがる場合は実際利用する経路で計算することもできます。 岩徳線の玖珂から櫛ヶ浜、柳井をまわって広島方面へというときは、櫛ヶ浜-岩国間は山陽線で計算してもよいのです。 広島-広島も同様に、山陽、徳山、新幹線経由。 本来在来線と新幹線は同じ線とみなすという原則があります。 考え方としては、在来線の横に新しく線路を敷いたということかな。 ところが#3で書いたように、在来線とは全く異なるところにできた駅(新岩国や岐阜羽島など)を挟む区間は「幹在別線」扱いができる、としています。 これの利点としては、たとえば広島から岐阜県の高山へ行く場合。 一般的には新幹線で名古屋へ行って、名古屋から「特急ひだ」を利用するとします。 幹在同一線とみなせば岐阜-名古屋間が重複するので、広島市内から名古屋市内、名古屋から高山と2枚の切符になります。(または連続乗車券) もしくは広島市内-高山、岐阜-名古屋往復。 これが「幹在別線」という制度を利用すると、米原-名古屋は別線扱いができるので、新幹線、名古屋、東海道、岐阜、高山線経由の1枚の切符となります。 1枚のきっぷにすることで、学割証の枚数が節約できたり、長距離利用だとキロあたりの運賃が安くなったりの利点があります。 遠距離逓減制(えんきょりていげんせい)を調べてください。

kome-maro
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 実は前々から 広島 → 下松 1,890円に対して広島 → 徳山 1,620円で、なぜ長距離の方が安いのかなと思っておりました。このせいですね。 「幹在別線」のご説明もありがとうございます。よくわかりました。

  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.3

#2の回答ですが、別に岩徳線経由にする必要はないと思います。 運賃計算特例区間ですから山陽線(柳井経由)経由でも自動的に計算は岩徳線経由で計算されます。 質問の区間は、途中新幹線駅の新岩国が在来線上にないため「幹在別線」として扱うことができるのです。 他の幹在別線扱い可能な区間もそうなっていますよね。 ですから質問の切符は「山陽、徳山、新幹線、広島、山陽」経由となるはずです。 でもおっしゃるような、限りなく変な切符ではないように思います。

kome-maro
質問者

補足

ありがとうございます。 岩徳線経由の運賃でも、光や下松で途中下車可能でしょうか? それと、「幹在別線」がわかっていないのですが、同経路を広島 → 広島はだめなのでしょうか?同じように一筆書きとおもうのですが。

  • Shengfu
  • ベストアンサー率40% (28/69)
回答No.2

結論から申しますと、発券可能です。 広島~徳山は前述のサイトの通り、幹在別線扱いですので、一筆書きルートになります。 営業キロ177.0km、運賃計算キロ185.8kmで、運賃は3,260円となります。 購入の際は、指定券申込書の裏に希望の経路を記入すれば大丈夫かと思います。 「経由:山陽線、徳山、新幹線、広島」などと書けば良いでしょう。 ただ、たまに理解できていない駅員もいますので、マルス操作で悩んでいましたら、 「山陽、岩国、岩徳、櫛ヶ浜、山陽、徳山、新幹線、広島、山陽」と教えましょう。 後段のご質問ですが、問題なく途中下車できます。 ただ、駅員が山陽線の柳井方面から櫛ヶ浜経由で岩徳線へ向かう乗車券の取扱いと 間違えて櫛ヶ浜~徳山の運賃を請求する可能性がありますので、その場合は徳山が 正規の経路上である旨をきちんと説明してください。

kome-maro
質問者

補足

ありがとうございます。 そもそも、「幹在別線」とやらがよくわかっていないのですが、とりあえず発券可能ですね。 料金もありがとうございます。 しかし、駅スパートで検索しますと198.7kmで、3570円となります。なぜ違うのでしょうか? #西広島 → 西広島が3,260円なので、横川 → 横川 もお教えいただいた3,260円のような気がしますが。

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

こんなページで西広島→西広島の切符があるね。

参考URL:
http://www.tumori.nu/rail/fare-mars/
kome-maro
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、このページを見てこの経路を考えたのです。 これだけ見れば、実際にどういえばこの切符が発券されるのやら....

関連するQ&A

  • 広島発柳井経由徳山行き切符は発券できますか?

    広島 → 徳山は岩徳線経由で88.5Kmとなり、途中下車できません。 光や下松等で途中下車したいので、山陽本線 柳井経由で110.2kmとし、途中下車したいのですが、発券する方法はないのでしょうか?

  • 新神戸から三宮経由の乗り継いで在来線の切符は発券できない?

    広島 → (新幹線) → 新神戸 → 地下鉄(別途支払い) → 三ノ宮 → 在来線 → 西宮 というコースをとりたいと思います。 大手旅行代理店で、乗車券 広島 → 西宮 新幹線特急券 広島 → 新神戸の切符をお願いしますと、新神戸では乗り継ぎができないといわれました。 でも実際に 乗車券 広島市内 → 大阪市内 新幹線特急券 広島 → 新大阪で、新神戸乗り継ぎ、地下鉄経由、三ノ宮から在来線に乗って西宮下車ですべての自動改札で問題なく通れました。(料金も同じですし) なぜ、新神戸乗り継ぎの三宮経由の在来線行きの切符は発券できないのでしょうか? 一回降りて切符を買ったほうが割安だからという心優しい気配りでしょうか? #そんなわけないですよね。(^_^;)

  • 東京近郊区間内で途中下車できる切符

    東京近郊区間内完結の乗車券は最短距離で計算され、100kmを超えても有効当日限りの為途中下車ができませんが、経路に新幹線を挟むと、新幹線区間は東京近郊区間ではないので、経路通りに計算されて、100kmを超えれば2日間有効となって途中下車可能になる。 質問1:ここまではあっていますでしょうか? 質問2:品川‐東京間を新幹線経由として上記のような切符(100km以上)を作った場合に、実際は品川‐東京間を在来線に乗り、その在来線区間の駅(例えば新橋)で途中下車できるでしょうか?

  • 三原発三原行きの片道乗車券の発券可否

    三原発三原行き(経由:新幹線、広島、呉線経由)の片道乗車券は発券可能でしょうか? 発券可能であれば、その理由を知りたいと思っています。 不可能であれば、その理由を知りたいと思っています。 (「連続乗車券なら可能」という回答は求めておりません。) 発券に当たり気になる点 (1)『新幹線駅が並行在来線上にない場合、この駅を中間に挟む区間内の駅を発着駅または接続駅とする場合は、別線として取り扱う』という制度の取り扱い (2)『次の各号に掲げる区間内の駅(品川、小田原、三島、静岡、名古屋、米原、新大阪、西明石、福山、三原、広島、徳山、福島、仙台、一ノ関、北上、盛岡、熊谷、高崎、越後湯沢、長岡及び新潟の各駅を除く。)を発駅若しくは着駅又は接続駅とする場合は、線路が異なるものとして旅客の取扱いをする。』という文言の取り扱い (3)呉線と山陽本線は選択乗車が可能であるという点 (4)広島駅~海田市駅で路線が重複してしまう点 乗車券のルールに詳しい方、ご教授下さいますようお願いいたします。

  • JR切符のルール(希望どおりに発券できませんでした)

    よろしくお願いします。 以下の経路どおりの切符(乗車券)を購入しに行きましたがみどりの窓口で問題を指摘され、ひとまず発券を中止してもらってきました。 発 六甲道→(東海道線)→大阪→(急行きたぐに 東海道、[湖西]、北陸、信越)→新潟→(白新、羽越)→坂町→(米坂)→米沢→(奥羽)→福島→(東北)→東京→(東海道新幹線)→京都で途中下車→(東海道線)→大阪で途中下車→(東海道)→着 六甲道 新潟と東京の間は途中下車を3,4回します。 問題となったのは京都と大阪での途中下車で、この場合はこの経路で発券できても途中下車はできない、と云われました。それでみどりの窓口からは、六甲道から湖西線の浜大津までと、残りの経路との二つに分けるとよいとアドバイスを受けました(要するに六甲道と山科間が重なるところがまずいとのこと)。 移動は「大都市近郊区間」を超えていきますので、途中下車は問題ないと思い購入しに行きました。小生の理解が足りなかったようですが、この場合なにが問題だったのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。 (どうしてもだめな場合はアドバイス通り二つに分けるのもやむを得ないのですが、実は学割を一枚だけ使いたいことと、この経路の切符を記念に取っておきたいがためにと思っています。) 皆様、よろしくお願いします。

  • 切符の買い方

    切符の買い方で教えて下さい 日帰りです 広島から新大阪(新幹線利用)で在来線に乗り換えて大阪駅で下車、 その後大阪駅から京都駅まで在来線の新快速利用、 京都駅から広島駅(新幹線利用)で帰着です。 新幹線の特急券の買い方は、わかりますが 乗車券の買い方がわかりません。 下車するたびに買う方法しかないのでしょうか。 例えば 広島-京都の往復乗車券を購入し、大阪駅で途中下車はできないのでしょうか。教えて下さい。 よろしくおねがいします

  • 広島駅から徳山駅で途中下車し、その後今日中に下関駅

    広島駅から徳山駅で途中下車し、その後今日中に下関駅まで在来線で行きます。 切符の印字は 広島市内→下関 経由:山陽 券面表示の都区市内各駅下車前途無効 とあります。 券面表示の~については調べたので、徳山駅で途中下車できることはわかりました。 徳山駅で自動改札で出てもいいのでしょうか? それとも駅員のいるところを通ったほうがいいのでしょうか?

  • 片道乗車券

    片道乗車券でも、16経路を超えれば経路数オーバーです。 ですから、「補充券」での発券となってしまいます。 東京周辺で、出来るだけ安く(2000円程度)で経路数オーバーするルートを教えて下さい! 学割を使っても大丈夫なので、2010円となる〔160km〕までOKです。 また、新幹線を利用しないルートが理想的です。(正直に乗りたいので) 是非、知恵をお貸し下さい! 「東京近郊区間を少し外して、途中下車を可にする。」もOKです。 始発駅と終着駅は同一でなくてもいいです。 よろしくおねがいします!   

  • 広島から品川の途中下車

    広島から乗車して新神戸まで新幹線にて途中下車 神戸から京都は在来線(途中下車) 京都から新横浜は新幹線(途中下車) 新横浜から品川は在来線(下車) 広島から品川までの乗車券でよろしいのでしょうか

  • 新幹線の切符について。

    今度、広島から博多まで日帰りで旅行に行こうと思っているのですが、 新幹線に乗ったことがないもので、いろいろ調べているのですが、JRのホームページは書いてることが少し堅苦しくて理解できませんでした(汗) わからないところを教えてください。 切符には、乗車券と新幹線特急券がありますよね。 私は、直接広島駅に行くのではなく、在来線で広島駅まで行き、そこから新幹線に乗り換えます(在来線と新幹線の構内は繋がってます)。 この場合、在来線の切符を買わずとも、新幹線の切符で在来線を使い広島駅まで行くことが出来るというのを聞いたことがあります。 その場合、在来線も乗れる切符と、乗れない切符という種類があるのでしょうか? また、改札の出入りでの質問なのですが、入る時は2枚とも入れると思うのですが、出るときは、在来線に乗って帰らなくてはいけないので、切符を手元に残す必要があります。この場合はどうすればいいでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、やさしく教えてください!