• 締切済み

落し物の持ち主

TooManyBugsの回答

回答No.1

一番悪いのは落としたヤツ。 潔く諦めることだ。

関連するQ&A

  • 落し物の持ち主

    昨年末に現金で10万円の入った封筒を、大学で落としました。 何処でなくしたかは、ほぼ分かっていました。 理由としては、現金の入った封筒を受け取ったその場所でイベント活動を行い、そこ以外の場所には行ってないからです。 イベントを先に抜けて、帰宅している途中でなくしたことに気づき、慌てて残っているメンバーに連絡したところ、お客さんの一人が見つけて、学校に届けてくれたそうです。 直ぐに取りに行きたかったのですが、学校から遠く離れた実家に帰るための帰路についていたので、学校に連絡を入れて、後日取りに行くことにしました。 新年になってから学校に落とした封筒を取りに行ったところ、事務員から「封筒は持ち主の人にすでに渡してあります」、と言われました。 ん?? 状況が理解できなかったので重ねて尋ねたところ、私よりも先に現金の入った封筒を落としたと言って、受け取りに来た人間がいたようです。 学校側は、名前と学生書の控えを取っているので、誰が来たかはわかっているそうです。 私も何回か確認を取られて、繰り返し訪ねたところ、「封筒には他の物も入っていて先に取りに来た人はその中身も答えています」と後になってから言われました。 私も、封筒を落とす前に金額を確認するために中を見ましたが、現金以外入っていなかったのを確認しているので答えようがありませんでした。 学校側としては、他に入っている物も正確に答えている相手側の方が持ち主の可能性が高いと考えているようです。 しかし、私自身は納得ができません。 小さい大学の、小さなイベントに十万円もの大金を持った学生が二人も、それも同時に落としたとも考えられません。 正直、封筒の中身なんて後からいくらでも入れてから、届け出たのでは?などと、疑心暗鬼にもなります。 この落とし物は私の元には返ってこないのでしょうか? また、私はどうしたら良いのでしょうか? どうか皆さん、知恵を貸してください。お願いします。

  • 落し物を拾いました

    今日、財布(現金25000円、クレジットカードなど)と携帯電話の入ったカバンを拾いました。 道端に落ちていたのですが… 警察に持って行ったところ、中身の確認をした後、「持ち主が現れたらあなたは現金25000円の5%~20%の報労金をもらえます」と言われました。 保険証も入っていたので近々落とし主も見つかるだろう…とのことでした。 そこで疑問に思って、警察に聞けなかったことなのですが。 報労金って、5%~20%じゃずいぶん額が変わってきますが、誰が決めるんでしょうか? あと、そのお金は落とし主の方が私に払ってくれるのでしょうか?それとも、警察からお金が出るんでしょうか? (とりあえず、報労金がもらえるということで、財布の中身を見たときに思わず紙幣を抜きたくなった衝動を抑えてよかったなぁと思っています^^;)

  • 落し物について

    似たような質問は読みましたが、 自分の場合、少しややこしいので質問させてください。 先日、財布(現金入り)を拾い、警察に届けました。 報労金の希望を聞かれたので、 興味もあって「希望します」とお願いしました。 しかしその後、 「見つかった場合、相手からのお礼の連絡はどうしましょう」 と聞かれ、なぜか、 「いりません」と言ってしまいました。 帰りに「6ヶ月経って持ち主が出てこなかったら あなたの物になります」といわれ、拾得物預り書を戴きました。 質問なのですが、この場合、落とし主が見つかったとき、 (1)私に警察からは連絡が来るのでしょうか。 そうすると、落とし主からは連絡が来ないため、 (2)5%~20%の報労金はもらえないですよね? 自分も落としたり、何度か拾ったりしているので、 (今までは権利放棄してました) どうせなら欲しいと思ったのですが、 「連絡はいりません」と言ったときの警察の方の拍子抜けした顔が 気になって質問しました。

  • 落し物の連絡。

    お世話になります。 本日、ふと気付くと名刺入れがなくなっていました。おそらくどこか外で落としたと思います。 質問なんですが、仮に拾得物が届いていたとして、名刺の連絡先に警察から連絡があったりするのでしょうか? それと、落とした場所がわからず警察の管轄が分かれていると思いますが、一つの警察署に行けば管轄に関係なく連絡はいただけるのでしょうか? 無くした物が物なだけに困っています。 宜しくお願いします。

  • 持ち主不明の放置自動車

    知り合いが大変困っております。知恵をお貸しください。 ・駐車場に放置してある持ち主不明の自動車5台を撤去したい。ナンバーがついているものも、ないものもある。 ・警察には連絡済み。1台は盗難車のため、一応の持ち主の特定はしてもらえたが、連絡先は個人情報の関係もあると教えてもらえない。なお、警察の話によると持ち主は特定できたものの、現住所に住んでいる持ち主はひとりもいないとのこと。 ・陸運局には連絡済み。最終的にはやはり個人情報の関係で、持ち主は教えられないとのこと。 ・拾得物として届けられないかと聞いたところ、そんな大きな拾得物はないといわれた。 ・弁護士には相談ずみ。持ち主が特定できなければどうしようもないと言われた。弁護士の考えとしては、持ち主に対して通告なりする考えであるとのこと。 ・車屋は、廃棄してもいいという法的根拠がしっかりしているなら、廃棄はひきうけてもいいといっている。 ・市役所・県庁どちらにも連絡したが、こちらではどうしようもできないとのこと。 ・現在私有地にある車を全部公道へ押し出してから警察へ連絡すればもっていってくれるのではないかと言ってみたが(乱暴この上ない意見ですが)そのようなことはとてもできない…とのこと。しかも5台。 八方塞りの状態のようです。

  • 放置自転車は落とし物になりますか?

    タイトルの通りの質問です。 駐輪場がありまして、その駐輪場のフェンスの外、道路側に放置自転車があります。 その放置自転車には監視員が貼った「ここは駐輪場所では無い」旨のステッカーも貼られています。 この状態で既に数ヶ月経過しており、鍵もついていません。 自転車に興味の無い人にはただの自転車なのですが、好きな人が見ればグレードは高く無いものの趣味性の高い自転車です。 このような自転車を持ち主が鍵も無く上記のようなステッカーを剥がさぬまま路上に保管しているとは思えません。 推測するに誰かが下駄代わりに盗んだ盗難車だと思われます。 このまま放っておけばその内に放置自転車回収を受け所有者確認も無く一定期間保管所に置かれ、鉄屑になるか海外行きになるのは目に見えています。 自分自身も学生の頃に同じように趣味性の高い自転車を盗難にあい、不法投棄のゴミの中から再生不可能な愛車が出てきました。 持ち主のかたはさぞガッカリした事と思います。この自転車を警察に持って行くと拾得物として受け付けたり持ち主照会をしてくれますか? それとも自転車やバイクや自動車は例外的な法律があるのでしょうか?

  • 落とし物について、こんな事ってありますか。

    子供(中学2年)が財布を落としました。 すぐに、交番に届けたそうです。 中に8,000円が、入っていたとのことでした。 翌日、警察からお財布が届いており、お金もちゃんと入っているのとの連絡がありました。 親である私が取りにいったのですが、現金が28,000円ありました。 その時、子供は8,000円と言っていましたが、高額の現金を持っていると私に怒られるので、28,000円と言えなかったのだと思い、警察の書類と照らし合わせ、もらってきました。 学校から帰ってきた子供に問いつめたところ、「20,000円は知らない、本当に8,000円しか入っていなかった」と言い張っています。 警察では、現金と財布を別に持ってきて、書類と照らし合わせながら、現金と財布(会員証、施設利用証など)確認しました。 そこで質問なのですが、 ・警察で、違う落とし物(現金)を間違って渡してしまうことなどあるのでしょうか。 ・高額の現金を持ち歩くとすごく怒られるのがわかっていて、子供がシラを切っているのでしょうか。 警察に持って行こうと思っているのですが、本当に子供のお金だとしたらと考えてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 自転車持ち主へのお詫びの手紙

    どうぞアドバイスよろしくお願いします。 知人からの相談です。自転車に乗っていたら、防犯登録の確認を求められ、登録番号が知人の物ではありませんでした。 知人は自転車を盗んでおらず、駅前の駐輪場にいつも自転車を止めているようで、そこには似たような自転車が周りに止まっていたらしく、同じような自転車に自分の持ってる鍵がかかったため、自分の自転車と思い込み、いつなのかはわからないが勘違いで自転車が変わってしまったと考え、警察にもそう説明したらしいのですが、肝心の知人の防犯登録番号を自分で控えておらず、照合できなかったそうです。購入した自転車屋とも連絡がとれなかった等あったらしく、また自転車の持ち主から盗難届が出でいて、微罪処置になったそうです。 警察は、知人が盗んだのではないかと最後まで疑っていたようです。 自転車は、警察から持ち主に返すらしいのですが、知人は、盗んではいないが、自分の勘違いが原因なので、持ち主としたら自転車がなくて困っただろうし迷惑をかけたので、持ち主にお詫びの手紙を書こうと思っているようです。 そこで質問です。 自転車を盗んでしまった人は、持ち主にお詫びや謝罪の手紙などを出しているのですか? お詫びの手紙の内容はどのような文面にしたらいいのでしょうか?勘違いで自転車を使用してしまったなどは言い訳のようにに聞こえるので書かない方がいいのでしょうか? 知人は女性で一人暮らしのため、持ち主がどんな方かわからないので、自分の個人情報を教えるのに不安があるようです。匿名でのお詫びでは相手に失礼になるのでしょうか? お詫びの手紙にプラス現金や金券等を添えたほうがいいのでしょうか? 長文になりすみませんが、よろしくお願い致します。

  • 落し物のお礼について

    先日、息子が遠方に遊びに行き「定期入れ」を落として来ました。 中には ・期限の残っている定期券 ・100度程残っているテレフォンカード ・PiTaPa が入っていたのですが、PiTaPaには連絡し 使用停止にし、後のものは諦めていました。 定期の使用期限は残っていましたが、遠方なために見つかった際に受け取りに行くのに交通費がかなりかかるため、定期代金を考えると諦めた方が得と思ったからです。 先日、その定期入れを拾って下さった方がいて、PiTaPaから連絡が入り、拾って頂いた方に連絡を取り 着払いにて無事に我が家に届けて頂く事ができました。 送って頂いた事で、その方の勤務先の住所がわかったので、お礼のお手紙を送らせて頂こうかと思うのですが、お手紙の他に 何か感謝の印として贈らせて頂こうかとは思うのですか、いくらぐらいの どんな物を贈ればいいか迷っています。 落し物のお礼として「一割」とよく聞きますが、落とした物が財布などではないので 一割に値する額がわかりません(^^;; 失礼のないように お手紙と一緒に添える物として、いくらぐらいの どんな物が良いのか アドバイス頂ければと思い投稿しました。 どうぞ お知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • お金を封筒に入れて手渡された時

    マネー関係のカテゴリーと迷いましたが、こちらにさせてもらいました。 お金を封筒に入れて手渡された時は、目の前で開けて確認するのは 失礼にあたるのでしょうか? あるモノを買うにあたり、私が買いに行こうとしていたモノと同じモノを 買いたいというママ友さんがいました。 ついでなので買ってきますと引受け、後日品物を渡し、その時に 封筒に現金を入れて手渡されました。 渡す時はほとんどの方が現金むき出しよりは、と思って封筒とかに入れると思うので普通だと思いますが、 「現金その場限り」という言葉があるように、目の前で確認したいなと 思う私は変ですか? 今までは相手を信用して、目の前では確認しませんでしたが、 もし足りなかったら後から言いづらいなと思いまして・・・。 これから先もついで買ってくることとかってあると思うので、 みなさんの意見をお聞かせ願えればなと思い質問させてもらいました。 また、逆に、何か買ってきてもらい現金を渡す時に、 (ジッパー付きの)透明のビニール袋に入れてあげたら変ですか? 開けなくても相手が中身を確認出来ていいかなと思ったので。 ご経験談とかも聞かせてもらえれば助かります。