• ベストアンサー

「マクロウイルス」って今もよくあるのでしょうか?

そのいわゆるマクロウイルスと言うのは 禁断のコマンドみたいにドライブの削除や フォーマットを始めるvbaコードが書かれてるのでしょうか? マクロウイルスに感染したことがないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nicotinism
  • ベストアンサー率70% (1019/1452)
回答No.1

ExcelのLaroux(ラルー)などはポピュラーかも。 その後のマクロウィルスの元になったものです。 当時の、Excel・Word・VBSで作成されたものは、 破壊活動よりもPCの中に入っている情報を無作為にばらまく タイプが多かったような気がします。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/kiso/k04_laroux.htm 得意先から頂いたデータの中にあったり インターネットで買い物したらその後で そこの会社からウィルスメールが来たりとか・・ この頃ではほとんど見かけませんね。

HHNVTOYXLU4
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マクロウィルスについて

    「http:/***.tok2.com/home/petitsoft/base64xls.html」 上記のURLのページからダウンロードできるエクセルファイルですが、avastによるとマクロウィルスであると判定されます。 試しにマクロを有効化して内容を確認してみたのですが、(バックアップをとった上で実験してみました)ソースコードを見る限りは何かをダウンロードしたり、ほかのフォルダを書き換えるといったコードを見つけることができませんでした。 マクロの内容としてはコマンドプロンプトを開き、コマンドプロンプトにてファイルをBASE64に変換、複合するといった内容です。 このコマンドプロンプトを開いて命令を実行という部分がウィルスと判断されているのでしょうか? それともソースコード以外の形でウィルスを隠しているのでしょうか? 詳しい方お教えください。

  • マクロウイルスの危険性

    vbaでレジストリをいじったりもできるのですか? 別にレジストリをいじりたいわけではないのですが マクロウイルスの危険性、VBAでどこまでできるのかがあまりわかりません。 Killなどでファイル削除ができることは学んだのですが パソコンを壊すようなこともできるのでしょうか?

  • マクロウイルスについて

    マクロウイルスに関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア アセンブラ言語で使用されるマクロ命令を悪用したウイルスであるため、同一のOSで稼働するコンピュータ間で感染する。 イ 表計算ソフトやワープロソフトがインストールされているプログラムファイルに感染する。 ウ 表計算ソフトやワープロソフトで作成したデータファイルに感染する。 エ ネットワークを経由して感染するウイルスであり、MOディスクやフロッピーディスクなどを介して感染することはない。 答えは、ウなんですがなぜなのかが分かりません。

  • 「フォーム マクロをVisualBasicに変換」

    アクセス2007でフォームを作りコマンドボタンを設置し コマンドボタンウィザードで 種類:アプリケーション ボタンの動作:アプリケーションの終了 をしました。 VBAの勉強中のためVBAコードを知りたいので 「フォーム マクロをVisualBasicに変換」を押しましたが 「マクロ[埋め込みマクロ]を開くことができません。継続しますか?」 と表示されてしまいます。 「はい」を押すと「変換が完了しました」と出ますが VBE画面を見ても変換されていません。 どうすればVBAコードに変換することができるのでしょうか?

  • ウィルス入り Excel のマクロ内容だけ見る方法

     マクロを有効にして開くと「X97M.OLEMAL.A」に感染してしまう Excel ファイルを発見しました。  マイクロソフトの Essential には全く反応せず、ウィルスバスターでもリアルタイム検知に反応しない、という不思議なタイプです。  こいつに含まれているマクロ(VBA)を実行せずに表示させたいのですが。  Excel 2003 の環境で開きますと、「マクロを含んでいます。有効しますか」とダイアログが出まして、ここで「有効にする」を選択すると漏れなく感染してしまうため、「無効にする」を選択しますと、「このブックには無効にできない Excel 4.0 のマクロが含まれていて・・・」と出ます。  マクロを有効すると感染するので、「いいえ」をクリックすると、ファイル自体が開けられません。  サクラエディタで表示させますと、後半のところで、Outlook を起動させてメールを送信しているようなコード記述がありますが、文字化け?が酷く解読困難です。  メール送信が終えてから、おきまりの k4.xls を配置して、あとは X97M.OLEMAL.A で検知されるようになりますが、どこへどんなメールを勝手に送りつける処理が書かれているのか気になってます。  なんとか、マクロを実行させずにマクロのコード表示だけさせたいのですが、方法ないでしょうか。

  • エクセルのマクロウイルスいついてお聞きしたいです

    初歩的な質問で申し訳ありません。 エクセルで感染するマクロウィルスは他の表計算ソフト(ロータスとか)でも感染するものなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。(カテ違いだったら申し訳ありません)

  • ウィルスの削除方法

    昨日、ウィルスに感染しました。 駆除ソフトが自動的に起動し、駆除をしてくれました。 感染場所はCドライブでした。 お尋ねしたいのですが、仮に感染場所がDドライブ等、Cドライブ以外だったとき、データが消えるのを承知で「マイコンピュータ」からドライブを丸ごとフォーマットしたら、ウィルスは消滅するのでしょうか。 それとも、フォーマットされたふりをして、しつこく残っているのでしょうか。 初心者なもので、よろしくお願いします。

  • マクロでデータベースの最適化をしたい

    お世話になります。 Access2000のマクロコマンドで データベース最適化をしたいのですが、 「マクロまたはVisual Basicコードの実行中に、開いているデータベースを最適化することはできません。」とういうエラーメッセージが出て最適化できませんでした。 マクロの一連の流れの「最後」で、データベース最適化をしたいと 思っていますが、具体的にどのようにすればよいのでしょうか? 最適化をVBAなどでするのではなく、  マクロのコマンド:データベースの最適化 でしたいと思っております。 勝手で申し訳ございませんが A.mdbファイルを「マクロコマンド:データベースの最適化」で 最適化する具体的手順を教えて頂けないでしょうか? 過去の質問で、mdb自身が開いているので絶対に無理!! と言われたのですが、自分自身を終了させて、最適化 などできないのでしょうか? また、できないのであれば、「マクロコマンド:データベースの最適化」 は、使えないのに、なぜそのようなコマンドがあるのでしょうか? 具体的手順以外の回答は、結構ですので、 宜しくお願いします。 具体的手順を記載できる人を待ちたいので、できない場合は、 この質問は無視して下さい。 宜しくお願いします。

  • フォーマットしていないドライブにウイルスは感染しますか?

    フォーマットしていないドライブにウイルスは感染しますか? 例えばHDをCドライブとDドライブにパーテションを切り CドライブはフォーマットしてOSをインストールします。 Dドライブは未フォーマットのままでパソコン使用した場合、 ウイルスがDドライブに入り込み活動する事は有り得ますでしょうか? フォーマットしていなければウイルスがDドライブに保存される事は無い?

  • エクセルのマクロ・ウイルス駆除について

    取引先のPCで作ったエクセルのファイル2個を自宅で開こうとしたら、アンチウイルス「AVG Anti-Virus Free Edition 8.0」が「マクロウイルス X97M/Laroux」を見つけました。 翌日、相手先に行って調べてみると、XLStartフォルダにpersonal.xlsがあり、マクロ「auto_open」と「check_files」が入っていました。 そのPCの中にはエクセルで作られたファイルが300以上あり、全てに感染している可能性もあるように思い、それを先方に伝えると「何とかしてほしい」と言われたのですが、自宅の「AVG Anti-Virus Free Edition 8.0」で持ち帰ったファイルを駆除してみると、2つともファイルが開けなくなってしまいました。 アンチウイルス・ソフトでマクロウイルスを駆除すると、ファイルが壊れてしまうのであれば、取引先のデータを壊しかねませんので、その場で返事をせずに帰ってきました。 エクセルのファイルをひとつづつ開いてマクロを削除していかなくてはいけないのでしょうか。 それとも、ファイルが壊れたのはたまたまだったのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ネットの女友達とのトラブルにより、私はパニック状態に陥っています。彼女からの不満や誤解があり、連日長文のメッセージが届きます。私は彼女の言い分を聞いた後、友人の男性(A)に確認しましたが、彼は悪意はないと伝えました。それにも関わらず、彼女は私を攻撃し、DMで怒りの言葉を投げかけてきます。私は精神的に追い詰められており、彼女のリアルの彼氏にも話をされるのではないかと恐れています。この状況にどう対処すればいいのでしょうか?
  • ネット上の対人関係のトラブルで、私は困惑しています。女友達との間での意見の相違が生じ、彼女から非難や攻撃的なメッセージが届きます。私は彼女の主張を聞き、友人である男性(A)にも話を聞きましたが、彼は悪意を持っていないと言っています。それにもかかわらず、彼女は私を陥れようとしているようなメッセージを送ってきます。私は疲れ果てており、彼女が私のリアルの彼氏に話をする可能性に不安を抱いています。この状況にどう向き合えばいいでしょうか?
  • ネット関係でのトラブルにより、私は混乱しています。女友達との間での問題が発生し、彼女から攻撃的なメッセージが届きます。私は彼女の話を聞いた後、共通の知り合いである男性(A)にも確認しましたが、彼は悪意を持っていないと言っています。それでも彼女は私を攻撃し続け、怒りのメッセージを送り続けます。私は疲れ切っており、彼女が私のリアルの彼氏に話をする可能性に不安を感じています。どのようにこの状況に対処すればいいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう