• ベストアンサー

最高裁の判決には従わなければならない理由は何ですか

zivの回答

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.2

(1) 日本と国交の無い国に高飛びする以外にありません。 まあ、かんたには高飛びさせてはもらえませんが。

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

miho1994
質問者

補足

>日本と国交の無い国に高飛びする以外にありません。 再審請求というのを聞いたことがありますが、これではだめなんでしょうか。

関連するQ&A

  • 最高裁判所の判決

    最高裁判所の判決とは、高裁の判決が正しい・間違いを決めるのではなく、法律に適しているかどうかを判断すると聞いたのですが、例えば殺人罪で高裁で懲役10年の判決がでたが、上告し最高裁で無罪になったという場合で、これだとただ有罪か無罪かとの判決ですが、こういうのは法律に適しているかどうかということと違うんじゃないんですか?この辺がよくわからないので、どなたか詳しく教えてください。

  • 最高裁で出た判決に上告申立書で覆されたりはしますか

    裁判で出た判決に不服に思い申し立てしたところ、先月最高裁の判決がでて、こちらが勝利?しました。しかし先ほど上告状兼上告受理申立書が届き、今度はあちら側か不服だと言ってます。 最高裁での判決がまた変わる事はあるのでしょうか?

  • 最高裁判決について

    最高裁判所にて判決がでればそれは確定判決として定例化?する物と思いますが、例えば武富士は更生法になり手続きで過払い金を支払うことになっていますが、同じような金利を取っていた他の金融業者は利息を法廷利息に下たものの、過払い金を請求するか、訴訟を起こすしかないと言うのは可笑しな最高裁判決だと思うのですが。  簡単に言えば、最高裁判決がでれば、類似行為をしている全ての関係先は即最高裁判を 決実行しなければならないという様な法律は無いのでしょうか。  訴訟の減少、裁判の簡素化に逆行するのではないでしょうか。  

  • 最高裁判決がおかしいって………

    民事裁判です。 簡易裁判所です。 「最高裁判決によれば……で、支払い義務がある」 と言った内容の主張立証をしたら、 「最高裁判決がおかしいんだから、こちらのやったことは適法だ」 と主張されました。 こういう場合って、どうやって言い返せば(書面で)良いんですか…? というか、これに対する反論って、必要ですか? 簡易裁判所として、こういう主張を認めることってあるんですか?(普通、最高裁判決を覆したければ、最高裁に持って行くと思うんですが。) ちなみに具体的な内容は、 「これは内閣府の定める法令であって、司法の介入する問題ではない」 みたいな理由で、だから「最高裁判決がおかしい」という結論のようです。

  • 裁判所の判決は別の事件を拘束するのでしょうか

    事件Aに関して裁判所Bで判決Cが出たとします。 (1) 裁判所Bが地方裁判所である場合で、かつ判決Cが出た後で裁判所Bが管轄する地域内で事件Aと全く同じ事件Dが起きた場合は、裁判所Bにおける事件Dの判決は判決Cと同じでなければならないのでしょうか。また、そのことは何という法律の第何条に記してあるのでしょうか。 (2) 裁判所Bが最高裁判所である場合で、かつ判決Cが出た後で裁判所Bが管轄する地域内で事件Aと全く同じ事件Dが起きた場合は、裁判所Bにおける事件Dの判決は判決Cと同じでなければならないのでしょうか。また、そのことは何という法律の第何条に記してあるのでしょうか。 (3) 裁判所Bが最高裁判所である場合で、かつ判決Cが出た後で地方裁判所Eが管轄する地域内で事件Aと全く同じ事件Dが起きた場合は、地方裁判所Eにおける事件Dの判決は判決Cと同じでなければならないのでしょうか。また、そのことは何という法律の第何条に記してあるのでしょうか。

  • 山口県光市の母子殺害事件で最高裁が差し戻し判決について

    この事件で、最高裁にまで上告しているにもかかわらず、最高裁は、なぜ判決を高裁に差し戻したのかよくわかりません。 最高裁では判断ができないんでしょうか?? まさか、自分で判断したくない・・・って訳じゃないですよね??? 高裁に差し戻して、判決に不服な場合、また最高裁に上告するんでしょうか??? 疑問が膨らむばかりです。この裁判はこの先どうなるのでしょうか???

  • 最高裁で差し戻された後、抗告できますか?

    光市の事件のように、最高裁が高裁に差し戻した場合、高裁の判決が不服だとして、最高裁で裁判をしてもらうことはできますか? 基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 裁判所の違法という判決が確定した場合、効力は?

    裁判所が特定の法律に対して「〇〇法の第XX条は違法(または違憲)であり無効」という判決が(上訴なし、または最高裁判決として)確定した場合、効力はいつから生じますか? 訴えた当事者間では遡及効のようですが、社会全般に対して無効となった「〇〇法の第XX条」は法律が改正されるのを待つまでもなく判決がされた瞬間から”将来にわたって”無効となるのでしょうか 理由も教えていただきたいです

  • 最高裁の判決

    「最高裁の判決で.免許取得者が軽い行政罰で.無免許者がより重い刑事罰を加える事は法の上の平等に反するという判例があります」と言う回答を見たのですが、いつの判決かお分かりになる方、ぜひ教えてください。 以前、自転車のマナーの悪い高校生が家庭裁判所に呼ばた事件を耳にしたことがありますので、最近の判決だとは思うのですが。

  • 「最高裁から高等裁へ差し戻し」とは

    高知・落雷失明損賠訴訟のニュースで、「最高裁が高等裁へ差し戻し」といっていましたが、よくわからないので教えてください。 1「差し戻し」とはもう一度、下級裁判所で審議(言葉遣いは正しいですか)するよう に言うことですか。 2、もしそうなら、どうして最高裁でこの件で判決を下さないで高等裁にその裁判をもどすのですか。 3ニュースに「最高裁に上告受理」ともあったのですが、これは最高裁が、原告が高等裁の判決に納得できないという不服は正当だと認めたということですか。 基礎的なことで申し訳ありませんがわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。