• ベストアンサー

最高裁の判決には従わなければならない理由は何ですか

(1) 最高裁判所の判決に不服があって従いたくない場合、従わないためにはどのような方法があるのでしょうか。 (2) 上記(1)の方法を取る場合以外は最高裁判所の判決には従わなければならないと思いますが、そのことは何という法律の第何条に書いてあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.10

>>刑事事件ならば刑の執行があります。 >このことは、何という法律の何条に書いてあるのでしょうか。 この件については、刑事訴訟法第四百七十一条   裁判は、この法律に特別の定のある場合を除いては、確定した後これを執行する に根拠があります。最高裁の判決はそれ以上の審理がありませんので「確定」したことになります。 確定して執行されますので、これが根拠です。 「再審」の請求はできますが、再審が始まるまでは、刑の執行が進行します。ただし、死刑については後戻りできないので「再審請求」が行われているかぎり、刑の執行は原則しないとされています。 >>債権者により債権の実現(強制執行)があるでしよう。 >このことは、何という法律の何条に書いてあるのでしょうか。 民事執行法の第二十二条  強制執行は、次に掲げるもの(以下「債務名義」という。)により行う。   一  確定判決 が根拠です。刑事事件と同様、民事も最高裁以上の判決はありませんので、最高裁の判決で「確定」します。確定した以上は執行が可能です。 さらにいえば、最高裁判決が最後の判決であり、この判決をもって確定するという根拠は 日本国憲法 第八十一条  最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。 です。終審裁判所ですから「これが最後の裁判(審判)」ということであり、その判決で確定するということです。

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

miho1994
質問者

補足

とてもよく分かりました。 有り難うございました。

その他の回答 (14)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.15

>>刑事事件ならば刑の執行があります。 >このことは、何という法律の何条に書いてあるのでしょうか。 刑事訴訟法471条以下で、死刑の執行、懲役、禁固などあります。 その執行方法も刑によって決められています。 細かなことは刑事訴訟規則です。 >>債権者により債権の実現(強制執行)があるでしよう。 >このことは、何という法律の何条に書いてあるのでしょうか。 それは債権の現実を求める種類で手続きが違ってきます。 金銭の取り立てを目的としても、取り立てる財産でかわります。 不動産ならば民事執行法43条以下、動産ならば同法122条以下です。 また、執行は、執行裁判所と執行官があり、これも目的によってかわります。 それらは全て民事執行法と民事執行規則に記載されています。

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

noname#178967
noname#178967
回答No.14

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=82015&hanreiKbn=02 任意に従わなければ、強制的に執行機関により執行されます。 一方、民事の場合、相手方が確定判決(債務名義)を以って強制的に執行しない場合には(通常無いとは思いますが)、それが実現されないで済みます。 どちらにしても、何故、従おうとしないのか、貴方の見解を公言しておくといいでしょう。 事実認定が誤っている、あるいは、法律の解釈や適用の仕方が間違っている、などです。 既に上告審で主張されていることだとは思いますが。 (判例変更もあるのです。) 世論を味方に付けるためにも。 民事の場合、再審請求でなくても、難しいですが、新たな裁判(訴訟形式)で争う方法もあります。

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.13

(2) 上記(1)の方法を取る場合以外は最高裁判所の判決には従わなければならないと思いますが、そのことは何という法律の第何条に書いてあるのでしょうか。 >日本の最高裁判所は、司法権を担当する国の最高機関でありすべての裁判所(下級裁判所)は最高裁判所の下に置かれ、唯一の終審裁判所として、上告及び特別抗告について裁判権を持つ(裁判所法第7条) 以上

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.12

>(1)最高裁判所の判決に不服があって従いたくない場合、従わないためにはどのような方法があるのでしょうか。 再審請求という制度があります。 >(2)上記(1)の方法を取る場合以外は最高裁判所の判決には従わなければならないと思いますが、そのことは何という法律の第何条に書いてあるのでしょうか。 日本国憲法です。 日本国憲法 第八十一条  最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.11

最終判決ですから 従わなければなりません 従いたくなくてもです  従った上で 再審請求ですが 熱意が継続し、支援が継続し、それなりの証拠が呈示できなければ 願望で終わります  全てがそろっていても数年から数十年かかります、それでも望むような結果にはならないことの方が多いです 最高裁の判決は そのくらい重いのです (2)は自分で調べなさい それもできない様なら(1)も取り下げて 常識の判断をすることです

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.9

再審請求すればいいのね。そう簡単には審理が開かれないけどね。 逮捕されるというか、最高裁で懲役、と判決が決定すれば、その瞬間から懲役刑だから拘留(つまり逮捕)されますがな。 裁判所から外へ出られないという事です。(ちゃんと刑務所へ連れて行ってくれます。有無を言わさず) 無罪、と判決が出れば、そのまま大手を振ってどこへでも行けますよ(弁護士には挨拶しろよ) ど~~~~しても、日本の法律に従いたくないなら、国外へ出るとか(国際指名手配されるだけでしょうけど) 警察や自衛隊と一戦交えて日本全国を制圧すれば、あなたが晴れて独裁者として君臨する事も絶対に不可能だとは言いません。過去の歴史には似たような事があったわけだし(一戦じゃ終わらないだろうけど)

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

(1) 最高裁判所の判決に不服があって従いたくない場合、従わないためには どのような方法があるのでしょうか。       ↑ ア、その判決の当事者の場合は、再審です。   後は国外逃亡ですか。   革命を起こすて方法もありますが・・。 イ、当事者でない場合は、従う必要はない、とする説と   従わねばならないという説があります。 (2) 上記(1)の方法を取る場合以外は最高裁判所の判決には従わなければならないと思いますが、 そのことは何という法律の第何条に書いてあるのでしょうか。        ↑ そういうことを定めた法律はありません。 前述したように、当事者でなければ従う必要はない、という説と 従うべきだという説があります。 従う必要はない、とする説は、同じような事件になれば 同じ判決が出るから、従った方が利口だよ、という ことになります。 従うべきという説は、判例そのものが法だからだ、と 説明します。

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.7

>例えば「もし最高裁判決に従わなかったら、逮捕される」のような、従わなければならないことをはっきりと書いた法律はないのでしょうか。 ありません。もともと「最高裁判決に従わない」ということが出来ないからです。 例えば、刑事事件の裁判であれば、最高裁判決が出るとそのまま刑に服すことになりますし、民事で金銭賠償の判決が出れば当然強制的に賠償させられます。逆らうことは出来ません。まあ駄々をこねて法廷で暴れるくらいは出来るかもしれませんが。 判決の主文も「~せよ」とか「~に処す」というような判決を強制する文面ですからね。

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

miho1994
質問者

補足

>刑事事件の裁判であれば、最高裁判決が出るとそのまま刑に服すことになります このことは、何という法律の何条に書いてあるのでしょうか。 >民事で金銭賠償の判決が出れば当然強制的に賠償させられます このことは、何という法律の何条に書いてあるのでしょうか。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.6

>例えば「もし最高裁判決に従わなかったら、逮捕される」のような、従わなければならないことをはっきりと書いた法律はないのでしょうか。 そのような法律はないです。 最高裁判所に限らず、確定した判決に従わないときは、刑事事件ならば刑の執行があります。 民事事件ならば、債権者により債権の実現(強制執行)があるでしよう。 なお、(1)のご質問は少々文章が不正確です。 従いたくなければ、従わなくても仕方がないのですから。 (2)は、そのような法律はないです。

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

miho1994
質問者

補足

>刑事事件ならば刑の執行があります。 このことは、何という法律の何条に書いてあるのでしょうか。 >債権者により債権の実現(強制執行)があるでしよう。 このことは、何という法律の何条に書いてあるのでしょうか。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.5

(1) 最高裁判所の判決に不服があって従いたくない場合、従わないためにはどのような方法があるのでしょうか。 かこの判例を不服として裁判所に裁判を申し立てて勝訴する。  勝訴した例  http://www.lsclaw.jp/kabarai/hanrei.html  •最高裁判所第一小法廷昭和55年1月24日判決により今までとは違ってた内容の判決がでた  裁判所の解釈の変更です・・・  

miho1994
質問者

お礼

詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 最高裁判所の判決

    最高裁判所の判決とは、高裁の判決が正しい・間違いを決めるのではなく、法律に適しているかどうかを判断すると聞いたのですが、例えば殺人罪で高裁で懲役10年の判決がでたが、上告し最高裁で無罪になったという場合で、これだとただ有罪か無罪かとの判決ですが、こういうのは法律に適しているかどうかということと違うんじゃないんですか?この辺がよくわからないので、どなたか詳しく教えてください。

  • 最高裁で出た判決に上告申立書で覆されたりはしますか

    裁判で出た判決に不服に思い申し立てしたところ、先月最高裁の判決がでて、こちらが勝利?しました。しかし先ほど上告状兼上告受理申立書が届き、今度はあちら側か不服だと言ってます。 最高裁での判決がまた変わる事はあるのでしょうか?

  • 最高裁判決について

    最高裁判所にて判決がでればそれは確定判決として定例化?する物と思いますが、例えば武富士は更生法になり手続きで過払い金を支払うことになっていますが、同じような金利を取っていた他の金融業者は利息を法廷利息に下たものの、過払い金を請求するか、訴訟を起こすしかないと言うのは可笑しな最高裁判決だと思うのですが。  簡単に言えば、最高裁判決がでれば、類似行為をしている全ての関係先は即最高裁判を 決実行しなければならないという様な法律は無いのでしょうか。  訴訟の減少、裁判の簡素化に逆行するのではないでしょうか。  

  • 最高裁判決がおかしいって………

    民事裁判です。 簡易裁判所です。 「最高裁判決によれば……で、支払い義務がある」 と言った内容の主張立証をしたら、 「最高裁判決がおかしいんだから、こちらのやったことは適法だ」 と主張されました。 こういう場合って、どうやって言い返せば(書面で)良いんですか…? というか、これに対する反論って、必要ですか? 簡易裁判所として、こういう主張を認めることってあるんですか?(普通、最高裁判決を覆したければ、最高裁に持って行くと思うんですが。) ちなみに具体的な内容は、 「これは内閣府の定める法令であって、司法の介入する問題ではない」 みたいな理由で、だから「最高裁判決がおかしい」という結論のようです。

  • 裁判所の判決は別の事件を拘束するのでしょうか

    事件Aに関して裁判所Bで判決Cが出たとします。 (1) 裁判所Bが地方裁判所である場合で、かつ判決Cが出た後で裁判所Bが管轄する地域内で事件Aと全く同じ事件Dが起きた場合は、裁判所Bにおける事件Dの判決は判決Cと同じでなければならないのでしょうか。また、そのことは何という法律の第何条に記してあるのでしょうか。 (2) 裁判所Bが最高裁判所である場合で、かつ判決Cが出た後で裁判所Bが管轄する地域内で事件Aと全く同じ事件Dが起きた場合は、裁判所Bにおける事件Dの判決は判決Cと同じでなければならないのでしょうか。また、そのことは何という法律の第何条に記してあるのでしょうか。 (3) 裁判所Bが最高裁判所である場合で、かつ判決Cが出た後で地方裁判所Eが管轄する地域内で事件Aと全く同じ事件Dが起きた場合は、地方裁判所Eにおける事件Dの判決は判決Cと同じでなければならないのでしょうか。また、そのことは何という法律の第何条に記してあるのでしょうか。

  • 山口県光市の母子殺害事件で最高裁が差し戻し判決について

    この事件で、最高裁にまで上告しているにもかかわらず、最高裁は、なぜ判決を高裁に差し戻したのかよくわかりません。 最高裁では判断ができないんでしょうか?? まさか、自分で判断したくない・・・って訳じゃないですよね??? 高裁に差し戻して、判決に不服な場合、また最高裁に上告するんでしょうか??? 疑問が膨らむばかりです。この裁判はこの先どうなるのでしょうか???

  • 最高裁で差し戻された後、抗告できますか?

    光市の事件のように、最高裁が高裁に差し戻した場合、高裁の判決が不服だとして、最高裁で裁判をしてもらうことはできますか? 基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 裁判所の違法という判決が確定した場合、効力は?

    裁判所が特定の法律に対して「〇〇法の第XX条は違法(または違憲)であり無効」という判決が(上訴なし、または最高裁判決として)確定した場合、効力はいつから生じますか? 訴えた当事者間では遡及効のようですが、社会全般に対して無効となった「〇〇法の第XX条」は法律が改正されるのを待つまでもなく判決がされた瞬間から”将来にわたって”無効となるのでしょうか 理由も教えていただきたいです

  • 最高裁の判決

    「最高裁の判決で.免許取得者が軽い行政罰で.無免許者がより重い刑事罰を加える事は法の上の平等に反するという判例があります」と言う回答を見たのですが、いつの判決かお分かりになる方、ぜひ教えてください。 以前、自転車のマナーの悪い高校生が家庭裁判所に呼ばた事件を耳にしたことがありますので、最近の判決だとは思うのですが。

  • 「最高裁から高等裁へ差し戻し」とは

    高知・落雷失明損賠訴訟のニュースで、「最高裁が高等裁へ差し戻し」といっていましたが、よくわからないので教えてください。 1「差し戻し」とはもう一度、下級裁判所で審議(言葉遣いは正しいですか)するよう に言うことですか。 2、もしそうなら、どうして最高裁でこの件で判決を下さないで高等裁にその裁判をもどすのですか。 3ニュースに「最高裁に上告受理」ともあったのですが、これは最高裁が、原告が高等裁の判決に納得できないという不服は正当だと認めたということですか。 基礎的なことで申し訳ありませんがわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。