• 締切済み

5歳の男の子の夜泣き

akiphil10の回答

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.2

 うちの子どもが、時々そういう感じでうなっているというか、悪夢見てるというか、  そういった感じを受けることがあります。  うちも性格は穏やかな方(女の子と遊ぶほうが楽しかったりするのか、闘いごっこ  とかはほとんどしない。カードゲームとかボードゲーム、もしくはおままごとなどが  好きです)で、頑固、見栄っ張りといいますか人前で叱られることなどを極端に嫌います。  (自分が悪くても。自分が悪かったことはわかっているので、後でごめんなさい、  となりますが)  うちは、少し食べ過ぎた、少し遊びすぎた、逆に全然体を使う遊びをしなかった、  もしくは、私によく怒られた、友達といさかいがあった、そんな些細なことで  結構起こります。  体と脳の疲れのバランスが悪いと、大人でも睡眠障害を起こしたりしますので、  そういうことなのかなぁと思っています。  あとは、心の傷といいますか、まだ口では全て説明して解決できないので、その鬱憤かも。  一番ぐっすりは、やっぱりたくさん外遊びをして、たくさん(特にお米を)食べてから  寝る時です。あと、昼寝はしないようにしています。  穏やかな子、でも頑固で気に入らないと泣き叫ぶ、ということは充分持っている体力を  発散しきれてなく、しかし頭は使っているので、頭は疲れている、という状態なのかも  しれないです。  いま、寒い時期で外遊びもなかなか・・とは思うのですが、少し体を使うような遊びを  多めにさせてみる、体を使う習い事をするとかはどうでしょうか?  あとは、ポカリが糖分なのか水分なのか、どっちを欲しているかがわからないのですが、  寝る前にホットココアを飲ませてみる、もしくは一日のトータル水分を多めに取れるように  こまめに飲ませる、というのを試してみて、どちらかで変化があればそれで試してみると  良いのかなぁと思います。  全然見当はずれだったらすみません。        

crongcrong
質問者

お礼

回答有り難うございます。うちの子はその日にあったことで愚図ることもありますが、全く関係ない日も同じようにほぼ毎日うなされてます。言葉が出るのも遅かったので、おっしゃるように心と身体のバランスが取れてないのかもしれません。今はかなりおしゃべりになりましたが、まだ口ではすべて説明して解決できない、という点は当てはまるような気がします。ポカリに関しては水分が足りないのではなく、うなされた時に甘い液体を飲むとなぜか安心して落ち着くようです(今のところ虫歯はありません)。起きている時はかなり水分は取ってますし・・。とにかく、心と身体のバランスが取れるように運動させたりいろいろやってみようと思います。小学校に上がるまであと一年あるので気長に頑張ってみますね。同じようなお子さんがいて、同じように悩んでいるお母さんがいると思うだけで少し救われます。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 夜泣きについて教えてください!!(>_<)

    11ヶ月と10日の元気な息子がいます。 2,3ヶ月前から夜泣きが始まり、最近特にひどく、昨晩も4時ぐらいまで、30分おきくらいに夜泣きがあり、どうしたものかと悩んでいます。 夜泣きは永遠に続くものじゃないし、悩んでいるのは私だけじゃないと自分に言い聞かせてはいるものの、やっぱり夜泣きの理由も知りたいし、いつまで続くのか知りたいです。 先月までは、同じ夜泣きでも、抱っこするまでもなく、寝返りをうたせてあげたら泣きやんでいたのですが、今では抱っこしないと泣き止みません。 暑いのかなと思って薄着をさせても、効果なし。 抱っこすれば2,3分で泣き止むので、たいしたことないのかなと思うのですが、それが30分おきくらいに続くとさすがにイライラすることがあります。 夜泣きがあっても、息子は朝方4時ぐらいから9時くらいまで2時間おきくらいに寝てくれるので、私も睡眠不足になることはありません。 だけど朝主人を見送ることもできず、毎晩夜泣きが3時4時まで続くかと思うと、どうしてかなと考え込んでしまいます。 毎日息子はだいたい夜11時頃寝ていて、15分くらいで割と早く寝付いてくれます。 なのに、30分後くらいに突然何かを思い出したように、泣き出します。 夜泣きは昼間の出来事が走馬灯のように、思い出されているといわれますが、原因はそれだけなのでしょうか? 息子を寝せる時、いつも横向きで寝せているのでそれが原因かなあとも思ったりします。 でも横向きで寝せないとすぐ泣き出すんです。 私の周りには夜泣きで悩んでいる人がぜんぜんいないので、ママ友に相談しても「つらそう」と人事のような返事ばかりです。 夜泣きで私と同じように悩んでいる方いらっしゃったらお話を聞かせてください!!!

  • 夜泣き

    2歳8ヶ月の息子が最近 毎晩3回程、夜泣きをします。 赤ちゃんの夜泣きというよりも 悪夢にウナされて泣き叫んでいる様な感じです。 先日は「あんぱんまんーーーーーー!!」と泣き叫んでいました。 後、 寝ぼけて部屋を出て行く時もよくあるのですが この行動は普通な事なのでしょうか? ほぼ毎晩なのでちょっと心配になっています。

  • 夜泣きについて

    息子(3歳8ヶ月)はお昼寝をしないと夜泣きをします。 昼間寝かしつけはしているのですが、幼稚園がお休みで公園などで1~2時間程度遊んだだけだと余計寝ません。 幼稚園がある日はお昼の3時~4時には寝て6時~7時には起きますが、幼稚園に行った日でもお昼寝をしない日は特にひどい夜泣きをします。 何時間置きにではありませんが、何かを怖がっているみたくて誰もいないところを指差してワーワー泣いています。 (心霊現象とかではないと思います) 多分、昼間に起きたことを思い出して泣いているのかな?と思ってなだめているのですが10分くらい泣き止みません。 この場合、どうやって対処すればいいのでしょうか? (あいにく、団地に住んでいるので泣いている子供を外に連れ出したりはできません。)

  • これって夜泣きですか?

    7ヶ月の息子がいます。 最近寝かせてから3時間くらいすると フニャフニャ言いながらずりばいするんです。 もちろん目はしっかりつぶったまま。 ギャー!という泣きではなく「フエ~~ン」といったそんなに強くない泣きのままずりばいしたり顔を布団にこすったりしてるんです。それが1時間おきに続くんです。 たまにギャー!っと泣くときもありますが「これは夜泣きかなぁ」なんて思います。だけどこの「フニャフニャずりばい」も 夜泣きの一種なんでしょうか? また、大泣きしてもフニャフニャしてるときも ・手をトントンする ・明かりをつけて起こす ・手をパンパン叩いて起こす ・寝る前にスプーンで背中をマッサージ ・昼間体を動かして遊ぶ 全部試しましたが無駄。ちなみに大声出そうが明るくしようがテレビをつけようが一度火がついた息子は泣きやみません。 ちなみに昼間に出かけても出かけなくてもこういったことは毎日です。「昼間あったことを思い出して」といいますが うちはこれは当てはまらないような。。。 昼間体を動かして遊ぶというのも、まだやっとおすわりができるようになった子供が思い切り体を動かす遊びなんてできませんよね? 寝ぼけながら動くのも夜泣きになるんでしょうか? また、上記以外の方法で対処された方、効果的な方法を伝授してください!

  • 一歳二ヶ月の男の子 酷い夜泣きで困ってます

    こんにちは。一歳二ヶ月の男の子の酷い夜泣きで困り果てています。 産まれた時から一晩朝まで眠った事は一度も無く、5ヶ月頃からだんだん酷くなってきました。 ひどい時は、6回位泣いては起きの繰り返しです。 その度におっぱいをくわえさせると安心するのかすぐ寝ていましたが、最近はそれでも駄目な場合が多く暗闇の中座って一人で大泣きしています。 寝ぼけているのかと思い、声をかけて電気をつけると眩しいみたいで余計に不機嫌になり泣きわめきます。 こんな生活が一年以上続いているため、さすがに私の身体が持たなくなってきて特に朝は睡眠不足の為に貧血でフラフラしています。 同じ様な年齢を持つママ友に息子の夜泣きを話すとびっくりされます。いくらなんでも起きすぎじゃないのかと言われます。友達は皆夜泣きを経験していないので気持ちを分かって貰えません。 夜泣きに効くと言われている事は一通りやってきましたが全部効かず、小児針やひやきおうがんも効果なしです。 お腹が空いてるのでしょうか…。 食べムラは多少あって、食べている量は一食で大体こどものお茶碗8分目とおかずお茶碗半分位です。 あと果物は大好きでおやつにバナナ一本とかはペロリとたべます。 ちなみに牛乳はあまり飲まず飲んでも100位です。 体重は10キロ程で普通体型かと思います。 夜泣きが酷かったお子さんを持つママさん、日中の過ごし方や寝る前にする環境作りや何か良いアドバイスを下さい。 又、断乳をした方やが息子の為にも良いのでしょうか…。 断乳すると夜寝てくれると聞いた事があります。

  • 幼稚園に行き出して夜泣きが、、

    3歳2か月と10か月の子供を持つ母親です。4月から息子が幼稚園 に行き始めました。まだ3回しか行っていませんが、バスに乗る時と園でも殆ど泣いてい様です。それは覚悟していましたし仕方ないと思いますが困っているのが夜泣きです。まず寝るまでが大変です。「寝ようか?」と言うと素直に「うん」と言って布団に入るのですが、ウトウトして来ると泣き始めて暴れます。そして又目が覚めると我に返った様に「眠いから寝る」と言うのですが又繰り返しです。うとうとして来ると泣き出して、、、それを3回位繰り返しやっと寝付くので寝るのが夜23時位になってしまいます。勿論夜中にも2、3回泣いています。原因は「幼稚園」だと思いますが、もうひとつ気になる事が有ります。初日なかなか寝ようとしないのでもの凄く怒ってしまったんです。その時息子は今までにない位の泣き方をしておびえていました。その事も原因なのかな、、と思うのですが、、、。どうすれば改善されるのでしょうか?夜泣きは仕方ないにしても寝付く時に時間が掛かりとても大変で困っています!

  • ひや◎おうがんで夜泣きはなくなるの?

    8ヶ月の男の子です。 夜泣きが始まって2ヶ月たちます。毎晩、2時間、1時間、30分といった間隔で泣いてくれます。本人は小刻みとはいえ熟睡しているようで、いたって健康ですが、私の体調は最悪で、昼間も夜中もめまいや吐き気やしびれ等があり、特に主人のいない昼間に倒れてしまいそうで、とりあえずヘルパーさんを頼むことになりました。が、根本的解決にはなっていません。 そこで、ひや◎おうがんを試してみようかと思うのですが、実際にこれで夜泣きがなくなた、という方はいらっしゃいますか?どれくらいの期間服用したら効果が現れましたか?また、コレで夜泣きがなくなった!という方法はないでしょうか??

  • 1歳の息子の夜泣きについて

    こんにちは。 私には3歳の娘と1歳の息子がいます。娘は0歳の頃から夜泣きはほとんどなく、朝まで良く寝る子でした。ところが息子は必ず1~2回は泣いておっぱいを吸っていました。最近3回食をしっかり食べるので昼間の授乳はなくなりました。夜も風呂上がりにお茶を飲んで寝付くのですが、2~3時間後には泣きます。抱っこしたりお茶を飲ませたりしても泣きやまず、おっぱいを吸わせてもなかなか寝付かず、場所を変えて寝させたり抱っこして家の中をうろうろしたり…どうやって私も対処していたのかあまり記憶がないです。 おっぱいがあまり出ないので泣いているんなら粉ミルクを与えようと思ったのですが、もともと息子は粉ミルクが好きではなく残すことがほとんどでした。それに哺乳瓶の乳首があまり好きではなくて…。 夜泣きであれば、ひやきおうがんを試してみようか… 下の歯が生えてきているので、それがむずむずするのか… 色々考えてはみるものの原因は当然わかるはずもなく、慣れない夜泣きでおろおろしています。 昼間はわりとおとなしい方だと思います。ひとりで遊んだり、娘を遊んだりしてます。ですが昼寝はおんぶか抱っこ(だっこひも)でないと寝ません。下におろすと20分ぐらいで泣き、それからはまたおんぶか抱っこです。ちなみに昼寝は午前と午後に1時間半ずつぐらいです。 色々書きたいことをそのまま書いてしまいましたが、何かアドバイスや体験談など教えてください!

  • もうすぐ4歳児なのに…夜泣きが続く

    3歳7ヶ月と2歳児の男の子のママです。3歳7ヶ月の子がかれこれ1年間夜泣きが毎晩続いています。夜泣きが始まったのが保育所に通いだしたと同時です。脳への刺激が強いんだろうなぁと思ってはいるけど、もう1年も毎日続いています。11時頃寝ついて最初は2時頃起きます。それから2,3回起きます。毎回泣き叫びながら手足をバタつかせています。実は未だに哺乳瓶が止めれず起きる度に哺乳瓶でジュースを飲まないと泣き止みません。泣き叫ぶ時は夢を見ているのか『取ったらいかん!』とか『いやーいやー!』と言う事が多いです。 ここ数日の夜泣きがひどく、また一年以上の長さ、もう4歳なのに何で?と思うと私、我慢の限界と言うか… 泣き叫んでいる子に手も出ます。私がもっと穏やかに接してあげれば夜泣きも減るのかな?と思ってもやっぱり泣かれると腹が立つ事の方が多いのです。 育児がつらいです。

  • また夜泣き?

    こんにちわ。昨年夏より続いていた夜泣きがやっと先月治りました。 朝まで熟睡する日々が1ヶ月続いたんですが、 この最近風邪をきっかけ(?)にまた夜泣きが始まり、 昨日は夜驚症のようにいきなり叫び泣きして起き、目が覚めても ずっと体中で仰け反り叫び泣き、病院へ行こうか迷ったくらいでした。 ソレが2回も起り、今日は今お昼寝から覚めてまた、同じように なりました。絶対虐待されてるかのような声でした。 ちなみに、ひやきようがんは服用しており、 小児鍼も週一通ってて、それで夜泣きも治りましたが、 今日も鍼に行ったところです。 これは何なんでしょうか? 病院に行ったほうがいいのでしょうか? 疲れますね!!! どなたかアドバイスお願いします!