• ベストアンサー

杉の生育

杉の花粉症でよく、各地の飛散情報が春に発信されますが、 杉は生育、何年目くらいから花粉を作り始めるのでしょうか。 また、花粉は飛散するどのくらい前から枝につき(作られ)はじめるのでしょうか。 1月の中旬に花粉症の症状がでるとすれば、杉以外でしょうか。 それとも杉の可能性もありますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.2

>杉は生育、何年目くらいから花粉を作り始めるのでしょうか。 杉は、種子から成育させると開花(=花粉飛散)までに20年以上かかるといわれています。 しかし杉を挿し木で育てると、その期間が大幅に短縮するとのことです。 >また、花粉は飛散するどのくらい前から枝につき(作られ)はじめるのでしょうか。 杉の雄花は、生育が早ければ前年7月上旬から発生し、9月中旬の時点で花粉の初期形態である 四分子が確認できるようになります。 飛散開始時期が翌年2月からですので、枝に作られ始めたのが確認できるのは5ヶ月前からです。 【以上、参考文献】 http://www.3443.or.jp/book/book_sugikafun/sg0704.htm >1月の中旬に花粉症の症状がでるとすれば、杉以外でしょうか。 下記URLの花粉飛散時期のカレンダーを見ると、1月は杉ではなくハンノキ(榛の木)の 花粉のようです。全国の広範囲に分布し、花粉の飛散量も多いそうです。 杉花粉の飛散時期は2月上(~中)旬~4月、今の時期はまだ開花直前の状態です。 【以上、参考文献】 http://www.atopy.jp/36kafun.htm いかがでしょうか。

sakae819
質問者

お礼

項目ごとにお教えいただき、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.4

No.2です。少々追加願います。 No.3さんも触れられておりましたが、花粉症は他の要素と混じってアレルギー症状を 引き起こしているものと考えられています。 自動車や工場の排気ガス、タンパク質摂取の増加や食生活の変化(肉食傾向)更には 寄生虫・伝染病の減少等様々な要因が考えられています。 一方、通年アレルギーを起こす物質が家屋室内に存在することも挙げられます。 空調設備や壁・窓(←結露によるもの)、風呂場や洗濯機、水道蛇口に潜むカビ類や 掃除が行き届いていないところのハウスダスト(埃)などがこれに当たります。 耳鼻咽喉科の診療所でも、個々人がどんな物質にアレルギーを発症させるか判定する ツールがあり、検査してみてはいかがでしょうか。 ちなみに私は学生時代に今より種類の少ない検査に臨み、「ヨモギ」と 「ハウスダスト」にアレルギーを発症すると判定されました。 因みにその後実家で猫を飼い、季節の変わり際に猫の毛が生え変わる頃、激しい鼻炎と 呼吸困難を伴うアレルギーを引き起こしています。(実家には年間ほとんど滞在せず 猫が可哀想なこともあり、親には話していません。) 質問者さんも、自身のアレルギー反応についてどんな物質に反応するか、 耳鼻咽喉科で調べられてはいかがでしょうか。

sakae819
質問者

お礼

詳しく具体的な追加説明をありがとうございます。 参考になります。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

天然杉の場合は、種子から生育しなければならないので花芽をつけるには、十年二十年という年数が必要 人工林の場合は、挿木によって育成するので条件さえ良ければ、数年程度で花粉を生成することは可能 また花粉の成育に必要な花芽は、前年の夏季に形成されるので 猛暑の夏の翌年は花粉に飛散が多いというのが過去の観察で確認されている 地域によっては、2月からスギ花粉の飛散が始まります 花粉症とはアレルギー性の症状なので、必ずしも花粉だけが原因ともいえない 乾燥した空気によって、室内にある花粉以外のアレルゲンという可能性もあるんでないのか? 結局のところ、抗原物質が何なのか?は医療機関でパッチテストでもしないと確たることは不明

sakae819
質問者

お礼

お返事をいただき、ありがとうございます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 先日のテレビによると、2月の中旬あたりから危ないらしいとのこと。東京だったかな。  花粉症関係のページ。耳鼻科関係、医薬品関係などの企業などのページが探せば出てきますので、そこを参考にしてみては。

sakae819
質問者

お礼

お返事をありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう