• ベストアンサー

今年の杉花粉が過去最大ならなんで・・・・

こんにちは。 今年の杉花粉はすごいみたいですね。 でも、なんでこれだけ悪者になっているの なら、問題の杉を伐採しないのでしょうか? (半分にするとか) とうぜん費用もかかると思います。 でも、今日のニュースで、「尾辻秀久厚生労 働相は21日の閣議後記者会見で、この春予 想されているスギ花粉の大量飛散に備え、緊 急の花粉症対策を実施することを明らかにし た。厚労省がこうした対策を取るのは初めて。」 と、こんな事をするなら伐採してしまった 方が今後の事を考えれば安上がりなのでは?

  • 1ppo
  • お礼率76% (403/529)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.1

材木は一朝一夕には育たない、大事な資源です。 自然災害を防ぐ意味でも森林は大切な役割を果たしています。 資源転用にも便利で花粉被害も少ない種類の木を選定し、 徐々に植え替える等の対応は可能なのかも知れませんが。

1ppo
質問者

お礼

たしかに、おっしゃる通りですね。 大事な事を忘れていました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kirinoma
  • ベストアンサー率53% (288/542)
回答No.3

1)日本国内に存在する木はすべて誰か(国含む)の財産.1省庁で所有者全てに交渉するのは大変な事業になる. 2)大規模な伐採をしたら,山の表土がはがれ落ちてしまう.土壌も変化する. とりあえず思いつくのはこれぐらいですか.

参考URL:
http://www.rinya.maff.go.jp/index.html
1ppo
質問者

お礼

たしかに、おっしゃる通りですね。 大事な事を忘れていました。あり がとうございます(^O^)

1ppo
質問者

補足

せっかくご回答いただいたのですが、2名までしか ポイントを付けられないため、No1さんとNo2さんに 付けさせていただきました。

  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (292/662)
回答No.2

こんにちは。 今年の花粉は例年の30倍とか言われてますね。 私は鼻炎で花粉症なので、ゾッとする数字です。 でも、スギの花粉が飛ぶから、といってスギを伐採と言うのもどうかと。 今年の花粉の増加は去年の異常気象によるものらしいですが、 夏の猛暑が影響しているとか。 その異常気象の原因は誰が作ったか、となるとまず人間ですよね。 その人間が自分達の勝手で作り出した環境が悪いから、 不便だから、といって更に環境を変えていく。 変えられた環境に耐えれなくなった自然は元に戻そうとする。 異常気象などの誘発になる。 人間にとって環境が悪くなる。 悪循環だと思います。 これからは、人間が我慢しなくてはいけないんじゃないでしょうか? 自分達の勝手で環境を変えると本当にロクな事が起きないように思います。

1ppo
質問者

お礼

たしかに、おっしゃる通りですね。 大事な事を忘れていました。あり がとうございます(^O^)

関連するQ&A

  • 花粉杉を2割減らす目標は嘘だった?

    政府の花粉症対策で10年で2割の花粉杉を減らすと言ってましたが。 しかし、3年目の岸田総理は自民党の不祥事について、自身の処分に言及してます。 花粉杉を10年で2割も減らすとかだと、(土地の強制収容のような)法律的に花粉杉の所有者の山から、『花粉杉を強制伐採』するような法律必要ですよね。 (山林の所有者は高齢化しているらしいので、新しい杉を植えて30年待つほど年齢的に余裕は無いでしょうし、伐採する体力も無ければ伐採しても杉は売れない。よって自主的に杉の交換は進む可能性はない) 花粉杉を(10年で2割)伐採する気はハナから無かったのでしょうか? どう思いますか。

  • 花粉症

    まあまじめな話ではないんでそんなにまじめに回答されても困るんですけれども、スギ花粉症ってよく大量に植林されたスギが原因といわれてますれども、全部切り倒してやろうとかいう政策とかないんですかね それかもしかするとスギ花粉対策でもうかってるはずの製薬会社が何とかスギ花粉を増やしてやろうとかまあそんなことはないですよね。。。 まあとりあえずスギ花粉が将来的に減ることとかはないんですかねw スギに関しては森林破壊大歓迎なんですがw 本当に伐採計画があるならぜひ知りたいものです

  • スギを伐採してほかの木に

     単なる好奇心ですが、花粉の中で特に皆様が被害を受けているのは 杉花粉だと思うが、花粉症対策治療のため莫大な保険費用も使われて いるはずです。  根本的な対策ではないことを承知しているが、少しずつ杉を伐採して、 ほかの木(例えば花粉が少ないもの)に変えていくということはどこかで されているのでしょうか?

  • 花粉症で儲けている会社がつぶれる

    国が杉の木を伐採したり 花粉症対策をすると 花粉症で儲けている会社がつぶれるから 敢えてやらないようにしているという噂は 本当ですか?

  • 杉の樹の重要度

    毎年、杉の花粉に悩まされています。 今年は特に花粉の量が多く、近い将来100パーセントの人が花粉症にかかるとの事、政府も花粉症対策を本格的に行う方針のようですが・・・。 例えば国内の杉の樹を全て伐採(消滅)したらとのような弊害がおこりますか? ここまで社会問題となっている杉って地球や人にとって重要な樹なのでしょうか? 樹なら色々な種類があると思うのですが・・・。 杉が重要な樹なら品種改良は難しいのでしょうか?

  • 花粉症対策でスギ伐採

    全国的に花粉症の季節が近づいて参りました。 国民の1/4が症状に悩まされているというデーターや色々なアレルギーがある中でスギ花粉は我が国特有であるという事実を踏まえて疑問が沸きましたので質問させて頂きます。 (1)スギの伐採はどのくらいの規模で行われているのか? (2)経済的な損失や相対的な関係は如何に? 例…森林保全のための予算額? アレルギー対処の総医療費? 身体不調での経済的損失? 当方も花粉症で仕事にならなかった経験があります、蝦夷地に引っ越してから他人事になりました(但し本日も大雪被害大)が過去の無知からくる植林推奨から現在はスギ密林には害悪しかないわけで対策が行われているのか疑問が沸いた次第です。

  • 花粉

    一昨日から、鼻水鼻づまり、喉が腫れた感じの花粉症状が出ています。 私は毎年1月半ばより対策で甜茶を飲んで症状が軽く済むようにしていますが、それは飛散の最低二週間以上前でないと効き目がありません。 今年もいつも通り飲んでいますが、早くも症状が出てしまい、いつもより早い飛散なのかとがっかりしました。 しかし花粉情報を見たら、まだ飛散前との事。 他の花粉症の片はどうですか? もう花粉は飛散してるのでしょうか。

  • 花粉症についての不思議

    今年も花粉症の季節がやってきて体調不良になっています。 テレビの解説などを聞くと、杉だ、檜だ、次はブタ草だ ・・・ と、いくらでも花粉症の原因になる植物が紹介されます。 でも、基本的には 「杉の植林政策」 の失敗、あるいは誤算が大きな原因になっているようです。 ここで疑問に感じる事があります。 1. もし本当に杉の植林が大きなシェアを占めているとすれば、その他の檜やブタ草なんて昔から日本にあったわけで、植林事業が実施される以前は、花粉症って日本には存在していなかったのでしょうか? 2. どの解説でも、政府が花粉症の対策を講じるなんてニュースを聞いた事がありません。 という事は、この日本は未来永劫、花粉症に悩まされる国であり続けるという事になるのでしょうか? あるいは、いつの日か、花粉症は過去の出来事として話される日が来るのでしょうか? 3. 杉の植林が大きな原因とすれば、外国には花粉症なんて存在しないのでしょうか? たしか北海道とか沖縄では花粉症が無いって聞いた事があるのですが ・・・ とても不思議です。

  • 花粉症対策

    日本は戦後の造林政策によって自然環境もどうなるか知らずに杉ばかり植えたのですが 現在外国産材木が安いので枝打ちや間伐(間引きすること)が行なわれないまま最悪の花粉症の方をだしていますね この対策として伐採を急にやると土砂崩れなど心配なので とりあえず一本の杉が枯れてしまわない部分でカットできないかなと思いましたが どうなんでしょうか?税金もこのために使ってほしいのです 

  • 花粉症対策について

    こんにちは。 この季節、花粉症に悩んでおられる方が大勢いらっしゃるとのことを 様々なメディアを通してよくうかがいます。 なぜ「聞く話」という表現を用いたかというと、私自身が花粉症に基本的に縁のない土地に住んでいますので、私自身を始め、まわりにはその患者と呼べる人がいなく、また見たこともないため、患うことになることを考えるととても恐いものもあります(^^;) そんな中、新聞の投稿欄等で、「花粉症の原因はスギの花粉で、そのスギを大量に植えたのは戦後の行政によるものだ」というような言葉しばしばを拝見します。 もし、これが事実なのであれば、国はなぜこれを真摯に受け止め、対策を行うということをしないのでしょうか? 伐採できない理由でも、何かあるのでしょうか? 私自身は体験していなくとも、非常に大勢の方が苦しんでおられるのを聞くと、とても他人事には思えなく、関心が及ぶ次第です。 何かご意見をお持ちの方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。