- ベストアンサー
- 困ってます
ハイビスカスが蕾のまま落ちてしまいます。
高さが25センチくらいのハイビスカスを鉢(直径20センチ、高さ21センチ)で育てています。 去年の冬から日当りの良い室内に入れています。 室内の温度はだいたい20度くらいです。 でもリビングにおいているので夜中は暖房も無く、もう少し気温が低くなっているかと思います。 暖房を使う時は直接当たらない窓側においています。 窓との間に2重のカーデンがあります。 室内に入れて2度しか花を咲かせたことが無く、綺麗に花を咲かせたのは1回で、もう一回は小さく品祖な花でした。 その後は蕾ができてもなかなか緑のまま大きくならない、しばらくすると緑のままで蕾が取れてしまいました。 まだ蕾はありますが緑のままで開く気配はありません。 活力剤は使っていません。 水は地面が乾くと根元から底から流れるまで与えています。 検索すると同様に蕾が落ちる投稿あり、日照不足や根詰まりと書かれていました。 でも私が見たのは全て夏の投稿でした。 以下質問です。 1.我が家のハイビスカスの場合どれが原因でしょうか? 今後の対策も教えて下さい。 (A)日照不足 屋外に置いていた夏や秋には蕾のまま落ちることは無かったです。 これ以上日当りのいい所に置くとなると我が家では屋外以外考えられないのですが、外に置くと枯れてしまわないでしょうか? 室内で無理なら冬の花は諦めるしかないでしょうか? (B)根詰まり 室内に入れてから一部土を入れ替えました。 それまでは鉢の上の1/4くらいに庭の土を使っていたのですが(鉢の下は園芸用の土)、水をやると泥のような感じで水はけが悪く、植木に適してないとご近所さんから聞いたので、元気だったので入れ替えました。 室内に入れている鉢の中で一番大きいので受け皿に流れてくるまでは遅いのか早いのかよく分かりません。(受け皿の水は捨てています) それがいけなかったのでしょうか? 今後どうしたらよいのでしょうか? (C)室内に入れてからは白いハダニが葉ではなく蕾に大量にいました。 水をかけて飛ばして駆除するとネットも書いていたので、くまなくホースで流しました。 それで見なくなりました。 でもそれで弱っているのでしょうか? 2.決力剤などを使わなかったのは年中花を咲かせていると弱ってしまわないか悩んだからですが、どうなのでしょうか? 冬でも咲かせて良いのでしょうか? 3.春に剪定をしたほうが良いそうですが、どこの部分を選定したら良いのでしょう? 我が家の場合、一番高い枝は(蕾まで)高さは21センチ、その左右に10センチほどの長さの枝、2.3センチの枝が2本生えています。 一番高い部分意外は剪定したら良いのでしょうか? 以上ですがアドバイスお願いします。
- genki0729
- お礼率95% (317/333)
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10309)
良かった。まだ締めきられてませんでした。 補足にて回答しますが、まずスーパーの袋は駄目です。あれを被せて しまうとハイビスカスの葉や花や茎が傷んでしまいます。 何でも被せれば良いと言う事ではありません。何を被せれば良いのか や、何を被せれば防寒対策になるのだろうと少しは考えましょうよ。 段ボールだって同じ事です。ただ敷くだけでは意味がありませんよ。 段ボールが薄ければ何重かに折り曲げれば良いのですが、段ボールと スーパーの袋の間は隙間だらけですから、冷気は自然とはいるので、 多少の冷気からは守れますが防寒しているとは言えませんから、冷気 によって被害はなくならないでしょうね。 現在のままでは無理ですから、僕が考えた方法を早急に実行して貰え ますか。まずスーパーに行き発泡スチロールの箱(リンゴが入ってい る物)を1個だけ貰いましょう。無ければ段ボールの箱で構いません から、1個だけ貰いましょう。これは無料で貰えます。 発泡スチロールの箱の四隅にバーベキュー用の串を挿します。鉢を入 て見てハイビスカスの天辺より低いなら、串に別の串をテープで固定 して高くします。この上からスーパーの袋を被せます。 スーパーの袋の上側に、つまようじで無数の穴を開けます。これは空 気抜きと息抜きのための穴です。 100円ショップに行き、キャスター付きの花台を購入し発泡スチロ ールの箱を乗せます。これで移動が楽になり、鉢と床の間に空間が出 来ますから、冷気が伝わる事は防げます。 どうしても無理なら、簡易ビニール温室とキャスター付き花台を購入 し、段ボール箱を代用します。 加湿器は続けて使用して下さい。ただ加湿器が超音波式では葉の表面 に白い粉が付着(水道に含まれているカルシウム分)しますから、出 来るなら加熱式を使用されて下さい。湿度計を設置して、湿度が低い ようなら葉水をして下さい。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10309)
まず日照不足ですが、本来は太陽光線が大好きな植物ですから、日陰や 明るい室内では上手く生育しません。 もしかして窓際に置く時は、二重カーテンの内側に置いていませんか。 暖房を付けている時は窓に近づけて置いていると言われますが、それで は冷気が直に植物に伝わってしまうので、暖房の温風が直に当たらない 場所で、かつ冷気が直に伝わらない場所に置く事が大切です。 今頃の時期に屋外に出すのは命取りになります。基本としては5℃以上 で越冬しますので、就寝時に暖房を切られた時は、発泡スチロールの板 の上に鉢を乗せ、簡易ビニール袋を被せてから就寝し、起床したら覆い は外すようにします。深夜には想像以上に冷え込みます。深夜に薄着で 裸足でハイビスカスの近くに立って見て下さい。数分の間でも我慢が出 来ないはずです。 根詰りですが、土の入れ替えをしたのは何時の事ですか。植替えは年間 を通しては出来ません。植替え時期は決まっています。4~9月が最適 な時期です。これ以外の時期は何があっても植え替えては駄目です。 植替えをすると言う事は、ある程度のダメージを根に与える事になりま すから、そのダメージを回復させるためには活動が活発な時期では無理 だと言う事です。室内に入れる前であるなら、やはり時期が間違ってい た事が原因の一つです。 土は庭土が半分ですか。それは良くありません。庭土には数多くの雑菌 が潜んでいます。ハイビスカスにとって悪い雑菌も含まれているので、 間違っても庭土は使わない事です。市販の培養土に混ぜて使うのも良く ありません。確かに根詰りを起こすと蕾は落ちますが、根詰まりだけが 蕾が落ちる原因とは考えられません。 水遣りですが、基本的には現在の与え方で間違っていません。鉢皿に溜 まった水も必ず捨てていますから、やはり使用した土が悪いのが原因か も知れません。鉢を持ち上げて水が滴り落ちなくなるまで持つのは辛い ですよね。これを解消させる方法があります。それは一番大きいサイズ の鉢皿の中に、小さめな鉢皿をひっくり返して入れ、その上に鉢を乗せ るようにすれば、鉢皿に溜まった水はスポンジで吸い取れます。 ひっくり返した時の鉢皿の底が、植木鉢の底より少し大きめが丁度良い サイズです。これは便利ですから、一度試されて下さい。 ハダニは水で飛ばした程度では全て駆除は出来ません。水も冷たい水を 急に掛けるとビックリしますから、この方法は冬場には行わないように しましょう。ハダニは室内が乾燥気味の際に多発しますので、定期的に 葉水(20度程度のぬるま湯を霧吹きに入れ、葉の裏表に十分に噴霧す る作業を葉水と呼ぶ)をする事で被害の拡大から防げます。 多発したら薬剤にて駆除を行い、遅れたら被害が拡大して衰退する事は 覚えて下さい。 固形肥料、液体肥料、活力剤、アンプル等は4~10月の間だけ使用し ます。それ以外は何があっても与えません。必要も無い時期に与えると 根枯れを起こしたり葉が落ちたりします。活力剤は弱っている時に元気 を取り戻させるために使用する物で、開花させるために与える物ではあ りません。どうも勘違いをされているようですね。 剪定は4月に入ってから、気候が安定してから行います。 方法を説明するのは困難ですから、申し訳ありませんが書店で剪定の本 を購入して読まれて下さい。枝によって節の数が違うので、何節目から 切って下さいと言っても、実際の枝とは違うので理解して貰えないはず なので、ここでは説明は省かせて頂きます。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。 >もしかして窓際に置く時は、二重カーテンの内側に置いていませんか。 説明不足ですみません。 日が当たる時はカーテンより外側というか窓のすぐ横に置いて日を当てています。 それで、夜は冷気で寒くならないよう窓やカーテンから離して、クーラーの風の直接当たらない所に移動します。 >就寝時に暖房を切られた時は、発泡スチロールの板 の上に鉢を乗せ、簡易ビニール袋を被せてから就寝し、起床したら覆い は外すようにします。深夜には想像以上に冷え込みます。 確かに朝は寒いですね。 今日から冷え込むと天気予報で言っていたので、スーパーなどで貰うビニールを被せました。 今はフローリングと鉢の間にダンボールを敷いていますが、あまり意味が無いでしょうか? 余談ですが、どんなに寒くてもアブラムシはシブトク生きてるんですね。 (ちょっと前に白いハダニがいたのですが、今は緑色の虫が蕾にいます) >根詰りですが、土の入れ替えをしたのは何時の事ですか。 はっきり覚えていませんが12月初旬か中旬です。 >これ以外の時期は何があっても植え替えては駄目です。 気をつけます。 蕾は落ちましたが、弱って枯れなくて良かったです・・・。 >水も冷たい水を急に掛けるとビックリしますから、この方法は冬場には行わないようにしましょう。 ネットに書いていたのでやってみたのですが、可哀想な事をしてしまいました。 気をつけます。 >葉水(20度程度のぬるま湯を霧吹きに入れ、葉の裏表に十分に噴霧する作業を葉水と呼ぶ)をする事で被害の拡大から防げます。 早速やってみます。 一応風邪予防で部屋は加湿しているのですが、これはあまり意味が無いですか? >固形肥料、液体肥料、活力剤、アンプル等は4~10月の間だけ使用し ます。それ以外は何があっても与えません。必要も無い時期に与えると根枯れを起こしたり葉が落ちたりします。 危なかったです(汗) 教えていただき助かりました。 >活力剤は弱っている時に元気を取り戻させるために使用する物で、開花させるために与える物ではあ りません。どうも勘違いをされているようですね そうなんですか。 弱っている時に与えたらダメだとネットで見たのですが、選定のこともあるし、ちゃんとした植物の本を購入します。 色々教えていただきありがとうございました!
関連するQ&A
- ハイビスカスの蕾と葉が黄ばんで来ました
5月に根詰まりしていたハイビスカスを一回り大きな鉢に植え替えました。肥料(牛糞)を入れました。4鉢のうち2鉢が、はじめは花がよく咲いていましたが、近頃付いた蕾が殆ど黄ばんで落ちてしまいます。そして葉も少し黄ばんできて、下を向き、木が全体に元気がありません。葉に白っぽいものが付き(虫ではない)カビのようにも見えます。西側の日当たりのいい場所に置き、水は毎日朝夕充分にやっています。 蕾が落ちる原因と、葉のカビのようなものは何でしょうか? そして、他のハイビスカスの鉢にも伝染するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 今の時期にハイビスカスの植え替えは大丈夫か・・
こんにちは。 千葉県に住んでいる者です。もう2ヶ月位前になると思いますが、ハイビスカスを購入しその時植え替えをしました。 我が家は南向きの家で日当たりは良好です。最近葉が黄色くなり蕾のつきも悪くなりました。 土はハイビスカス専用の物を使い、液肥も1週間から10日に1回位あげています。 品種が違うハイビスカスも隣に置いてありますが、こちらは蕾のつきは良く花も咲いています。 元気のないハイビスカスはもう一方に比べて葉が大きいのにひと廻り小さい鉢に入っているので根詰まりしているのではないかと思って植え替えしようか迷っています。 毎日ハイビスカスの花が咲くのを楽しみにしているので良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ハイビスカスのつぼみが・・・
ハイビスカスの蕾が色づくと咲く前に落ちてしまいます。 咲かせるにはどうしたらよいのでしょうか? 水は十分に与えています。 蕾もたくさん持っています。 ちなみに冬は家の中で育て、6月ごろから表に出しました。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ハイビスカスについて
ハイビスカスについて 昨年、室外で冬を越した鉢植えのハイビスカスですが今年は、まだ緑が出てきません。 昨年の夏は次々と花を付けてくれました。 4月に切戻しを行い一回り大きな鉢に植え替えました。 この冬も大丈夫だろうと室外で冬を越しましたが現在は枝だけの状態です。 これから葉が付くのか、それとも冬の寒さで枯れてしまったのでしょうか? ちなみに千葉県在住です。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ハイビスカスの植え替えについて
ハイビスカスに蕾がたくさんついて、毎日花を咲かせていますが、 よく考えたら今年は植え替えをするのを忘れていました。 葉が黄色く変色し、少しずつ落ちていってますし、 鉢の底から白い根が出てきていて、多分根詰まりだと思います。 花が咲いている時期に植え替えても大丈夫でしょうか? それとも秋か初冬、花がなくなるまで待った方がいいでしょうか。 もう既にかなり大きな植木鉢に植えているので、 できればこれ以上は大きくしたくないと思っています。 でないと既にひとりで持ち上げるのはギリギリの重さなので。 家は冬でも滅多に雪の降らない、本州の南部です。 ご近所ではハイビスカスやストレチアを庭に植えているお宅もあります。 以前、私も庭に下ろしたことがあるのですが、 その時は時期が悪かったのか、冬を越せずに枯れてしまい、 本当は今のハイビスカスも庭に植えたいのですが少々慎重になっています。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 夏前にハイビスカスの鉢植えをいただきました。
夏前にハイビスカスの鉢植えをいただきました。 その時は、花も咲いていたし、葉っぱも鮮やかな緑色で元気でした。 成長具合に比べて鉢が小さいように思えたので、このままでは可哀想と思い、少し大きめの鉢に植え替えたら、どんどん葉っぱも花も落ちていき、今は枝のみになってしまいました。 枝を少し折ってみると、まだ緑色をしてるので、枯れてはいないようですが、全く大きくもならず、全長20センチくらいのままです。 これから気温がどんどん低くなってくるので、冬を乗り越えられるか心配です。 これから、どのようにして育てていけばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ハイビスカスの育て方と今の状態
去年の9月沖縄に行った時にハイビスカスの枝?を買ってきました。 はじめはコップに水を入れて枝を入れてただけだったのですが、根も葉も伸びてきて小さめの鉢に植えました。 はじめは毎日のようにぐんぐん成長し、花も咲かせてくれました。 毎日満足に水をあげられていませんでした。(3日に一度位で土はカラカラでした) 気温の低下が原因かわかりませんが秋頃になると葉が茶色に変色していきました。 新しい葉も葉の外周から徐々に変色していきます。 最近時間に余裕ができたので、色々調べてみると気温低下だとか根詰まりや水を十分に吸い切れていないなどを知りました。 まずは外(昼は10度位夜は-2度位)から室内へ入れました。そんなこんなのうちに土にカビが生えてきました。土を見てみるとずっと湿ったままでした。 さらに葉の変色が進むので、鉢替えの時期ではないのは知っていましたが、 本日鉢を大きいものに変えました。 古い鉢から抜いた時に根を見たのですが、1週間水をあげていなかったのに根はかなり水を含んでいて巻き巻きのすごい状態でした。 少し根の周りの土を落とし、4リッター位の鉢に植え替えました。 土は腐葉土4赤玉土5パーライト1位の適当な配合です。 植え替えた後のハイビスカスの写真です。 剪定もしないといけないと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? またこのハイビスカスの今の状態を教えて下さい。 もう枯れる寸前でしょうか? もう鉢は変えてしまったので時期が間違っている等のご意見はなしでお願いします。 識者の方、このハイビスカスについてご教授の程お願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ハイビスカスのつぼみが頭から落ちた!!
19日に買ったハイビスカスの鉢植えに3~4個付いていた今にも咲きそうだったつぼみが全部頭から落ちました もって歩く時や水をあげている時 ちょとした刺激でです この鉢は小学生の子供たちから私への誕生日プレゼントでした のでとてもがっかりです まだまだ咲きそうに無い固いつぼみが一つ残っただけです 花や植物に関して全くの素人です 頭から落ちた原因と 上手に咲かせるこつを教えてください
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ハイビスカスが折れてしまいました
何年もかけて丹念に育てていたハイビスカス(鉢植え)が、昨日の関東地方の雷雨の際に鉢が倒れ、枝が2本折れてしまいました。 ハイビスカスは、1.5Mくらいの高さまで成長していて、たくさん花を咲かせてくれ、蕾もまだまだ沢山あるのに、悲しくて仕方ありません。 2本とも、地面すれすれの根元近くで折れ、1本は完全に折れたので枝を切りました。残りの1本は半分くらい枝が裂けて折れている状態なので、棒を立てて支えて元の位置に戻して置いています。 この、半分折れてしまった枝を、なんとか修復というか・・今後も生かす方法はありますか?(出来れば、切り離したりせず、このままの形で生かしたいのですが・・・) また、切った枝の方も今は水に漬けて置いていますが、こちらも何か生かす方法は無いでしょうか。 中途半端な状態で置いているので、鉢全体が枯れてしまうと悲しすぎますし、なんとか全部生かしてやりたくて。 何か方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 枯れた?ハイビスカス
4~5年前に購入したハイビスカスでして、毎年艶やかな黄色い花が咲くのを楽しみにしていました 例年は気温が下がると剪定して、土中に虫がいると困るので土替えをして春まで屋内に入れていました 近所に同じようなハイビスカスの鉢植えを、年中屋外で育てているお宅があり、ネット検索でも根を冷やさないと大丈夫だと記述してあったので、昨秋は大型の鉢にポリバケツを入れてその中にハイビスカスの鉢を入れてビニール袋をかぶせて窓外に置きました(太陽光はあたりません) 数日前に様子をみると、葉は全て枯れ落ちており何だか生気がありません、枝を切ると薄く緑が残っています 枯れているか判断する方法があるでしょうか
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
質問者からのお礼
ずいぶん前にアドバイスを参考にさせていただきおかげでその後綺麗な花を2輪咲かせることが出来ました! ご親切に何度もアドバイスをいただけて感謝しています。 実は諸事情がありお礼が遅くなりました。 申し訳ありません。 本当にありがとうございました!