• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性を女として見れるかどうかの基準って?)

女性を女として見れるかどうかの基準って?

呂布 奉先(@N1K2JShidenkai)の回答

回答No.1

 Mrスポックです  綺麗だから、背が高いから、これだけで好きにはなりません ただの願望です  あなた自身そうじゃなかったですか?  あなたを好きと思える人だけが真実のパートナーです  化粧が綺麗、服装がいかす、は外面です、自分を主張が大事なのです  男でもそうですよ  だから彼の思いは正しいのです、自分の考えが正解ではなく、正解は人により  全く違います  考えが同じではコンピュータです、ただの

関連するQ&A

  • 女性を選ぶ基準

    こんにちは。 20代前半♂です。 私にたいして好意をもっていただいてる女性が数人職場にいます。 そのことは嬉しいのですが、今まで女性とまともに付き合ったことがなく 女性にたいして免疫がありません。 また、外見だけで言い寄る女性が理解できません。 かるい女性恐怖症みたいな感じでしょうか。 育ってきた環境のせいもあるとおもいますが、 相手が自分に対してどう思っているのか気になって人に嫌われるのが一番怖いです。 女性が怖いからってこのまま誰とも付き合わないというのも自分の人生でプラスにはならないとおもいます。 ですが、どういった基準で相手を選んでいけばいいのか分かりません。 彼女らのことはどういう人かも含めて深く知りません。 今までの経験上、媚びてくる女に結局いい人はいませんでした。 仮に横柄ながら1人を選んだとして、 選ばなかった女性はどうおもうのでしょうか。 おなじ職場だけに嫌な思いをさせたくありません。 また、たとえば外見がいい女性を選んだとして、 周りの人に「やっぱり顔か」等思われたりするんでしょうか。 外見で言い寄る女性が嫌いなように外見だけで人を判断したくありません。 そう思われるのが嫌です。

  • 女として見られていない?

    私の職場は男性が多く、女性社員は私も含めて少ししかいません。 他の女性社員と話していると「今日も××さん(男性社員)に付きまとわれてウンザリだわ~」という話をよく聞きます。若い女性社員のところには男性社員が何かとちょっかいをかけたり、誘っているみたいです。用もないのに嬉しそうに話しかけている姿もよく見ます。 ですが私に対しては全くそんなことはありません。話しかけられる時なんて、せいぜい仕事を頼まれる時ぐらいで、雑談は一切なし。こちらから挨拶するようにはしていて、一応返してくれますが、相手からは挨拶してこないです。他の女性社員との態度の差に「私って女として見られていない…?」と思ってしまいます。同僚に言わせれば、私は「色気がない」らしいのですが。 あと、気にかかっているのが。私はかれこれ10年近く電車を通勤通学で使っていますが、一度も痴漢にあったことがありません。同世代だと「しょっちゅう遭う」と言っているのに…何で?別にストーカーされたいわけでも痴漢に遭いたいわけでもないですが「他の男性に女として見られていないんじゃないのか」という気持ちが拭えません。 これまで学生時代含めて、男性からお声がかかったことが無く、恋人がいたことがないです。コンパなど行っても、全然私には興味を持たれません。私の外見はどちらかというと地味で、そんなに華やかな方じゃないです(清潔感や女性らしい服装には気を付けていますが)もう少し外見を派手にしないとダメでしょうか? 男性に女性として見られるにはどうすればいいですか?このまま一生相手にされないのは寂しいです

  • 女を選ぶ基準?

    あなたが男性の場合(できれば男性の方にお答えいただければ嬉しいですが、女性でも構いません)、女性を何で選ぶかを教えてください。 第一に性格が大切だと思いますが、性格とか思いやり以外で外見のタイプを教えてください。見た目も重要なポイントになると思います。 質問(1) あなたが女性を選ぶ基準は? 質問(2) あなたが好きな女性のタイプは? 質問(3) あなたが彼女にしたい女性に要求したいことは? 質問(4) 彼女にするなら、胸が大きいタイプ(身長が150cm後半くらい・要は身長が低め)か、単に身長が高いかどちらを選びますか。 人によって色々なタイプがあると思いますが、参考に聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • こういう女多くない?

    女友達を例にさせてもらいますが その女友達は私との恋愛雑談の中で “大学の同級生の男友達は、ずっと友達だしお互い異性を意識しないし。その男友達も同じこと言ってて、二人で俺たち特殊な関係だけど、こういう付き合い方もできるんだよね” や “私は会社の上司や先輩に飲みに誘われて二人で行ったり、休日に上司の趣味の釣りとか競馬に誘われて一緒に行くけど、相手は私のこと会社の人間としてしか考えてない。男と女というイメージはない” と言います。要するに女友達は 「私が普段つきあっている男性の中で私が好意を抱いている相手以外の男性すべては私に対して性的な意識なんて一切ない。そういう純粋な人と人との付き合いをしている」 と言いたいのだと思います。もし、大学の男友達や会社の人に少しでも性的意識とか下心があれば、”そういう男とわかっていながら遊ぶ女”と思われるのが嫌なのかもしれません。 上記を踏まえて、女友達に ”君に彼氏がいて、金曜の夜に彼氏が10歳年下の女性社員と二人で飲んで終電乗り過ごして、朝までカラオケとかしていたら、君は楽しめて良かったね?”と心から言えるか?” と聞くと、 “きっと、良かったねと言うだろうけど、正直気分はよくないかもね”と言います。 自分は普段から異性を意識しない相手とつきあっていると言ってるのに 彼氏に対して自分と同じことをしても不快感を感じる、こういう女性って多くないですか? また、なぜこういう意識の人がいるのでしょうか? いままで生きてきた中で恋愛をすれば、ある程度わかると思うのですがなぜこういう発想になるのでしょうか?

  • 女の敵は女

    「女の敵は女」と、よく耳にしますが そう感じた事はありますか? 具体的な体験談があれば、お聞かせ下さい^^ まずは下らないのですが、私の体験談からお話します。 私の勤め先に、5歳上の女性先輩がいます。 同じ部署内に、ちょっと不潔そうな男性社員がいて、その人の事を先輩が内心嫌っていたのを知っていました。 (なんとなく、先輩がその人と話す時の口調や態度からですが) 先輩のストレスが、かなり溜まっていそうでしたので、発散のためにも 「○○さん、お風呂に入ってるんですかね~」と先輩と2人きりの時に話を振りました。 それからは、出るわ出るわ、1時間はその方の罵詈雑言でした。 今では禁句になっているような用語も出ました。 それから一週間後、その男性の方から、いきなり謝られてしまいました。 「ちゃんとお風呂に入るようにしたから。迷惑かけてごめんね」と。 先輩がその人に「○○(私)が、貴方の事を、不潔で、お風呂に入ってるのかしらって言ってたわよ」と伝えたらしいのです。 私はこの時、女の敵は女だ、と思いました。

  • イイ女になるには?

    いい女になるにはどうすればいいでしょう? 19歳女性です。 この前年上の好きな人に「5年後が見てみたい。今も落ち着いてるけど、もっと落ち着いて…きっといい女になるよ」「かわいいって言ってる奴いるけど、○○のポテンシャルはそんなもんじゃない。最高の女になるよ」のようなことを言われました。 正直ここまで言われたのは初めてなので驚いてますが…。お世辞だとしても、単純なのでここまで言われたら気になってしまいました。 私自身はよく、大人っぽくて落ち着いてる、クールと言われますが、親しい人にはそう思われてません。彼いわく「大人っぽいけど、話してみると子供でかわいい」だそうです。 それに私は、実際は引っ込み思案で臆病で、だらしのない人間なので、コンプレックスだらけでどこから改善すればいいかわかりません。 そもそもいい女って曖昧だし、その人によっても違ってくると思いますが、いい女になるにはどうすればいいと思いますか? (内面・外見)いい女とは、磨くところ、逆にダメな女・改善すべき点など、具体的に教えていただけたら嬉しいです。また女性か男性かも教えてください。 よろしくお願いします。

  • これは女から男へのセクハラではないのですか?

    30代前半の独身の男です。 30歳過ぎてから、会社の人から「まだ結婚しないの?」「なんで結婚しないの?」と訊かれるようになりました。決まって女性社員からで男から言われたことはありません。私の会社は女性が多く、独身の女性もかなりいますが、男の社員は彼女たちにこのようなことは言いません。 それから、二人の女性社員から「やせてるね。」とよく言われます。自分でも気にしていることなので、言われていい気はしません。男の社員は女性社員に体型や容姿のことを言いません。 最悪だったのはある先輩の女性社員の一言で「愛する対象がいないなんてかわいそうな人生だね。」こんなこと男が女に言ったら大変です。 セクハラというと「男から女に」というイメージが強く、そのため男は気をつけているが、女性はあまり気にしていないのではないかと思います。それで無神経なことを言う女性が多いのではないかと思います。少なくとも私の周囲では。 私が言われたことは、男が女に言えば立派なセクハラだと思います。そして同じように女が男に言ってもやはりセクハラだと思うのですが、違うのですか。

  • 男が女に奢るのか?先輩が後輩に奢るのか?

    No.940837の質問と似てるとは思うのですが、微妙に違うので新たに質問させていただきます。 まず前提として、私は、歳は関係なく「男と女の関係」なら、男が奢るあるいは男が多めかな、と思っています。もちろん、収入によっては、女が奢るあるいは多めでもたまには良いかと思いますが、やはり男は女に対して見栄?を張りたいんじゃないかな、と思うので、女が多く払うと男の面子をつぶしてしまう気がして(^_^;) でも、男女関係なく「先輩と後輩」の関係なら、先輩が奢るあるいは先輩が多めかな、と思っています。 (割り勘はどちらの場合でもありかな、とは思いますが、ここでは置いておきます) そこで私が悩んでるのは、外見上「先輩と後輩」だけど、相手を異性として少し意識している場合、どうしたらいいんだろう?ってことです(>_<) 割り勘にしておけば無難とは思うのですが、まだ付き合いも浅く、こちらの好意を知られたくないため、外見上「先輩」として、つい多めあるいは奢ってしまいます・・・(-_-;) でもそれだと、自分は「女」ではなく「先輩」なんだと強調してる気がするのです。。。つまり、自分の本心とは裏腹に、あなたは恋愛対象外、と言ってしまっている気がします。考えすぎでしょうか・・・?特に男性の方、「年上の女性」に奢られたらどう思われますか?(ちなみに、彼は2歳年下で収入は彼の方が多いと思います(^_^;)) また、そもそも私の前提になっている考え方は一般的でしょうか?(^_^;) うまく書けませんが、細かい所は聞かれたら可能な限り補足したいと思います。

  • 男は女に気を遣い過ぎ?

    OKWaveで気になった事があります。 質問者の性別が女性と分かると、男の回答者の文体が変わる人が多い事です。 質問文の文体が、男とも女とも取れる書き方であるのに、 男の回答者は親しみを込めたり共感する風な感じで語尾を伸ばした表現になっているなど。。。 おそらく相手が女性だと分かって、大事にしたい気持ちとか、人に依っては好かれたい思いから書き方を変えていると思うのですが、違和感を覚えました。同じ人間で、同じ事しているのに、女性は気を遣われ過ぎなのでは?と。。。 男は女を幻想的目線(花で喩えたり、すぐに泣くと思っていたり。。。) で見過ぎなのでは?と。。。 男女の違いは違いとして気を遣うのは良いのですが、 諭すような場面まで女性に気を遣うのではなく、本質的には、人間として対応するのが良いと私は思っています。 そこで質問なのですが、後輩や子ども等、諭す場面で、男と女で対応を変えない方が良いと思いますか。思いませんか? 男の人が女性相手に曖昧な注意で済ませ、叱る事が出来ないというのは仕方の無い事なのでしょうか? 状況に依る質問なのかも知れませんので、そう感じた方は具体的な場面を想定して下されば幸いです。 回答の方、よろしくおねがいします。

  • 働く女性と女らしさ

    20代女です。働く女性と女らしさについてみなさんはどのように考えますか。 昔より男女平等社会になってきた今日ですが、 家庭や職場における女性の役割はどのように変わってきているのでしょうか。 今日でも、女性は仕事より結婚、家庭、育児だと考える男性は多いと思います。 また職場においては、多くの場合お茶くみや雑用が女性の仕事とされ、 「女性に対しては男性と同様に接するというわけにはいかない」など、 女性にはなにかしら「女らしさ」や女性独特の気配りのようなものが求められている感じがします。 私が以前いた職場の話ですが、 上司は私に対して何かと、 「早く結婚しないのか」「女性は28までに結婚している」 などと言ってきました。 私が「いまは仕事に専念したく、恋愛にいは興味ありません。」と言っても、 「仕事だけでなく恋愛にも興味を持つべき」などどしつこかったです。 またそれとは別に、私より数歳上の男の先輩からは、 私にかなりの頻度でデートや遊びの誘いのメールを送ってきたり、 つきまとわれていました。 そのうえ「俺は結婚願望強いぜ」「今度付き合う人とは結婚したいと思っている」「女性は専業主婦でいるべき」などといっていました。 私はその中で、 自分が過激なフェミニストや左翼ぽく思われるのが嫌でしたので、 お茶くみを含め雑用などは黙々とやり、 彼らが女性の噂や議論を戦わせている時もなるべく加わらないようにして、 終始おとなしくしていました。 そうしていると何かと上司や先輩にからかわれ、 危うく先輩と強引にくっつけようとされるところでした。 今はそこの会社はやめてしまって家にいます。 私はこれが仕事のできる女性であれば、 お茶くみを含め、日頃から話題を提供したりして「女らしい」ところを発揮する傍ら、 時には意見、提案をし、 またつきまといプライベートの誘いなどは相手のプライドを傷つけることなくやんわり断るのだろうと思います。 男性らが自分なりの女性観なり政治的価値観をもつのは「自由」である以上、 働く女性もしっかりとした軸を持ち発言やアウトプットをしていかないと、 彼らの価値観を押し付けられる羽目になってしまうような気がします。 みなさんは社会における女性の役割、そのなかで男女がうまく連携協力するということ、仕事のできる女性について、 どのように考えますか。 いろいろな意見お待ちしております。