• ベストアンサー

贈与未申告分は相続時に対象になりますか?

今も健在の親が元々住んでいた家(住宅ローン残債あり)が空き家なので、 賃貸で貸していて、賃料を自分の口座に振り込む様にしています。 最近知ったのですが、贈与税の控除額110万を超えた場合申告が必要とのことですが 申告せずに来てしまいました。 もしそのまま申告せずにいったとして、親が亡くなったら相続で洗いざらい調べられるかと思うんですが、 そうすると遡って全ての未申告分の贈与税と重加算税?を払うかたちになるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

親(ここでは父Aとしましょう)が持ってる不動産が他人に賃貸されてる状態では、その賃貸にかかる不動産収入はAに帰属します。 収入から経費をひいて不動産所得の申告をする義務があるのはAです。 Aの持つ現金(どのように手にしたかは、この際問題にならないです)が、Bにわたってる場合には「贈与」です(AとBが親子であるか、全くの他人かは無関係)。 ご存知のように贈与税は基礎控除額110万円ですので、同額を超えた額には贈与税がかかります。 Aが不動産所得の申告をしてないとなれば「Aの所得税の申告書の提出がされてない」です。 不動産所得と同額をAがBに贈与してますので「Bの贈与税申告書が提出されてない」です。 この状態でAが死亡しますと、死亡時から3年前からの贈与財産は相続財産に加算されます。 過去3年のAの所得税申告書の提出を税務署から指導される可能性ありです。 未申告のものを申告するのを「期限後申告」といい、無申告加算税と納付日までの延滞税負担が発生します。 重加算税は仮装隠蔽した場合にかかる加算税ですので、本例で賦課されるかどうかは税務署長の判断次第です。 Bが不動産所得があるとして申告書の提出をしてたなら、所得の帰属が違っていたとされるだけで重加算税はかからないでしょう。

KimLion
質問者

お礼

ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。 最後の「Bが不動産所得があるとして~」というところですが、 不動産の所有者はAだとしても賃料だけをBが所得としてもらう ということが可能なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続から3年以内の贈与

    生前贈与を受けて3年以内の相続のことですが、申告していない贈与が500万ある場合支払う金額はどうなるか教えてください。 控除額以上の相続の場合、相続額に贈与を加算して相続税を払う。 それに計算して贈与に対して53万の税金、それから53万に対して重加算税、延滞金がかかる。他にもありますか。 この場合53万は相続税としても払ってるので、申告していなかった場合でも後に返してもらえると思うのですが。つまり一般的な3年以内の 贈与税加えて罰金が掛かると考えるのですか。 教えてください。

  • 相続開始前3年以内の贈与財産は相続税の対象として…

    (例) AさんがBさんより1年間に合計100万円の贈与を数年間に亘って受けている場合(その他に贈与は受けていないものとして)、贈与税はかからず申告も不要、とのことです(贈与税の基礎控除)。 一方、相続開始前3年以内の贈与財産は、相続税の対象として加算される、とのことですが、上の例でもしBさんが死亡しAさんがその相続人である場合、贈与税の基礎控除額以内の贈与でも該当する3年分は相続税の対象として加算されるものなのでしょうか。

  • 過去の贈与

     10年前に住宅購入するのに、親から多額のお金を貰いました、その時は贈与税は申告するものだと知りませんでした。今になって相続が発生しそうな状態になり、色々調べているうちに、これも相続税に加算されるのではとおもい、不安になっています。お金は口座から口座です。 何か、具体的な事を教えて貰えるとありがたいです。

  • 贈与税申告のこと

    税務署に贈与税の申告に行きました。 昨年、父から不動産の贈与を受けており、それを相続時精算課税で申告しようと思ったからです。 しかし、昨年、父は死去したため、税務署の方からは、「相続時に父親から1円でも相続財産をもらっていれば、贈与された不動産は贈与税でなく、相続税の対象となる」と言われました。 しかし、相続でなにももらってなければ、贈与税の申告が必要とのこと。 父が亡くなった後、いくらかの現金をもらってはいるので、それを相続とすれば、上記に当てはまり、相続税ならば、非課税枠内の金額なので、とくに申告は不要なので、そのまま何もせずに帰ってきました。 ただ、父からもらった現金は、死去後、父の銀行口座から引き出したものです。(口座凍結前に) その現金を私が受け取ったと言う記録(?)などはなにも残っていません。 これでも相続したことになるのでしょうか? そもそも現金を受け取ったような場合、それを相続税なり贈与税なりの申告をする場合に、証拠書類としてどういうものをつけて、それを証明するのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 贈与について 相続にみなされるか?

    親から子に贈与を行おうと思っています。 もちろん控除以上の金額については、贈与税を払うつもりです。 最初から贈与にする予定で、相続にするつもりはありません。 しかし生前贈与とみなされ、相続になる可能性はあるのでしょうか? 逆に相続にみなされない贈与の仕方はあるのでしょうか? 贈与性を払っても贈与を受けたいのですが、相続は負債の関係でしたくないのです。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 相続時清算贈与申告について

    親から建物の贈与を受けたため、贈与税の申告をしようとしています。 贈与者が65歳以上の場合、相続時清算贈与を選択できると伺いましたが、贈与された建物の元の名義が父と母の共有名義(2分の1ずつ)で、父が65歳以上、母が65歳未満の場合、半分を相続時清算、半分を通常の贈与(暦年課税)申告とすることは、可能でしょうか? また、可能であった場合、通常の相続時清算贈与申請時に必要な書類以外にも、共有名義であったことを示す書類等が必要なのでしょうか?

  • 贈与税の無申告者は相続放棄をすれば、ばれない?

    素朴な疑問です。 多額の生前贈与を受けて贈与税無申告であっても、相続放棄をすれば結局はバレないのですか? 私が調べた限りですと、贈与がばれるのは不動産を取得した場合や不動産の所有権を変更した場合と、相続後の相続税の税務調査を受けた場合です。 それならば、裏を返せば不動産を取得せず、不動産の所有権も変更せず、親の多額の預金を受け取って自分名義の口座に移して、尚且つ相続放棄をすれば、生前贈与の事実はバレないのですか? もし、そうだとすれば世の中の大勢の人がそうすると思いますが。 無知が故に初歩的な質問内容ですが、宜しくお願いします。

  • 贈与に対する税金について

    贈与に関してお尋ねします。 無申告の贈与で1年に2回に分けて貰ったら、それぞれ別に計算して 延滞金を課すのでしょうか。 よく追徴金と聞きますが、これは無申告税、延滞税、重加算税などのことですか。違うなら何に対してどのくらいかかるのか、年数が増えるごとに多くなるのですか。 それと延滞税は重加算税や本税にはかからないのでしょうか。

  • 相続および贈与税&相続税について

    父一人、息子二人の家庭です。 住宅ローン早期完済の為、85歳の父から800万円 42歳兄の私が譲り受けました。 この時点で贈与税の対象になると思うのですが、 贈与受けた一ヶ月後にその父が他界しました。 この場合、税務署への申告はどうすれば良いのでしょうか? 贈与税と相続税の申告が必要なのでしょうか? それとも相続税の申告だけで良いのでしょうか? あと相続税申告の段階で半分の400万円を弟が相続した事にするのが必要ですか? 法律にお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 確定申告・贈与・相続時精算課税制度・ローン控除

    H22年夏に二世帯住宅(B)を新築しました。 その際、主人の親から1000万を借り、2000万の贈与を受けました。 H18年に建てた家(A)があり、売却予定で二世帯を建てました。 Aは残債2000万を親の用意した3000万の中から払いました。(22年5月) 22年末にまだ売却できていませんでしたが、23年3月末に売買成立します。 2000万で売れる為、1000万は借りていたものですので親に返します。 二世帯住宅は土地+建物で4030万、諸費用で530万=計4560万かかりました。 親のお金残り1000万を利用し、銀行ローンを3400万で組みました。 Aが売れた額の残り1000万を3月に繰り上げ返済し、ローン残高2350万になります。 そこで、親からの贈与(2000万)についてですが 住宅取得資金非課税制度で1500万まで非課税と考えています。 残り500万は相続時精算課税制度を利用したので良いのでしょうか?(親65歳以上) その方法で行く場合、住宅ローン控除対象額はいくらでしょうか? 勝手な希望としましては、贈与税は払いたくない・住宅ローン控除は最大限貰いたい。 というのが本音です。 もうすぐ確定申告に行かなくてはいけませんが、上記の方法で間違いないのか ほかに方法があるのか分からなくて教えていただきたく質問いたしました。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう