• 締切済み

イオンレイガンが飛ばす「イオン」ってなんですか?

イオンレイガンについて解説しているサイトには一様に高圧のイオンを飛ばす、と書いてあるのですが、これって具体的に何のイオンなのですか? あと、本当に飛ばしているのですか?それとも極端に高電位な部分からイオンとやらが漏れているだけなのですか?その場合、電界で加速して本当の意味で「飛ばす」ことは可能でしょうか。

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 私は、この御質問を拝見する前にはイオンレイガンなるものの存在を知らなかったのですが、イオンレイガンについて解説しているサイトに掲載されている回路図を見ますと、ウォルトン・コッククロフト回路のダイオードの向きから考えて、イオンを飛ばすための電極は+に帯電している事が判ります。  電極が+に帯電している以上、その電極に電子が外部から流入する事はあれど、電子を放出する事は殆どありませんから、電子を飛ばしている訳ではないと思われます。  もし、イオンレイガンが、謳い文句通りにイオンを飛ばしているのだとしますと、+極(陽極、カソード)から放出されているのは+イオン(陽イオン、カチオン)の筈です。  そして、実弾銃がその内部に弾丸を内蔵しているのとは異なり、イオンレイガンの内部には、何らかの薬剤のタンク等の様な「イオンの原材料となる様な物質を貯蔵しておくような構造」は存在しない様ですから、おそらくは、電極の周囲に存在している空気の分子から、電子を奪って、+イオンに変えているものと思われます。  空気は、窒素、酸素、水蒸気、アルゴン、二酸化炭素、等々、様々な気体が含まれていますから、どの元素のイオンを飛ばしているのかに関しては、一概に断言する事は出来ないと思います。 >あと、本当に飛ばしているのですか?  昔(1970年代~1990年代頃)に発刊されていた「朝日少年少女理科年鑑」か、「少年朝日年鑑・理科」か、或いは「ジュニア朝日年鑑・理科」の何れか(何れも名称が異なるだけで、同じ系列のほぼ同じもの)で、イオンレイガンと同様に、高電圧の電極を使い、少し離れた所にある物体の温度を下げたり、燃えている炎の燃焼を促進したりする効果がある装置に関する記事を読んだ事があるのですが、その記事には、 「電極からは風が出ていて、その風が高温の物体の熱を冷ましたり、炎に酸素を供給する働きをしている。  そして、風が生じる理由は、高電圧によってイオンの流れが発生し、そのイオンの流れに周囲の空気が引きずられているのではないか」 という様な仮説が掲載されていた様に、うろ覚えながら記憶しております。  その様な子供向けとは言え真面目な雑誌でも、高電圧の電極から何かが出ていて、その正体がイオンである可能性が高そうだという事が掲載されているのですから、同じく、高電圧の電極を使用しているイオンレイガンも、実際にイオンを飛ばしている可能性は少なくはないと思います。 【参考URL】  イオンレイガンの製作   http://bebop.s54.xrea.com/ionraygun.htm

caesium55
質問者

お礼

なるほど!周囲の物質から電子を引き抜いているのだとしたら、確かに納得がいきますね。全く思いつきませんでした。本当にありがとうございます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E9%99%B0%E6%A5%B5%E7%AE%A1 これを使っているようなので つまり 電子のようです

関連するQ&A

  • 高圧電位治療器の効果と弊害

    高圧電位治療器による、生体電界療法について、 コメントをいただきたく思っています。 血液をアルカリ性に保つ働きがあり、体質の改善が 期待できるそうですが、本当でしょうか? 高圧電位というのが、どれほどの電圧か知りませんが、 身体に悪影響はないのでしょうか?

  • 高校物理、等電位線

    教科書に等電位線は電位が等しい部分をつないだ線でその線が混んでいるほど、少し位置が変わっただけで電位差が激しいから、等電位線が込んでいる部分は電界は強いとあるのですが、なぜ電位差が激しいと電界は強くなるのでしょうか?

  • 電界の向きについて

    電磁気学を勉強していたら 「電界は等電位線に垂直で、電位の高い方から低い方を向いているので、電界は下り勾配のもっとも急な方向を向く」 とありました。 電界の向きが等電位線に垂直となる理由は理解できたのですが、 電界が下り勾配の“もっとも”急な方向を向く という部分がいまいちピンときませんでした。 例えば、  ○     ●     ○     ○ -6V    4V     2V     0V の様な状態であるとき、4Vの電位である●の地点での電界の向きは、 左向きということになるということなのだと思うのですが、なぜ2V側には向かないのか、電界が「もっとも急な方向を向く」という、電磁気学の初心者にもわかりやすい解説をよろしくお願いします。

  • イオン化傾向と金属の耐酸性

    金属が酸の溶液に溶けるかどうかをイオン化傾向で説明できるのでしょうか。 電極電位の表を見ていて、水素より電位が高ければ溶けにくそうに見えましたが http://www.inv.co.jp/~yoshi/kigou/ionka.html でも銅は溶けるので、溶けるか溶けないかを判定する他の基準が存在するのか、それとも経験則に基づくのか、素人がわかるようにご解説いただけるとありがたいです。

  • 機械刺激とイオン刺激で何故筋収縮が起こるか?

    大学で神経について習っています。電気的刺激で何故筋肉が収縮するのか ということは、分かっているつもりなのですが、 何故イオン刺激と機械刺激で筋肉が収縮するのか、というのがよく分かりません。 イオン刺激では、普段静止電位で膜の中がマイナスに帯電したタンパク質で マイナスの電位を生じているけれど、膜外からプラスに帯電したイオンが入り込むことによって活動電位が生じて伝達物質が筋肉に伝わり 収縮するのかな?と考えたのですがこれでもよいのでしょうか? でも機械刺激によって筋肉が何故収縮するのかについては全く分かりません。 また伝達物質とはこの場合具体的には何なのでしょう? お暇な方でよろしければ教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 電気磁気学

    1 1個の電子が、電位差が1Vである2転換を電界によって移動したとき、電子が電界から得るエネルギーを求めよ(このエネルギーを1電子ボルトといい、1eVとあらわす) 2 電位差1000Vの空間を電子が静電力によって加速され、運動エネルギーに変化したときの電子の速度を求めよ この2つの問題はどのような公式をつかってとけばいいでしょうか?

  • アルカリイオン水と還元水の違いを教えてください

    知り合いが、浄水器のネットワークビジネスを始めました。浄水器は以前から欲しかったのですが、知り合いのは、40万近くします。電気屋さんで、8万程度で気に入ったのがあったので、そちらを買うことにしたと言ったら、それは、あくまでアルカリイオン水で、還元水じゃないと言われました。アルカリイオン水は、水をアルカリ性には、出来るけど、還元電位?が、でないから、意味がないと。還元水とパンフレットに明記するには、何か規定があって、電気屋さんで売っているのは、規定をクリアーしてないから、アルカリイオン水になっているのでしょうか?その違いは、大きいのでしょうか?

  • イオン半径について

    連続質問ですみません><; 「同じ電子配置のフッ素イオンとナトリウムイオンの イオン半径はどちらが大きいか?」 との問題で 答えは、ナトリウムイオンとなっていました。 解説は「イオン半径は、同じ電子配置では 原子番号が大きいほど小さい」となっていました。。。。 ということは、 原子番号が小さいフッ素イオンの方がイオン半径は 大きいと思ったんですが、 この場合はどうやって考えればよろしいのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします(>_<。)HelpMe!!

  • 点電荷を運ぶ際の、仕事の正負について

    問題集で、以下のような記述がありました。 1:A点より150V電位が高いB点へ、+2.0Cの点電荷を運ぶとき、外力のする仕事はいくらか。 →求める仕事をW[J]とすると、W=q(Vb-Va)=3.0×10^2[J] この場合、「外力のした仕事」は正になります。外力が点電荷に仕事をし、物体はエネルギーが増える、というのは納得ができます。一方で、 2:10Vの電位の場所から40Vの電位の場所へ+1Cの点電荷を移動させるとき、電界のした仕事はいくらか。 →W=1×(10-40)=-30[J] となり、この場合、「電界のした仕事」が負となります。 どちらも、電位が低い→電位が高いという現象であるのに、符号の正負が異なっています。 自分としては、電界が点電荷に対して仕事をし、点電荷のエネルギーが増加する、という認識であったのに、混乱しています。 「外力」≠「電界」ということなのでしょうか? とても混乱しているので、どなたか解説して下さい。

  • イオン化、非イオン化について簡単に教えてください。

    100%文系の者です。……化学は常に赤点でした。 そもそもは「DIウォーター」とはいかなるものなのか? ということを調べていたのですが(この語句をご存知な方がいらっしゃれば、それで問題は解決します)、その過程で「脱イオン」(deionization)という言葉にぶつかりました。その説明も読んだのですが、 ……そもそもイオン化ってナニ?どんなメリットがあるの?そして健康についての文脈で語られた場合、「イオン」というのはいいイメージがあるのですが、なぜそれが脱イオン?という疑問が出てきて、なかなか前へすすめません。 というわけで理系の方!(そして出来れば健康食品も齧られる方!)イオンについて教えて下さい。 「これこれこういうもので、だからここがいい!」という視点でお願いします。 ……ちょっと今頭に糖がいってないような状態で、朦朧としてますのでわかりにくい文章ですが、よろしくお願いします。足りない部分は補足します。