• ベストアンサー

生活保護水準の切り下げについて

ycanの回答

  • ycan
  • ベストアンサー率22% (39/174)
回答No.8

今の生活保護基準が高すぎるのならば、低下させるのは仕方がないでしょう。 しかし最低賃金を決めるのも、生活保護基準を決めるのも、厚生労働省です。どうしてこのような状態になったのか、厚生労働省から説明がないですね。 そもそも生活保護制度なんて先進国には不似合いなものです。もともと障害があったりしたら、障害年金を給付すればよいし、失業して収入がないならば、失業保険で対応すべきです。高齢者の生活は年金で保障すべきです。 生活保護制度が必要な人は、若い頃から社会保険料を払ってこなかった人など、特定の人に限られるもので、多くの人が受ける制度ではないと思います。日本はそれだけゆがんだ社会保障制度を採っています。 制度のゆがみの論議を離れて考えてみますと、国民全体の生活水準が低下しているならば、生活保護基準も低下させるべきです。ただし最低限必要な生活費というものがありますので、低下させるには限度があるでしょう。 また医療費、薬剤費、介護費なども、同じように低下させるべきでしょう。「師」という名前が付く人は高い収入がありそうですが、これも同じように低下させるべきです。 生活保護基準は国民の最低生活基準ですから、これを低下させることは、ますます我々の生活が低下することになります。

tanaka5007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国は説明責任を果たしていないのでしょうか?所得階層を十から五十に分類して、下位の層の生活費の水準が、生活扶助を下回っているから下げたいといっているのではないのですか? 国には失業者がでないよう、職を確保する義務があります。最低賃金をむやみに引き上げれば、雇用が維持できず失業者増えることも考えられるでしょう。 生活保護水準がさがるると、働く人の生活水準がさがり負のスパイラルに陥るのでしょうか?教授いただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 5都道県で「逆転現象」=生活保護下回る―最低賃金

    最低賃金で働く人の手取り収入が生活保護の受給額を下回る「逆転現象」が、5都道県で起こっていることが15日、厚生労働省の調べで分かった。2013年度の最低賃金引き上げで、逆転地域は11都道府県から北海道のみに減ったが、最新のデータで集計すると東京、宮城、兵庫、広島でも生活保護の水準を下回った。  社会保険料の負担が増加し、労働者の手取り収入が減ったことなどが要因。最低賃金が生活保護の受給額より少なければ、働き手の勤労意欲をそぎかねない。このため最低賃金法は、最低賃金が生活保護を下回らないよう配慮することを定めている。14年度の議論では、全体の底上げとともに逆転現象の解消が焦点になる。  調査結果は、厚労省が15日開いた中央最低賃金審議会(厚労相の諮問機関)の小委員会で提示した。生活保護との乖離(かいり)は時給換算で1~11円。最も大きいのは北海道の11円で、広島の4円が続いた。東京、宮城、兵庫は1円だった。  ================== この問題どう思いますか? 額だけでなく、生活保護になると医療費もかかりません。 あまりにも今の最低賃金が安くないでしょうか?

  • 生活保護 受給額

    生活保護によって得られる金額より、 最低賃金で週40時間働いたときの給料の方が少ないという逆転現象が 起こっていますが、どうでしょうか? 例)時給700円*40時間*4週=11万2000円 これくらいの賃金だと、生活保護を受けて、 働くのがバカらしい、と思いますよね?   生活保護を仕事の有無に関係なく、 すべての人に支給すれば、 こうした不公正がなくなるのでは、 ないでしょうか? (もちろん、こんなゴミみたいな金額は、 いらない、というお金持ちの人はいると 思います。) やはり、働いたほうが貧乏っていうのは、 あってはならないことだと思います。

  • 最低賃金と生活保護の関係について

    いまだに全国の47都道府県のいくつかの所では最低賃金の方が生活保護よりも安いという 逆転現象があるところがあるようですが・・・? これは労働意欲がわかない原因の一つになるのではないでしょうか?

  • 生活保護が労働者の最低賃金を上回る逆転現

    生活保護が労働者の最低賃金や障害年金を上回る逆転現象をなんとかして!! 労働意欲がなくなりますよ 何とかならないのでしょうか皆さん?

  • 祖母と孫 生活保護は受けれるのか?

    祖母と孫 生活保護は受けれるのか? 僕は祖母と住んでいるのですが 学生のため 収入はありません。 祖母は生活保護のお金4万と母のお金によってなんとか生活しているのですが 正直、母は月14万しか稼ぎがないので 生活がぎりぎりであります。 祖母に生活保護をウケさせたいのですが どうしたらよいでしょうか? (家族の支援金+生活保護)から最低水準金を引いて 生活保護水準に受けれるかどうか 決まると聞いたのですが 最低 水準のお金はどれぐらいなのでしょうか? この国の 最低 生活金ってどれぐらいなのでしょうか 援助金がどれぐらいウケれないと生活保護をもらえるのか? 僕の収入+祖母の生活保護がいくらなら、生活保護がもらえるのか 是非とも教えて下さい。

  • 生活保護と憲法25条…?

    えーっと…。 色々お伺いしたい事があります。 まず厚生省が来年度から生活保護費の是正に動き始めるとながれていましたが、まぁ賛否両論は多々あると思うので… まず、出来れば生活保護課などで接見している役所の方とかにお聞きしたいです。 1、否定論者は、最低賃金で働いている者より生活保護で暮らしている 者が高い給与(今は分かりやすく給与と定義します)で暮らしていることに、「まず最低賃金を上げろ」といいますが、現実的に考えて99%無理だと思うのですが…。 よく肯定派が否定派に、簡単に「切り下げを主張するな」と非難されますが、否定派の主張する「最低賃金底上げ論」も簡単ではないこの世の中で、容易に主張してほしく無いのですが…。 大体「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」この文言に 無理がありません? その基準は、時代背景によって移り変わる? そんな曖昧な基準で成り立つのですか? 最近はクーラーも貯金も、場合によって車も、また中には生活保護費以外に収入があるのに申告せずに、堂々と貰うペテン師もいる…。 ここでもう一つ教えて下さい。こういう詐欺まがいの行為をする愚か者は何%の割合でいるのですか? また、こういうことをした者へ処罰法は有るのですか? ここでもう一つお聞かせください。 私の知り合いの者が、生活保護費で競馬をし、たまたま60万弱の当りが出たそうなんですが、こういう場合、この60万はどうなるのですか?知り合いはそれを役所に見つからないようにすると言って、役場には申請していないようです。 はっきり言って納得いかないというか、『おかしい!』としか思えません。まして、生活保護費が真面目に汗水たらして働いている者より高いのであれば、真面目に働くものが馬鹿をみるという事ですか?

  • 最低賃金と生活保護費の逆転は解消されましたか?

    生活保護を受けると、税金や掛け金が免除され、基本的光熱費や医療費も免除されます。また、子供がいれば、増額されます。 しかし、最低賃金で働く人は、その手取り額から、税金も光熱費も医療費も払いますが、子供が増えたからといって最低賃金は増えません。 今回の最低賃金アップで、本当に逆転は解消されたと言えるのでしょうか? 改訂された最低賃金で文化的な最低生活が送れるでしょうか?

  • 生活保護についてどう思いますか?

    非現実的ですがふと考えました 生活保護は税金で賄われていますが何処の地方自治体も政府も財政が圧迫しており生活保護支給に苦労しているみたいですね。当たり前ですが。 そこで考えたのが生活保護を税金で賄うのではなく日銀に万券を刷らせて受給者に現金で支給するってのはどうですか? 消費低迷やデフレスパイラルで消費者物価がグングン下がっていますから生活保護受給者を利用して消費者物価を上げるって考え方です。 いわゆるインフレです。 これって無謀にも見えますが画期的じゃないですか? 皆さんはどう思いますか?

  • 生活保護はいくらもらえるのでしょうか?

    私は都内在住で手取り14万なのですが 生活保護の人はいくら月もらえるのでしょうか? 人によりけりですか? 最低賃金みたいに、最低額は決まってますか? 別に不正受給しようとか企んでるわけではないです。 参考に教えてください。

  • 生活保護を受けるのに資格は?

     先程まで放送されていた「報道特集」で報告された数字です。  436万円! 41都道府県! 驚きました!!  今日の「報道特集」は、値下げ競争によるタクシー運転手の賃金低下が報道されました。  比較的賃金が高いとされる東京都のタクシー運転手の平均賃金が、年間436万円だそうです。  そして、平均賃金(=年収)が、「生活保護者」よりも低水準の都道府県が全国で41!もあるというのです!!  となれば働かず、財産を投げ打って「生活保護」になる方が年間収入が多いと言うことになりますよね! こんなばかげたことがあって良いのでしょうか?!  そこで、私は知りたいのです!  生活保護者になるのにどんな「資格」が必要なのでしょうか? 財産を処分する必要があると言うのは知っているのですが、他に何か条件がありますか?(身体の不自由とか・・)  よろしくお願いします。