• 締切済み

彼とどうつきあえばいいか

こんばんわ。 以前、彼とつきあうためにはどう自分を成長させればいいか、を質問したものです。 実はあれから私の体調が悪くなり寝込んだり、人とのコミュニケーションがうまくとれなくなったりして 外出して友達等に会うのも怖くなりました。 もちろん彼とも同様です。体調が悪化したせいか、彼と会った後疲れる、会話がうまくいかず後から 「嫌われたらどうしよう、振られたらどうしよう」と思ったり。とにかく彼ともいえど人と会っても不安や 疲ればかりで楽しくないのです。私としてはちゃんと病気を治してから会いたいと思うのですが、いつ 治るか分からないし、体調がいい時もあってその時は「あー彼に会いたーい」と思って電話をかけて しまうのですが会った時にはまた調子が悪くなっててぐったりになったり・・・の繰り返しで、彼とどうつ きあえばいいか分かりません。 彼とはこの先もずっとつきあっていきたいと思っています。何かアドバイスを貰えたらうれしいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 436553
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

僕も体調が悪くなり、外出の途中で帰ってくる事が何度もありました。 彼女には途中で帰ってしまって申し訳ない気持ちなんですが、体調に関してはどうしようもない部分がありまして。 後に別れの原因の一つになってしまう訳なのですが… 体調不良でもいたわってくれる彼氏ですといいですね。 彼女の事が好きであれば体調が悪くなったら普通は気にしてくれて心配してくれると思います。 体調が治るように一緒になって考えてくれるように言ってみてはいかがですか。 そうして体調不良について理解を求めれば、デートの時にも気を使ってくれたりしますから。 自分でも何かしらの原因を考えてみて快方へと向かえたらいいですね!

dkb75343
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護で体調を崩したと、家族に打ち明けるべきか

    どうぞ、よろしくお願いいたします。 私は、先月まで祖母の介護をしておりました(祖母は他界)。 数年にわたる介助・介護に疲れていたのですが、 祖母の子=私の母、父(母の夫)は、 仕事があることや、性格や、祖母との相性のことから、 介護をあまりできませんでしたので、 フリーランスで仕事をしていて時間の自由の利く自分が、 介護を背負ってしまいました。 実は、私自身も、数年前から病気にかかっております。 介護疲れから、私の身体の症状が悪化してしまい、 今までより、積極的な治療が必要となった部分もあります。 そのため、今後、病院へ頻繁に行かなければならなくなりました。 今、介護疲れで体調が悪化したから、病院へ行かなければならない、 と家族に打ち明けるべきかを、悩んでいます。 それを言うことのメリットとしては、 現在の家事などを、代わってもらえるということや、 私の休養をとりやすくなる、という点かと思います。 しかし、デメリットとして、母や父に 「介護を背負っていたせいで、体調が悪化したじゃないか」 という風に聴こえてしまう、ということが、大きいと思うのです。 私は家族に、それを打ち明けて、病院へ通うほうがいいでしょうか? それとも、介護のためという点は伏せて、 「一時的に体調が悪くなった」といったあいまいな言い方を、するべきでしょうか? 皆様のご意見を、いただけますと幸いです。

  • これってPMSですよね?

    20代女性です。 生理中に体調が悪かったり気分的に上がらないことはあるのですが、生理前にここまで体調がよくないことは初めてなのですが…。 体がとても重く、ちょっと動くだけで動悸を感じるような疲れで、ぐったりしてしまいます。頭痛もあり、風邪でもなさそうなのに背中がぞくぞく寒気を感じたりします。あまり食欲もなく、気がつくとなんだか溜息をついてしまいます。あきらかに体調が悪いので、実は今日、デートの予定だったんですが(彼氏ではなくて、まだ付き合ってない人なんです^^;)それをキャンセルしたというのもあって、どうにもこうにも気分が暗くなって、些細なことで泣きたくなってしまっています(^_^;)←自分が悪いのに、実はこれで結構落ち込んでます。 生理までまだ10日位先だしこんな症状は初めてで、自分でも「突然どうして??」という感じです。 つまらない愚痴ですみません。 今までに大きく体調を崩したことがあるので、健康には普段から関心が強く、漢方薬やカイロプラクティックなどお世話になっています。それでももともと体質的に体が弱いのか、あとじゃっかん神経質な性格のせいか、今月は胃炎であまりご飯が食べられなかった時期があります。そういうのも、PMSを悪化させる原因ってなり得ますよね…? 今回のこの体の症状は仕方がないことだし、体の調子が悪ければ気分も落ちるのも当たり前って自分に言い聞かせています。それでも気分が落ちてしまいがちなので、こんな私に何か言葉をかけていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 体力をつける方法を教えて下さい。

    23歳 女です。 17歳の頃拒食症になって以来体力が無くて、 少し外出をするだけで疲れ安く息が上がり、心臓が痛くなって酷い時は倒れたり、目眩を起こして吐き気や嘔吐したりします。 メンタルの病気を持っていて16歳で引きこもりになってから外で働いていたこともありましたが、 近年体調が悪化して今は殆ど家事手伝い状態です。 家から一歩もでない日のほうが多いです。 ホルター心電図検査もしたことがありますが異常なしでした。 こんな私でも無理なく体力を付ける方法はありますでしょうか? アドバイス等ございましたら、よろしくお願いします。

  • 何やっても楽しくない。

    何やっても楽しくない。 病気があって、なんか外出したら何となく調子悪くなるんですよね。 例えば花火大会行く約束しても、何となく調子悪くなるから楽しめない。 私が楽しめない原因は病気。 病気のせいで楽しめない。 原因わかってるけど、でも、それだけじゃない気がする。 自分で考えても答えが出てこないので皆さん力を貸して下さい。 どうすれば人生楽しめますか? こんな人生嫌です。

  • うつのせいか?性格のせいか?

    うつ病を発症してから10数年になります。 治ったり、発病したりの繰り返しです。 (完全には治るわけではなく調子が良くなるのかな) ここ数年もうつ状態に悩まされており、薬の服用と通院は続けてます。 が、調子は相変わらずです。 仕事がうまくいきません。 以前は会社の仲間とコミュニケーションを取れていたのですが、うつ状態がひどくなってからは、コミュニケーションさえ取れなくなり、仕事もこなせなくなってしまいました。 医者にはコミュニケーションが取れないのは性格的なものもあると言われました。 上司は病気のことは理解してくれて、のんびり治療していこうと言ってくれてます。 しかし、仕事はあまりもらえてないです。 (たぶん信用されてないのでしょう) 自分の存在価値が見出せませんし、職場でも孤立しそうです。 1月に1ヶ月休職しましたが調子は相変わらずです。 うつのせいで仕事ができないのか?仕事ができないからうつになるのか?わからなくなってきました。 転職すれば気分は改善されるでしょうか? それとも調子が上向きになるまで、今の職場で我慢したほうがいいでしょうか? 性格はすぐには変わらないと思いますが、性格を変えれば、うつも治る方向に向かうでしょうか? 文章が下手ですがよろしくアドバイスをお願いいたします。

  • 毎日 不安です。

    現在、20歳の女です。 私は、3歳くらいから よく気持ち悪くてはいていました。親が病院に連れて行っても 大きくなったら成長とともに なくなるでしょうと言われたものの悪くなる一方。 そして高校生になる前あたりから さらに悪化し、友達や親など遊びに出掛けると毎回 人や物が二重にみえ、めまいや手足のしびれ その後に血の気が引き 吐き気がして吐いてしまう。の繰り返し💦 しかも、毎回なので遊びに行きたいのに 誰かに迷惑がかかると思い ほとんど家にいます。 今、病院に通ってはいるのですが とくに原因がわかりません。 考えれる病気って何かありますかね💦

  • 病気は日が暮れるにつれて

    病気は夕方~夜になるにつれて、なぜ悪化していくのでしょうか。 朝から昼間はとても調子がよく、咳も出なくなっていたものが、暗くなっていくと熱も同時にまた出始めるんです。 これは気のせいですか?

  • 心療内科(クリニック?)に行こうか迷っています。

    数年間ほぼ引きこもりです。 外出は半年に数回(数ヶ月バイトをしていた事はあります)程度です。 ニートです。 数年前は病気のようでしたが、最近はわかりません。 友人の勧めもあり 病院へ通ってみたい(治せるのなら治したい)と思っています。 今この瞬間のように調子の良い時は頑張ろうと思えますが、 長くても数日しか持たない事が多いです。 調子が悪い時は「自分は何もできない(必ず失敗する)」 「やるべき事は、死ぬ事」といった考えが消せず だいたい何もせず日々を過ごしています。 そんな現状で、おききしたいのは以下の事です。 1、薬を飲みたくない(誤診までいかなくとも 精密な診断が出にくい病気だと思っているので、 調子の良い時に薬を飲まされる等が怖い)のですが、 薬無しで治療して下さるという事はよくあるのでしょうか? 2、貯金があまり無いのですが、費用はかなりかかるものでしょうか? 3、検査時は、調子が悪い時の事を言うものですよね? 4、でも外出できる時は調子が良い方なのですが・・・? 自分で気合で治すべきでしょうか? ちなみに気合は何度か失敗しています。 「普通に生きたい、そうなれるように頑張ろう」と思える時があり、 そういう気力がある時は気合で治せそうと思うのですが また落ち込むと・・・の繰り返しです。 打破したいです。よろしくお願いします。

  • ツイている人、ツイていない人との付き合い

    ここ最近、思う事があります。 それは、ツイていない人と会うと、その後あまりいいことがない(不幸なことが起きる)ということです。 単なる「思い過ごし」や「たまたま」なのかもしれません・・・ そう思うようになったのが、数年前、体調を崩し会社を退社。 その時、友達が私を励ます電話と言って、ダンナさんの愚痴を5時間も電話で話す・・・といったことが ありました。 その友達から連絡があると、その直後、当時患っていた病気が悪化していたのです。 他にも、滅多にない前職の先輩から連絡があると、なぜか体調が悪くなったり、病気になったり・・・とありました。 そういうことが続いてから、「ツイていない人」から連絡があると、偶然かも知れませんが絶対と言っていいほど、体調が悪くなったり、あまりよくないことが起こったりします。 ジンクスみたいな感じなのですが、みなさんは、こういうことありますか? それ以来、そういう人達に連絡を取るのが怖くなっています・・・

  • 食べてはいけないのに、食べてしまう癖を直したい

    タイトルの通りです。食べてはいけないのに、食べてしまいます。 食べてはいけない理由としては、ダイエットもありますが、主に体調管理のためです。ずさんな体調管理のため病気を引き起こしてしまい、現在その治療中です。その理由もあり食べてはいけません。にもかかわらず、食べてしまい後で後悔します。その繰り返しです。 食べてはいけない時に、食べなくする方法を教えて下さい。お願いします。

家族とディズニーの魅力とは?
このQ&Aのポイント
  • 家族と一緒にディズニーに行くことが好きなあなたへ
  • 家族とのディズニー旅行が心地よい理由
  • 若者と家族、ディズニーに対する考え方の違い
回答を見る