• ベストアンサー

 「の」の字を書くように 英訳

在日外国人のお母さんたちに子どもの医療についての説明を文書ですることになっています。 その中で、~便秘のときにはおなかを「の」の字を書くようにさすって排便を促してみましょう。~と言う部分があり、その部分の翻訳に詰まっています。外国の医療のサイトをのぞいて見ましたが、似たような表現はいまのところ見つかりませんでした。どなたか適当な表現を思いつく方、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231624
noname#231624
回答No.1

私だったら、 When your child is constipated, rub his/her abdomen in a clockwise motion to stimulate a bowel movement. にすると思います。 『「の」の字』 ということは、時計回りということですよね。 であれば、“clockwise” という表現を使うのがぴったりだと思いますよ。 “abdomen” は少し硬すぎる表現ですので、多少幼稚語っぽくなってしまいますが、“tummy” に換えてもいいかも知れないですね。 他の文章のトーンに合わせられるといいのではないでしょうか。 ご参考まで。

kuron2009
質問者

お礼

ありがとうございます。いただいた回答が前後にも沿った訳になると思います。ただ、実際にはおへその左側から下に下りていき、そこから時計回りに押さえるらしいので、まさに「の」の字で、その点がすこし引っかかりました。投稿のあとに発見したのが、ILUmassageというもので、この形をつなげていくと確かにののじになるみたいでした。 早速の回答ありがとうございました。こんなに早くすばらしい回答が得られるなんて感動です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • felice919
  • ベストアンサー率30% (51/170)
回答No.3

Please massage his stomach like writing の of hiragana, when your child is constipated. It makes evacation. これで良いと思います!

kuron2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 在日のお母さんたちを対象としているので、の の文字を知っているかもしれませんね。 すばらしい回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.2

日本語の「の」の字の形は大腸の形に似ているわけです。もっと正確に言うと「右回りの円」を描く感じです。「の」の字の最後の部分が便の出 るところです。「の」の字の真ん中の部分は直接大腸の形を絵取った部分ではありませんが「おなか全体」をさするを言う意味で「の」の字と言ったものでしょう。   1)赤ん坊を寝かせて、赤ん坊に向き合って下さい。 Put your baby flat on his or her back. Then face him or her.  ** "his or her"としているのはこの英語をパンフレットなどに書く場合に使います。男の赤ん坊か音あの赤ん坊か分からないからです。口答で伝える場合はどちらかを言えばいいでしょう。 ** "put ~ on one's back"は「~を仰向けに寝かせる」という意味。 ** "face"は「向き合う」という意味。 2)赤ん坊のおなかを(このように)円を描くようにさすってやって下さい。 Massage his or her abdomen in a circular motion, clockwise (like this). ** "abdomen"は「腹部」です。 ** "clockwise"は「時計回りに」つまり「右回りに」ということです。 ** "like this"は、自分がやり方を見せてやる時に使って下さい。 3)これはじつは大腸をマッサージしていることなんです。 This actually means massaging his or her large bowel. ** "actually"=実は ** "large bowel"=大腸 4)この動きは日本語のひらかな「の」の書き方と似ているので、便秘を軽減するのに、私たちは「の」の字を赤ん坊のおなかに書いて下さいとお母さんに言っています。 This circular motion is just like writing Japanese Hirakana "の". ** "just like ~"=丁度~のよう(に、な) So we usually tell mothers to write Japanese Hirakana "の" on her baby's abdomen when we inform how to massage for relieving constipation. ** "inform"は"tell"でもいいのですが、同じ語を2度使わないようにしました。 ** "relieve"は「軽減する」という意味です。このマッサージで便秘軽減するという意味で使いました。もし「治す」がよろしければ"cure → curing"にしてもいいです。でもマッサージで完治するかどうか私には分かりません。

kuron2009
質問者

お礼

大変丁寧な回答をありがとうございました。 今回は書面ですので、簡潔に書かなければならないのですが、もし口頭で説明することになればぜひ参照させていただきたいと思います。その場面が思い浮かぶような説明を頂き、感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 繁体字 簡体字

    全く日本語の話せない中国人が入院しました。 独学で勉強して挨拶や簡単な言葉は少しわかるように なりました。 その方の病気は自己管理が重要になります。 病気についての勉強が必要です。 色々教えてあげたいと思い自分なりに調べて ますが、医療用語は難しくて翻訳ソフトでも 出てきません。 ネットで中国のサイト検索しましたが、 繁体字のページばかりでした。 若い人は繁体字はわかりますか? 繁体字を簡体字に変換してくれるサイト また簡体字の病気の説明しているサイト ご存知の方教えてください

  • 「四字熟語」という表現を英語にしたいのですが・・・

     日本には、漢字4つで意味をなす「四字熟語」が存在しますよね。個々の「四字熟語」を英語でどういうのかという本は何冊かみかけたのですが、「四字熟語」という言葉は英語にするとどうなるのでしょうか。four-character compoundsという表現を見かけたこともあるのですが、それは意味を為さないとある人に言われました。そのほか、kanji idiomsという表現も見かけましたが、これは、kanjiが何かわかっていないと通じない表現だと思います。おそらく説明的な訳にするしかないと思うのですが、皆さんだったら、「四字熟語」という言葉をどのように英語に直し、例えば、外国人に説明しますか。皆様のお考えを聞かせてください。お願いします。

  • 幼稚園を休ませます・・・を英訳してください。

    娘が幼稚園を休ませるとき、幼稚園に連絡を入れるときの言葉で、 (1)「今日は幼稚園を休ませます」と言いたいときの英訳を教えてください。 〔自分でも色々考えたのですが、私が子供を休ませるわけで、でも休むのは子供で、使役動詞を使う?でもそれも変かな・・・というわけで、適当な英訳をお願いいたします。) あと、 (2)「もし9時20分を過ぎてしまっていても、幼稚園を休むときには一応幼稚園に連絡を入れてください。」の英訳 (実はうちの幼稚園は日本人以外の方が何人かいて、ちょっとだけ英語の出来る私が通訳のようなことをしています。幼稚園を休むとき9時から9時20分の間に電話で連絡をすることになっているのですが、フィリピン人のお母さんが「もう9時20分を過ぎていたので連絡をしなかった」・・ということで、私が説明することになったのですが、適当な言葉が出ませんでした。) あと、もう一つ関係ないのですが、テレビを家でみてるとき (3)「もう少し下がってテレビをみなさ~い」と言うときの英訳 (この“もう少し”の部分はどういえばいいですか?) (1)・(2)・(3)のうちどれか1つでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 日本の四字熟語のうまい訳語をご教授下さい!

    こんにちは。 諸先輩方に是非お聞きしたいのですが 大好きな言葉として四字熟語がありまして、 それを友人の外国人に説明したいと思っています。 その言葉とは ●諸行無常 ●栄枯盛衰 ●万物流転 です。 四字熟語のように短く表現することは難しいと思いますが、 なるべく短い言葉でこれらを訳していただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。 apple280g

  • 食事をするとすぐにお腹が張ります

    21の女です。 子供の頃から、食事をするとすぐにお腹が出てきます。 便秘ということはなく、毎日しっかり排便できており、出すとお腹もある程度引っ込みます。 時折お腹をこわして下すと、お腹がぺったんこになりますが、何かを食べるとまたお腹が張り出します。 なんとか改善する策はないでしょうか? 日常生活で気をつける点や、アドバイスなどがありましたらお願いいたします。

  • 英文の中で使われているローマ字について

    あらためて質問させてください。 私は、「質問をする前にまずは過去の質問を探してみましょう。」と書いてありましたので ここのサイト、また、ここのサイトで紹介されている参考URLなどを一通り読んでみましたが、どうもふに落ちない感じがします。それは多分、私が、日本人の目からしか外国のことを見れない部分があるからだと想われます。 そこで、質問です。 1.ローマ字は、日本以外の国でも使われているのですか? 2.ローマ字は、日本以外の国でも学習されているのですか? 3.英文の中でローマ字は使われているのですか? 4.3のローマ字は、英文の中で、日本語を表現するために使われるのですか? 5.3のローマ字は、英文の中で中国語などを表現するときにも使われるのですか? 6.英文の中で日本語を表現するために使われるローマ字は、ヘボン式あるいは外務省式が多いのですか? 7.英文の中で外務省式ローマ字が良く用いられるのは、公的であること、共通部分のあること字上符などがいらずアルファベットだけで表現できることなどが原因でしょうか? 8.3のローマ字を英米人が、日本語の発音通りに発音できるとは限らないのでしょうか? 9.以上の問題の正否が確認できるサイトは、ありますでしょうか? 以上、質問を整理、修正してみました。 前回の質問は、なかったこととして御回答をお願いします。m(_`_)m

  • 排便にすごく時間がかかります

    表現が良くない部分があります。ご了承ください。 当方、女性です。 昨日からなのですが、排便にとても時間がかかります。 昨日は15分くらい。 今日はなかなか排便できず、30分ほどかかりました。 便意があり、トイレに行くのですが、肛門付近で止まったまま出てこない状態。でも便意はあるのです。 力んでもなかなか出なくて、便はとても硬かったです。 便秘じゃないのに、こんなに硬くなることがあるなんて、もしかして何か病気じゃないかと、とても不安です。 昔から、便秘はほとんどしませんし、毎日きちんと排便できています。 時間も、いつもは1~2分で済むのですが。。 そして排便後、かすかにですが、今も肛門付近にジンジンとした痛みがあるのです。 もしかして痔でしょうか・・・?

  • 便秘

    今私は、便秘で悩んでます。 前回のまともな排便は、もう忘れたころです そこで、浣腸を試した所、ものすごく、便意が襲って来ました。説明書には、使用後直後の、排便はやめてください 液だけが出てしまい、効果がないと書いてあります。 しかし、ものすごい便意が来て、我慢できずに、トイレに 行ってしまいます。しかしやはり、液だけが出てしまい、 排便も、ほんの少量です。 何回か、浣腸をためしたのですが、我慢できず同じことの繰り返しです。 それから、浣腸をするようになってから、お腹の はり が出てきました。なぜでしょう? まともな排便をするには、どうしたらいいのでしょうか? なにかよいアドバイスを下さい。

  • S字結腸、下行結腸での栄養吸収はないのか?

    S字結腸、下行結腸での栄養吸収はないのか? 長年便秘に苦しんできましたが、腸内のお湯洗浄というのを知り、はじめてみました。 腸内にお尻からお湯を入れ、しばらく我慢してから出す、というのを何回か繰り返します。 これのおかげで、今ではとても気持ちよくて、とてもすっきりし、また、寝る前にすると、とても体がぽかぽかと暖かくて気持ちよく眠れるようにもなりました。 今では自然排便のあと(自然排便の癖はつけなければいけないので)、1日1回行っています。 そこで疑問なのですが、わたしの場合は、S字結腸の中まできれいにしています。 とてもスムーズに多分ほぼ全部出ています。 で、S字結腸での栄養吸収というのはないのでしょうか。 調べると、結腸は大部分が水分吸収だと書いてあります。 ですが、少しは重要なミネラル吸収とか微量でも重要な栄養、ビタミン吸収とかないのですか。 S字結腸まできた便は、容赦なく全部出してしまってもいいのでしょうか。 S字だけでなく、下行結腸や横行結腸でも同じですか。 S字結腸、下行結腸、横行結腸でのミネラル、ビタミン、栄養吸収について教えてください。 栄養吸収のために、ここにわざと便を滞在させておく必要ってありますか。

  • 英訳をお願いします。

    ウルトラマンのTwitterの公式アカウントのツウィートです。 http://twitter.com/m78_ultraman/ 本当はすべてひらがなで、小さな子供むけに発信されたものですが、 いい大人の自分が、涙が出るほど感動し、安心させられました。 地震が続いて怖いかもしれないけれど、 お父さんやお母さん、 まわりの大人の人の言うことを聞いていれば、大丈夫。 君の事は、僕や、みんなが護るよ。 今日はゆっくりおやすみ。 同じく不安なはずの外国人の友人にも見せたいのですが、 英訳をしてもらえませんでしょうか。 自分の片言英語で訳すより、少しでも正確なニュアンスを表現したくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • VP-4300で印刷中に急にかすれてしまいましたが、インクリボンは新しいリボンに交換しています。
  • VP-4300での印刷中に突然文字がかすれる問題が発生しました。しかし、既に新しいインクリボンに交換しています。
  • 印刷作業中にVP-4300の印刷品質に急激な低下が見られました。しかし、試行錯誤の末、インクリボンを新しいものに交換することで問題は解決しました。
回答を見る