• 締切済み

音楽で主要三和音を答えてください

音楽のワークで主要三和音や属音の問題があるのですがわかりません。 長調、短調共に多いのですが回答お願いしますm(_ _)m ニ長調、変ホ長調、イ長調、ホ長調、変イ長調、ロ長調、変ニ長調、嬰ヘ長調、変ト長調、イ短調、ホ短調、ニ短調、ロ短調、ト短調、嬰ヘ短調、ハ短調、嬰ハ短調、ヘ短調、嬰ト短調、変ロ短調、嬰ニ短調、変ホ短調、ヘ長調、変ロ長調、イ長調、変ホ長調、ホ長調、嬰ヘ短調 本当に多いのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

回答No.3

質問の意図がわかりづらいので、あくまで主要と思われる三和音を。 ニ長調であればレファ♯ラ ソシレ ラド♯ミですかね。 まずニ長調というキーはファとドに♯がつきます。 レの音が主となりますのでそれを軸に1つ飛ばしに音を3つ並べます。それでレファ♯ラとなります。 そして属音というのは主の音から数えて4つ目と5つ目の音をいいます。 レから4つ目の音はソ、5つ目の音はラ。 これらを同じように1つ飛ばしで3つ重ねると、ソシレ ラド♯ミとなるわけです。 各々の調に付属される♯や♭は把握されているでしょうか? 理解できているのであれば上記のようにそれぞれやってみてください。 そこがわからないのであれば、まずは調性を理解するところから始めてみましょう。 的外れの意見でしたらすみません。

回答No.2

   三・四・五の関係 ~ これが最後のチャンスかも ~   …… 【主要三和音】〔名〕音階の第一度、第五度、第四度の上に構成 される三つの和音、すなわち主和音、属和音、下属和音の総称。 http://dic.search.yahoo.co.jp//search?stype=exact&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E4%B8%BB%E8%A6%81%E4%B8%89%E5%92%8C%E9%9F%B3 ── 日本国語大辞典    そもそも、このような説明だけで、理解できるわけがありませんね。  主和音を「ドミソ」としたとき、上属和音が「ソシレ」、下属和音は 「ファラド」だというのです。    この三和音の関係は、「ド」から五度上の「ソ」を上属音と呼んで、 「ド」から四度上、または五度下の「ファ」を下属音と呼ぶからです。 「ドレミファソ」と上がり、「ドシラソファ」と等間隔に下がります。    さらに、「ド」を根音とする和音を「主和音」、「ソ」を根音とする 和音を「上属和音」、「ファ」を根音とする和音が「下属和音」です。 「主和音→上属和音→主和音→下属和音→主和音」の順に進みます。    おまけに「ド」を主音とする主調を「ハ長調」、「ソ」を主音とする 上属調を「ト長調」、「ファ」を主音とする下属調を「へ長調」と呼ぶ など、どうしてこんなに、むずかしく教えるのか、理解に苦しみます。    わたしは、かねがね楽譜や楽器に関するQ&Aに答えてきましたが、 しばしば質問者を混乱させ、ときには絶望させてきたかもしれません。  次の曲は、九九や五十音、いろは歌のように、かぎりなく重要です。   http://www.youtube.com/watch?v=WkBepgH00GM (動画)  ♪ do-re-mi The Sound of Music - Julie Andrews http://bunbun.boo.jp/okera/tato/doremi_song.htm (楽譜)    長調と短調の関係は、次の回答がヒントになるよう祈ります。 http://okwave.jp/qa/q4721291.html (No.3 20090216)  ややこしや ~ 鍵盤と五線譜で確認しましょう ~  

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 何を質問されているのかさっぱりわかりません。三和音とは「3度音程を積み重ねた、根音、第3音、第5音の三つの音からなる和音」ですよね。    ハ長調(C・major)なら根音はC、第三音はE、第五音はG。 要は「ド、ミ、ソ」となります。あとの調性の三和音も根音(ドミナント)が最初に提示されていますから、それに3度ずつ積み重ねればいいだけだと思いますが

関連するQ&A

専門家に質問してみよう