• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老後の幸せ)

老後の幸せとは?収入と学歴の選択

noname#177738の回答

noname#177738
noname#177738
回答No.3

>収入が不安定で学歴も低い大好きな人より >公務員でそこそこ収入も安定しててそれなりの大学を出ててそれなりに好きな人と結婚した方が >50代、60代になった時に >「この人と結婚してよかった」と思えますか? あはは。 本当に相手の事を「大好き」ならば、貴方もきちんと働いて支えてあげればいいだけでは。 つまり、「本当に愛している相手」となら「二馬力」で生活する道を選ぶ筈です。 「二馬力生活を選ばない」時点で、つまり50代、60代の将来の話でなく 「現時点で、相手をちっとも愛していない」のですよ。 そんな相手を「大好きな人」と言うなんて笑止千万です。 「大好き」でも何でもないじゃないですか。 こういうと、育児云々「子供が小さい内は」云々言い出す人がいますが そもそも「夫を金づる・財布としか考えていない母親」「夫を保護者としか考えていない母親」 要するに「夫を愛していない母親」に育てられる方が子供にとって不幸せです。 貴方の「好き」は「愛情」ではなく「性欲」なのでしょうか。 確かに「性欲」だけでは、結婚生活はやっていけませんね。 「相手への愛情」がないと50代、60代、その先まで一緒に暮らしていけません。 貴方は、「性欲と金銭で、男を使い分ける」という商売女みたいな発想をなさっている様です。 貴方が「金銭的に世話になる男性」を選んで結婚すると 「性欲を満たしてくれる男性」と浮気しそうですね。 男性におんぶに抱っこして貰うのを「結婚生活」と思っている内は 結婚なんて早過ぎですよ。 「自分が、相手の男性を幸せにしてあげられる結婚」が 「この人と結婚してよかった、私の選択は間違ってなかった」 と言える結婚でしょう。

GVHZUWNTL3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚を決めるのに重要なものは恋愛感情か経済的安定か?

    彼はとても優しく誠実穏やかです。でも勤めている会社は倒産するかもしれなく年齢的に再就職はかなり難しそうです。彼は私との結婚を望んでくれますが収入が不安定なのが不安で私自身が結婚に踏み切れません。そんな中知り合いに医師を紹介されました。経済的に安定してとてもまじめで優しく穏やかな人で人格、容姿も何の問題もないのです。私は収入が多いから結婚したら幸せだとは思いません。しかしその人自身とてもいい人で私の事を気に入ってくれて有難いことだと思います。私は結婚するならけして高収入でなくていいので安定した収入がある人、その上で性格も合って好きな人が理想だと思ってきたのです。今の彼は経済的な安定という点では理想とは違っていたのですが恋愛感情があります。医師をしている人にはまだ恋愛感情はわからないですが(人格的には尊敬できる)、たとえ恋愛感情がわかなくても結婚して何年かすれば多かれ少なかれ恋愛感情は家族愛に変わってしまうと言うのでそれより経済的な安定が結婚生活においては重要性が高くなるのでしょうか?今のところ私は今の彼と結婚したいと思ってしまうのですが、ほれたはれたで結婚するのはあとで後悔するかもしれないと冷静に思ったりもします。相手の収入がなかったらどんなに好きな相手でも嫌になってしまわないかと。私が働けばいい話なんですが私の収入だけが頼りというのも不安ですし。やはり収入の安定している人と結婚するのが将来的にみればいいのでしょうか?一時の恋愛感情で結婚相手を選ぶのは正しい選択ではないのでしょうか。医師も私とお付き合いを望んでいるのでどうしたらいいのか。贅沢な悩みですが、人生の大きな岐路だと思うのでかなり悩んでいます。もう少し二人と話して答えを出すと思います。二人とも人格的には問題ないと思いますのでそれを前提に結婚において相手を選ぶ決め手にするべきことはなんだと思うか意見をお聞かせ下さい。

  • 子供を作るなら本当に好きな人とじゃないと幸せじゃないですか?

    40代未婚女です。 将来のことを考えると、子供がいないと寂しい老後になるのかなと思うことが多くなりました。 でも、好きとか嫌いの感情がない人と結婚してエッチをするのはイヤです。 幼稚な考えかもしれませんが、子供は、好きな人と愛し合って作りたいんです。(だから「出来ちゃった結婚」の人が羨ましいとさえ思います。) 好きでも嫌いでもない人と、その人の子供の生活って、幸せなんでしょうか。

  • 老後はたぶん大丈夫

    30代ですが、老後って不安になりますね。 貯金してますが、微々たるものです。 国民年金は微々たるものであてになりません。 70才までは働いていないといけない世の中のような気がします。でも、70才までなんて働けるかわかりませんよね。 多くの人が老後に不安を抱いていると思いますが、なかには老後は○○があるから大丈夫という人はいるんでしょうか?どうやって老後の生活を確保すればいいのかみなさんのプランを教えてください。 年金制度がちゃんとなれば一番いいんですけどね。。。

  • 家を買わない場合の老後

    家を買わない人は老後はどのようにして住居費を払っているのでしょうか? まだきちんと話ができていないのですが、結婚を考えてお付き合いをしている彼が家の購入には前向きではないことがわかりました。 私はきちんと調べたりとかしてメリットデメリットなどを理解している訳ではなく、漠然と子供の頃から結婚してマイホームを持つことが夢でした。 仕事もインテリアに関係するもので、家というものに特別な思い入れがあります。 なので彼が家の購入はあまりしたくないと考えていることを知り、正直とてもショックを受けています。 彼は以前婚約破棄になっていて、その時に家を建てることで色々と揉めたことが原因だったようで、そのトラウマもあるそうです。 私は逆にその話を聞いていたので、結婚したら家を購入しようと思っている人なのかと思ってしまっていました。 その辺はよく彼と話し合わないといけないとは思いますが、家を買わない場合老後はどのように生活していくのでしょうか? 今払っている家賃がローンの返済に変わり、将来的に住居費が掛からなくなるというイメージだったので、このまま賃貸で家賃を払いながら、将来何歳まで生きるかもわからない住居費を定年までに用意することなんてできない気がしてしまいます。 恐らくですが彼は今は収入が多いですが、安定していないのでずっとその収入が続くとは思えないことがネックに思っているのかなと思いました。 彼が46歳、私が44歳で彼は年収1000万強、私が500万弱です。今はそれぞれの家賃で合わせると20万以上払っていることになります。 子供は年齢的に持てないと思いますので考えていません。 2人とも安定した企業などではなくベンチャーのようなところで働いていますので、確かに収入が減る可能性はあると思います。 やはりこの年齢でそのような状況だと、郊外や首都圏での家の購入は難しいでしょうか?

  • 婚外恋愛後・・・の幸せ

    真剣に悩んでいます。どうか良きアドバイスが頂けますようにと願い投稿させていただきます。 30代既婚者女性で子供はおりません。既婚男性と恋愛をして1年以上、親密な関係でいます。気持ちの上では何もかもきれいにして彼と生きていきたい、彼とならどんな生活も耐えられる、でも私も人の子である以上、決してそれを望んではいけないとわかっています。 (彼にはお子様がいます) 私が既婚であることやゆくゆく母になる女性であることから、貞操だけは守ろうと必死でした。彼には、「君が一線を越えたくないことはわかっているけど僕はいつも望んでいる」と先日ついに言われてしまいましたが、断ったため彼とはもう会えないのではと思っています。 私の主人は、真面目で誠実で心が広く、可愛いらしい人です。結婚するならこの人と思えるような人柄でしたし自然体でいられますが、今思えば愛とか性欲いう強烈な感情はお互いに全くなかったと、思います。結婚前はそんな恋だの愛だの必要ないとさえ思っていました。でも『恋は何度でもすればいい』とよくいう言葉を信じて、できることなら初心にかえり主人に恋をして、もう二度とほかの誰かを好きにならないように、男性とは関わらず近寄らせず、今の生活に感謝をして真面目に正しく人生を送っていけたら、どんなに幸せだろうと願っています。 一方でしつこいようですが私は結婚後、ほどなく他の人をいともたやすく愛してしまったことがとても怖いのです。 主人を愛することはできないのではないか?私にそういう人が現れたということは主人にも他にもっと愛するべき人がどこかに居てもっと幸せになれるのではないか?別れるのなら今ではないか?(今の彼と一緒になるためということでは決してなく、一人になることが必要かもしれないということです) はたまた結婚とか愛は努力の上に成り立つものだから、自分の結婚を信じてすすめばいつかは幸せになれるのか? 主人のことは人として信頼していて、互いの幸せはいつも願っているような関係です。 とても悩んでいて、愛に関する本を読んだり、ドラマやこの掲示板なども見て自分なりに考えてきましたが、答えが見つかりませんでした。 皆様の意見を伺う問題ではないと思うのですが、人生の先輩方からやはりご意見、アドバイスや忠告などを伺いたく投稿させてもらいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 老後資金があるのになぜ働くのでしょうか

    特に公務員や教員で、夫婦ダブルインカムであれば、50代の前半では十分な老後資金が貯まると思います。しかし、それでも、60歳を過ぎて働き続ける人が多くいます。 疑問1 なぜ、そうまでして働き続けるのでしょうか? 疑問2 そこまですると相当な資金が貯まりますが、それはどうするのでしょうか?

  • 30代の恋愛

    30代の恋愛 私は30代の会社員です。 付き合って10年の20才年上の彼がいます。彼は既婚者ですが別居しており、私と同棲しています。 彼は以前会社を経営していましたが倒産し、将来の安定した収入は今のところは見込めません。 私は彼と一緒に生活することを決めましたし、もし私も彼も健康ならば、老後のお世話もと思っています。 しかし、私は他に好きな人ができてしまいました。 どうしても心が揺らいでしまいます。 今だけの感情、と割りきって、忘れる努力をするしかないでしょうか。 私を必要としてる彼を振り払って、今まで二人で乗り越えてきた道を捨てて、新しい恋愛と生活を選んだほうが良いのでしょうか。 自分で決める問題ですよね、このような質問ですみません。 もし、アドバイスがあればお願いいたします。

  • 離婚→老後

    50代の会社員(既婚)です。 子供は20代後半の息子が一人、来年結婚予定です。 30代半ばから40代まで主人の転職・借金・女遊びで散々苦労してきました。 一人になっても生きていけるように、40代半ばから正社員で働くようになり、今までがんばってきました。 50代も半ばになり、先がみえてくるようになり不安も抱えるようになりました。 例えば、老後のこと・・・・ 離婚を考えておりますが、貯金も少なく、年金もおそらく10万そこそこで一人で暮らしていくにはとても不安です。 離婚をせず、主人と老後を暮らしていくことが生活の安定になるのだと思いますが、 一度気持ちが離れてしまうと一緒に暮らすことが息苦しく 今後ずっとこんな気持ちで暮らしていくのかと思うと気持ちが落ち込んでしまします。 定年まで働くつもりでいますが、これからの人生どのように生きていくことがいいのでしょう~ 同じような経験や同じ悩みを持っている女性の方、もしくは専門家の方にアドバイスをいただけてたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 老後はいくらあれば大丈夫ですか?

    今30代半ばですが、年金なんて絶対に戻ってこないと思っています。そうするとまとまった額を貯金して置いて、その利子を生活費にするのが一番確実なようにシロウト目には思えますが、どういうところに、どのくらい預けると老後は一応安心でしょうか?今の生活からすると、利子収入で年間300万円あれば、医療費が多少今より多くなっても大丈夫なのかな、などと思っています。マネー関係の本を読むと、通貨も分散しろとか、いろんなリスクを考えた方がいいみたいです。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 老後の生活設計についての書籍

    57歳 男 独身(子が一人) 公務員です。 このまま、何事もなければ三年後に定年退職を迎えます。 年金や退職金を適切に使って、安定的な老後の生活をおくりたいと考えてます。 ここで、質問するには、あまりにも長くなってしまうので、 良い本を教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう