• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2ランク近く下の高校に無理やり入れられ・・・)

2ランク近く下の高校に入れられてしまった

agtmdの回答

  • agtmd
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.12

つらかったですね。 私と相談者さんの親も通ずる所があるので、人事とは思えませんでした。 そりゃあ、自分の進路なのに、今まで努力してきたのに 行きたい高校を受験できなかった悔しさは何にも変えられないと思います 私は、今 現在 全く聞く耳を持たない大嫌いな両親のおかげで気分を害してます。 私はある大学を公募で受験しました。 元から成績等も説明していて、A~B判定なのに お前じゃ無理や 他の大学探せばっか言われてました。 嫌だと言ってるのに女子大ばかり勧められたり 本当に殺してやろうかと思うほど憎いです。 高校受験の時も 手ひどい目に遭いました。 私は、学区では三番手くらいに入る 国際文化科を目指していました。 が、苦手科目の数学が手に負えなくなり厳しくなってしまいました。 だけど後期の普通科なら 偏差値60台で狙える所があったので その高校に変えると言うと激怒され ヒステリーを起こしはじめました。 成績足りてないんやから変えなあかんやんというとブチギレられ、当たり前ですが落ちて、私立高校通いになって、ほんま金かかるわってずっと言われてました。今でも忘れません。 当時、私が考えていた高校が偏差値60台あると知らなかった親は 入学手続きの日にすら あんたもあの高校の制服着れたのに ←無理だったのに頭おかしいです。本当。 とか さらにスーパーの掃除のおばあちゃんとの会話で私がいる目の前で うちの子は出来が悪いから って言われかなりの屈辱を受けました。 私もいまだに覚えてるので 悔しさや憎しみは痛いほどわかります。 どうも 相談者さんと両親は性格が合わない気もしますし 一回、家をでて 一人暮らしをしてみてはいかがですか? 辛いのはわかります。けど過去にしがみついてばかりでは意味ないです こんなくずおや 無視して きちんと自立して 大検受けて 大学生として生活して下さい。 過去の恨みを 勉強や向上につなげて下さい。 高校受験と違い 大学受験は 挽回のチャンスはたくさんありますよ。一緒に頑張りましょうo(^-^)o

関連するQ&A

  • 受験する高校について

    中二のものです。 受験生になったときに受ける高校について今悩んでいます。 内申は一年生のとき44でした。 委員会は前期で生活委員の学年責任者になりました。 テストの順位は 1年 1学期中間 5位 1学期期末 7位 2学期中間 1位 2学期期末 1位 学年末テスト 1位 2年 1学期中間 1位 でした。 今年は生徒会に入ろうと思ってます。資格は何も取っていません。 まだ一年生の成績しか出ていないとにどうかとはいえませんが どこの高校を目標にすればいいでしょうか? ちなみに塾の先生には大宮高校目指せば?といわれましたが・・・ あまり自信がないです。 無理なお願いで申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。

  • どうしても行きたい高校。だけどヤバイ。長いですが読んで下さい

    私は中3です。 夢があり、その夢を早くかなえたいので、 高校も専門系を志望しております。 私は塾に通っています。 近いうちに、学力テストと中間テストがあります。 塾では、学力の対策は1回ぐらい。中間テストは2回ぐらいしかしていません。 塾長も「皆は近くの高校へ行く」と思い、 あまり熱が入っていません。 その近くの高校はランクがHです。 塾長に「夢を叶えたいのでこの高校へ行きたいのです」と言うと、塾の回数を多くしてくれたりすると思ったのですが、「絶対無理。」と言われ、指導の方法も変わっていません。 10月の上旬に学力テストがありました。 結果は前と変わらず16位。。。 塾のせいにしているわけではないのですが、 上を目指したいのですが、塾は気楽すぎて集中できません。その塾のモットーは、気楽にという事なのですが。お菓子持込OK。お菓子食べながらOK。遅刻OK 大きな塾などの授業とは違い、喋りながら、食べながらです。それなのに、塾の時間は、 テスト前だと8時間の時もあります。 塾長は、3つの教室を持っているので忙しいのでしょうがないと思っているのですが。 8時間塾が終わると疲れ果ててそのまま勉強する気がなくなるということです。 現在、44人中16位です。 前までは5位などをとっていたのですが、勉強に身が入らず順位が下がり、16位で停滞しています。 塾長も、「まぁそんなに一気に落ちてないからいいんじゃない?」といいます。 私の志望する高校は、少し曖昧ですが、ランクDが1割。Cが2~3割が合格している高校です。 私の学校では過去に1人その高校へ行っています。 その人はテストの順位が10位以内に入っていたそうです。私はランクEです。 どうしても、その高校へ行きたいです。 今から短時間(人によりますが)でできる 受験勉強方法ってありますか。教えて下さい。

  • 不登校だった私の高校進学について

    私は中学1年の後半から中学2年の12月まで不登校でした。不登校で成績は123ぐらいだったのですが。今では543でそれに定期テストは上位の方をキープしています。不登校から立ち直れた私ですが、 親の都合(父の実家に住むことになりました)で高校は兵庫県の高校を受けることになりました。おじいちゃんの勧めで高校は偏差値65越えの進学高校を受験する予定なのですが、不登校で80日くらい欠席していて塾の先生に学力の面では大丈夫だろうとは言われているのですが、出席日数の部分でものすごく落ちてしまうのではと心配です。 希望校を変えた方がいいでしょうか?

  • オール3では公立高校は難しい?(横浜市)

    先日、前期試験後の仮成績を元に三者面談がありました。「この不景気と公立高校無償化になった現在、オール3では、公立高校合格は非常に厳しい」と言われてしまいました。 子供は中一です。小学校から塾にも行っていますが、テスト勉強の仕方?コツが掴めず自分なりに頑張った中間テストも結果が思わしくなく、それからすっかり自信をなくしたまま期末試験を迎えました。教科によっては2を覚悟していたので、本人はオール3だったことに少し安堵している様子。 担任の先生からの「公立は・・・」との言葉もあまり響いてなく「まだ1年生だし」と開き直っているようにみえて、親として「公立高校の中堅校くらいには行って欲しい」との望みがあるので、心配です。 塾の先生にも機会があったら、聞いてみるつもりでいますが教えてください。 やはりオール3では厳しい状況なのでしょうか? まだ受験まで時間はありますが今、勉強に自信をなくしている子供に向けてどのようにしてあげたらよいか、わからなくなっています。

  • 大学受験用のランクがわからない

    高校3年です。神戸学院大学を受験する予定ですが、先生からもう1ランク上を狙ったら。と、言われましたがそれが、どこなのかわかりません。高校自体も進学にあまり、積極的でないし、情報も得ていないようです。親も大学に行ってませんのでほとんど大学受験についてはわかりません。兵庫、大阪に絞ってランクを教えてください。何を以ってランクが上、下、と、言うのかすら、わかりません。近々に願書を出す時期が迫っているのでお願いします。

  • 高校 1年 息子のこと

    中学の時も1年の最初の時は成績が良くて 2学期頃から少し下がっていって不登校になりました。 私も厳しくて毒親だったと思います。 今は、なんとか普通の高校に行けました。 高校の最初の中間テストは学年2位でした。 ですが、この成績は たぶん勉強の貯金というか わかるところがテスト範囲だったと思います。 そしてやっぱり、期末テストは成績が 真ん中くらいにまで下がってしまいました。 このことで またケンカがはじまりました。 イライラしています。 勉強のことなど何も言わないと決めましたが 何も言わないと全くやらなくなりました。 たぶん不登校になるまでは我慢して勉強していたと言います。 今は、ずっとゲームです。 これで大学に行きたいと言います。 塾や予備校やz会も 嫌だと言います。 こんなとき 成績の良い子のお母さんは どうしているのでしょうか? まずこういうことにはならないと思いますが

  • 高校受験、どうしたらいいですか

    今日高校受験前期志願者倍率が出ました。 倍率を見ると目指してきた高校がかなり厳しそうなのです。 (私は偏差値ギリギリで、内申は平均より下です) 私は自分の実力よりワンランク上の高校を目標に頑張ってきました。 担任の先生に相談すると、学校ではもう実施するテストが無いので 塾に通っているなら塾の先生に相談しなさいと言われ、塾は当然ランク上の 高校を進めます。入学出来ればワンランク上の学習が出来るといいます。 入学してからはどうなのだろう?ギリギリで入学できても 勉強に追われてしまう高校生活になってしまうのではないだろうか? などと考えていると、自分に合った高校に入ってやりたいことをやりながら もちろん勉強もしていけるのではないかと思うのです。 (ランクを下げるとそれなりの学習になってしまうと言われていますが…) 本当に、迷っています。 志願先変更は明日とあさっての二日間です。 時間もギリギリです。 どなたか、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 今からの高校受験対策

    中学三年生で公立高校を目指しています。成績はクラスで1-2番なので、これまで特に受験対策はしておらず、先生からも心配は要らないと言われています。でも、だんだん受験時期になると、殆どの生徒は塾に行ったり家庭教師を付けているし、不安になっています。特に受験用の勉強はしていないので、今からでも塾に行った方が良いのだろうか、とも思っています。両親は完全に本人任せです。今からでもできる受験対策を教えてください。

  • 普通高校か工業高校か

    中学3年の男です。 最近工業高校よりも普通高校に行きたいと 考えるようになってきました。 目標では普通高校卒業後に大学へ進学 としたいのですが、僕の成績では普通高校に 入れそうにありません。工業高校は 2番目に難しい電気科を受験するのですが 正直僕は電気工事士よりも市役所などで 働く公務員になりたいのです。この場合は 合格率は低いが希望通りの普通高校に行くか 安全確実に工業高校を受験するか、どちらが いいのでしょうか?馬鹿な中学生の悩みにおつきあい ください。下記は僕の成績と普通、工業のスペックです。 僕の学力テスト 国41 数15 理43 社38 英38  計175点 ランク G~F 僕の総A(入試参考) 国42 数14 理30 社不明 英36 計122点(社会抜き) 予想点 162点 普通高校 合格点不明 ランク E以上(最低?) 工業高校 合格点142~156 ランク G

  • 高校受験について

    現在中学一年です。学校の成績は学年で150人中10番以内、評価は5と4で大変良いスタートを切っています。が、塾のテストで6年生の問題が出てくるからなのか、評価は3と2ばかりです。(英語5数学4)特に理科と国語は50点以下で最悪です。どちらを基準に高校受験の目標を立てたらよいのでしょうか?通っている中学のレベルが低いのか、塾の模擬テストのレベルが高いのか、よく分かりません。小学校では普通の成績でした。もう一度小学校の問題を徹底的にやり直すべきでしょうか?ただ中学での勉強もあり部活もあり時間はないのですが・・・。