• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Premiereのシーケンス設定)

Premiereのシーケンス設定の修正方法と画質改善について

abczyの回答

  • abczy
  • ベストアンサー率44% (294/659)
回答No.2

Premiereでファイル書き出し→Media Encoderを選択 します。 H264Blu-ray HD1080i29.97を選択して、下のほうの ビデオタブをクリックします。 ターゲット、最大ビットレートのところです。 ここを指定します。 次に、最高レンダリング設定(画質優先でレンダリング) あなたの場合はここをチェック。 プレビューは、チェック。 フレームを合成(フレームレートの異なるものがあるときに 映像を滑らかにします)

r_bel
質問者

補足

たびたびお返事をいただき、ありがとうございます。 すみません・・・いきなり最初で詰まってしまいました。 Premiere Proの「ファイル」メニューの中にある「書き出し」には メディア、タイトル、テープ、EDM、OMF、AAF、Final Cut Pro XMLとありますが、 Media Encoderというものが見つかりませんでした。 ※Media Encoderという付属ソフト自体は検索で見つかるので単体であれば立ち上げることは可能でした。 今回のようにAdobe Dynamic LinkからEncoreに送ってディスクメニューを作り込んだ場合は、 最終的な書き出し(ビルド)もEncoreから行うことになるのですよね? Dynamic Linkのおかげで、Premiere Proの方で変更した箇所は、Encore上でも反映されるので 安心していたのですが、ひょっとして今回の私の場合は、Premiere Proで書き出したファイルを Encoreで読み込みなおしてゼロからディスクメニューを作り直さねばらないのでしょうか? 自分なりにネットで検索したり、チュートリアルビデオや参考書などを探してはいるのですが、 なにぶん全体のプロセスが分からなくて、申し訳ありません・・・。

関連するQ&A

  • AVCHD PremirerCS4 シーケンス設定

    HDR-CX560V で撮影した動画を、Premiere Pro CS4 で編集しようとしています。 シーケンスの設定がよく分かりません。 映像データは、すでにPMBを使って、PCのハードディスクに取り込んでいます。 【録画動画】     標準HQ 画質 HD画質 フレームレート 60i ビデオアスペクト 16:9 画像のサイズ 1440×1080  ビデオコーデック AVC オーディオチャンネル 5.1 拡張子 .m2t 【使用目的】 1.DVD-Videoの作成(標準の再生機版) 2.DVD-ハイビジョンVideoの作成(AVCHD対応再生機版) 【現在のシーケンスの設定】 AVCHD 1080i30(60i)namorphic (プリセットの説明)  アナモルフィック 1920 x 1080 (例 : 1440 x 1080) で記録された AVCHD 形式の編集用。  29.97 フレーム/秒の 16:9 インターレース HD ビデオ。  48 kHz オーディオ。  ドロップフレームタイムコード番号。  一般  編集モード : AVCHD 1080i アナモルフィック  タイムベース : 29.97fps  ビデオ設定  フレームサイズ :1440横1080縦 (1.3333)  フレームレート :29.97 フレーム/秒  ピクセル縦横比 : HD アナモルフィック 1080 (1.333)  フィールド : 奇数フィールドから  オーディオ設定  サンプルレート :48000 サンプル/秒  シーケンス初期設定  合計ビデオトラック数 : 3  マスタートラックの種類 : ステレオ  モノラルトラック数 : 0  ステレオトラック数 : 3  5.1 トラック数 : 3  サブミックスモノラルトラック数 : 0  サブミックスステレオトラック数 : 0  サブミックス 5.1 トラック数 : 0 今は上記のように設定しました。 これで良いのでしょうか? どなたかお願いいたします。        

  • adobe アスペクト比の違うシーケンスの混

    こんにちは。 現在、adobe premiere を使って動画を作成し、encoreでDVDに焼くという作業をしています。 数個の別々の動画をencoreにシーケンスで読み込み、メニューをつけてDVDを作成したいと思っています。 ただ、読み込んだシーケンスは、16:9で作成したものと4:3で作成したものがあり、 DVD自体は16:9で仕上げたいと思っています。 4:3の動画に関しては、左右に黒い空白部分がある状態で構いません。 むしろ引き伸ばしたりせず、そのままの比率で表示させることを希望しています。 読み込みやタイムラインへの追加時には特にエラーはなく、プレビューでも思った通りに 再生されるのですが、ビルドの段階で、 「このシーケンスのアスペクト比はサポートされておりません。」というような文面のエラーが 表示され、DVDにすることができません。 何か良い解決方法はありませでしょうか?

  • Premiere2.0 テープへの書き出しが出来ません

    Premiere pro2.0を使ってますが、シーケンスをDVテープへの書き出し項目がグレーアウトになって出来ません。過去に何度も同じような作業が出来ていたのですが、突然、出来なくなっています。 基本的なトラブルシュートは調べましたが解決には至りませんでした。 ●WindowsXP sp2 ●書き出しはsony HC1 ●タイムラインはアクティブ状態。 ●デバイス設定は問題ナシ。

  • Adobe Premiere Pro Cs4の設定

    Adobe Premiere Pro Cs4を購入しました さっそく動画を作ってみたいのですが最初に出てくるプロジェクトの設定だとかシーケンスだとかはどういう風にしてるのが最適なのでしょう? 16:9の512*288動画を作りたいのですがシーケンスプリセットを設定する際にDV-24PやらDV-NTSCなどたくさんあって分かりません (使う素材はMPEGファイルです) ちなみにニコニコ動画にUPするのが目的なのでそれに合ったものがいいです もちろん著作権には心配のない動画を作ります Adobe Premiere Pro Cs4を使ってニコニコに動画をupしてる方はどのようにしてますか?

  • PremiereとEncore使用後の画質について

    Premiereを用いて映像を編集後、EncoreでDVD制作をしています。 Premiereで映像を作っています。 使ったカメラはNikon D90 で、撮った映像ははAVI(Motion Jpeg)です。 Premiereには素材のまま取り込んで、編集していました。 とりあえず完成したので、Encoreに送ってDVDに焼いたのですが、画質が非常に悪く納得いくものではありません。 どのようにしたら、画質がよくなるのでしょうか? 書き出しの際の画質向上の為のポイントや設定、出力形式のオススメをお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • Premiere cs5の書き出し設定の事ですが…

    ハンディカムCX550VのAVCHD素材を編集してブルーレイディスクへ書き出す設定時、 私の場合は下記の設定で書き出していました。 1つは… 「MPEG2」形式で「HDTV 1080i 29.97(高画質)」 VPR 2パス 最大深度でレンダリング=ON 最小/ターゲット/最高ビットレート=8/20/24Mbps プレビューの使用=ON 2つ目は… 「MPEG2 Blu-ray」形式で「ソースの属性と同じ(高画質)」 VPR 2パス 最大深度でレンダリング=ON プレビューの使用=ON 1つ目の設定についてはハンディカムが最高24Mbpsの家庭用グレードなので 30Mbps以上にしてもオーバークオリティーなのかな?と思った次第です。 2つ目は、「ソースの属性と同じ」という事で 書き出ししたファイル形式もAVCHD形式になっているので 何となく個人的な感覚で整理上気持ちいいという感じなのと それとビットレート設定がグレーアウトしてますが 最高レートは36Mbpsのようなので、たぶん理論的に高画質のような…。 因みに「H264 Blu-ray」の形式で「ソースの属性と同じ」で書き出すと オーサリングソフトの関係で再レンダリングになってしまうので 私はH264形式は選択しませんでした。 2つの設定で書き出したファイルサイズの違は、2番目の方が2倍近くあります。 しかしながら、40インチのハイビジョンテレビで見比べても 殆んどと違いが分かりません。 カメラも家庭用なのでなお更かもしれません。 だったら、「ファイルサイズの小さな設定の方がベターなのでは?」 ということにもなりますが… ただ理論的な話として、どちらがどうなのか? という事だけは気になっています。 参考までに、カメラの性能と適度なビットレートの書き出し設定というのも分かれば 知りたいです。

  • Encore シーンセレクションのサムネイル

    Adobe Premiere Pro CS5.5とEncoreでBlu-rayビデオを作りたいのですが、 ディスクメニューのチャプターセレクションで表示されるサムネイルの設定について教えてください。 私ができているのは以下の段階までです。 Encoreのテンプレートよりメニューを選び、プロジェクトにメインメニューとサブメニューを プロジェクトパネルにメニューとサブメニューを組み込みフローチャートで クリック時のリンクを設定するところまではできました。 ここでタイムラインのチャプターのマーカーにリンクをした際に、 サムネイルが自動で設定されますが、たいていトランジションエフェクトが かかっている位置なので、サムネイルは黒っぽい写真とかになってしまいます。 これを簡単に変えることは可能でしょうか?できればEncoreとPremiere完結するような・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Premiere proで作った動画が・・・

    Premiere proで作った動画作ったのですが動画の画質が悪くなってしまいます。 動画は7Dで撮ったのですが動画自体は画質は悪くないのですがPremiere proで編集すると画質が下がってしまいます。 どうゆう設定をすればそのままの画質で動画編集ができるのでしょうか? 最初に設定をなにかするのでしょうか?

  • Premiere Pro CS3 のバグ

    Premiere Pro CS3(Adobe Creative Suite 3 Production Premium)を 購入しました。 <バグ?> ・ショートカットやインターフェースの色、等の設定が立ち上げるたびにデフォルトに戻る。(3回に1回くらい) ・複数のシーケンスのあるプロジェクトで、立ち上げるたびにタイムライン上のシーケンスの数、並び順が変わっている。 <不便> ・タイトルデザイナーのウインドウが立ち上げるたびに違う形になる。 上記の件に関して、Web等で検索しても解決策が見つかりません。 ご存じの方、教えてください よろしくお願いします。

  • Premiere Proでの画面サイズなのですが

    Premiere Pro初心者です。 マニュアル・過去の質問を見て分からなかったもので お教えいただけるとうれしいです。 Photoshopで加工した静止画複数をPremiere Pro上で、 パラパラマンガのように動画にしようとしています。 静止画の解像度は72dpiで、ピクセル寸法は298×223です。 これをPremiere Pro上に持ってくると、 モニタの中央に縮小された状態で表示されてしまうのですが、 これを画面全体に表示させる方法ってあるんでしょうか? ビデオのフレームサイズが720×480に設定されているのですが それだとやはり縮小サイズでしか表示されないのでしょうか…。 すみませんが、どうぞよろしくお願いします。