• ベストアンサー

崖の下にある土地の資産価値は?

築25年、敷地面積160m2の中古住宅(1800万)の購入を考えています。ところが内覧で崖条例に当てはまることを知らされました。今後立替えの場合、防護壁を数百万かけて造る必要があるとのこと。このことは、予備知識で知っていました。しかし20年後売却を考えた場合にどれぐらいの価値になるのでしょうか?また、ローン返済後に銀行からこのような土地を担保に融資してもらえるのでしょうか?建物自体とても気に入りましたので購入を迷っています。三、四日で返事をしなくてはなりません。どなたかに教えを請います。なにとぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 崖条例に当たる、の意味を確認してください。 つまり、崖の安全が担保できないだけなのか、それとも、今の建物まで規制対象となるのか。 要は、建物が「違反建築」か「既存不適格」かの違い。 あえて違反建築物を買う物好きはいないでしょうが、雰囲気から察すると違反建築である可能性が高そうです。 ただ、法の解釈はともかく、即、手を入れなければ大変に危険であることには変わりありません。 脅すようですが、長年こんな仕事に携わっているとあっけなく崩壊した擁壁をいくつも見かけます。 崖条例とは最低限の法律です。 素人の見た目は大丈夫でも、1度の長雨や集中豪雨や震災で簡単にダメージを受けますよ。 擁壁だけのダメージであっても、補修には相当の出費を覚悟です。 工作物の確認を取り検査済証を受けていても、絶対に壊れない、という保証はありません。 新設の擁壁(待ち受けを含めて)などで出費するのなら、その分危険の無い敷地で再検討するべきです。 繰り返しアドバイスします。 「崖条例にひっかかる」 = 「危険な敷地」 です。 20年後の資産価値よりも、あなたとご家族の生命の安全・財産の保全を取られたら?

lara777
質問者

お礼

大変参考になりました。家を買うこと自体、今まで知らないことにいろいろ直面して勉強になります。 頂いたご意見にそって決断したいと思います。本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

>三、四日で返事をしなくてはなりません。 そうゆう事を要求するブローカー、売主は怪しいと考えなければなりません。 物件がまともだとしても、怪しい奴から不動産を買うものではありません。 勇気を持って見送りましょう。

lara777
質問者

お礼

大変参考になりました。勇気をもって決心します。有難うございました。

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.1

私なら買いません。リスクは極力排除すべきです。 良い土地は売れますがキズのある土地は売れません。お金が必要なときは半値以下です。

lara777
質問者

お礼

判りやすい回答有難うございます。リスクは極力排除します。

関連するQ&A

  • 固定資産税

    建築条件付きの土地の購入を考えています。 敷地面積230m2その中に傾斜面で建築禁止区域68m2があります、実際に建築可能区域は162m2です。 購入後の固定資産税が気になります、なので八王子市内住まいで敷地面積230m2ぐらいの方、できればその中に傾斜面等で建築禁止区域ある方、土地の評価や建て坪により金額かわるとは思いますが参考ていどに教えてくださると助かります。 ちなみに敷地面積230m2だけでもOKです。 新築時~築何年でもOKです。 よろしくお願い致します。

  • 崖よこ5mの土地に関して

    はじめまして。 現在崖横5mくらいのところに分譲された土地の購入を検討しています。 (手付金は払ったのですが,本契約はまだの状態です。) 立地条件はかなり良かったので,その時の勢いで手付けを払ってしまい, 本当に購入に踏み切るべきか否か悩んでいます。 (悩んでいるくらいなら買わない方が良いという気持ちもありますが, 学校,スーパーが近距離にあり,値段も比較的お手頃だったので 手放すには惜しいという気持ちもあります。) 実際の土地の北東から北西に約20mくらいの崖があります。 土地と崖の距離は今回の分譲に伴い造成された道路(4.5m)を はさんで5mほどあります(最も接近している部分で)。 近隣の方に聞いたところ,元々は家と畑があり畑が山に繋がっている ような土地だったところを分譲して,家を壊し,山を一部削り 盛り土をして分譲したとのことです。 昔の状態の時に一度土砂崩れが起きたことがあったとのことです。 (50年ほどまえ) 崖は,防護ネットで支えられていますが,コンクリを吹き付ける といった作業は行われていない状態です。 崖の上には,杉・松等が自生しています。 この崖の所有者にも話を聞いてみたのですが,崖崩れがないことの 保証はできないと言われました(;;) 山肌をはぎ取って,土地を切り開いている感じになるのですが, この様に山を削られた崖は,今後どのような感じに動くのでしょうか? 素人目には,山肌が削られた場合削られた側の支えが無くなっていくので そちら側に傾く(最悪の場合土砂崩れ)可能性が高いと思うのですが 合っていますでしょうか? もし,同じような環境にお住まいの方がいらっしゃたっらご意見を伺いたく。

  • 住宅金融公庫の融資基準

    大阪府下で中古住宅の購入を考えています。 住宅金融公庫で融資を受けようと考えています。ただ住宅金融公庫のHPを見ると融資を受けることが出来る住宅の種類に「敷地面積が100m2以上のもの」と記されています。敷地面積が100m2以上というとかなり広いと思います(大阪では)となるとかなり高額な物件となり手が届きません。かと言ってそれ以下の敷地面積80m2とかになると融資が受けられないのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 最低敷地面積ちょうどの土地の購入

    大阪で建売の家を購入しようとしています。場所も金額もまあギリギリOKということになり、話を進めています。 問題は物件の立地が第一種低層住居専用地域に指定されて最低敷地面積が100m2に決められているということです。 また物件の面積が100.00m2で登記されていると不動産屋さんが言ってました! 確かに色々な書面のコピーを見せてもらうとミリ単位まで測量されていて100.00とギリギリの面積で登記もされています。 (1)この土地は買っても問題はないのでしょうか? (2)将来この敷地を売ることになった場合1ミリでも短くなっていれば条例にかかりふつうに売れないことになるのでしょうか?  その場合は両となりの人に買ってもらうことになるんでしょうね。 (3)10mに対して1mmの狂いもない測定って今の時代では可能なんでしょうか。 (4)人生相談に近い内容になりますが、行政に相談できるところはあるのでしょうか? 安い買い物ではないので慎重になっています、よろしくお願いいたします。

  • 増改築を土地担保なしで行いたいですが、低金利での融資していただけるところ探しています。

    親が現在住んでいる建屋と同じ敷き地にある工場建屋部分を改築して親の家とつなげ自分の家としたいのですが、土地を担保にさせてくれません。家の費用は2000万円。低金利での融資を受ける方法を教えてください 詳細 親が住んでいる敷地にある工場建屋は既に使用されていなくて、物置となっているもので築20年鉄骨スレートぶきで頑丈です。親の建屋 100m2 工場100m2です。総敷地330m2 工場と建屋は5mくらい離れています。 工場建屋は取り壊すのに費用が700万もかかります。そこで改築を検討したですが、同じ敷地に2軒の家を建てられないので改築の扱いで5m離れていますが、改築した工場と渡り廊下でつなぐことを考えています。 なお、この土地は祖父の名義でたくさん他の親族もあり、担保に入れることができません。 そこで、建物のみを担保にお金借りたいのですが、なお、当方は年収400万円のサラリーマン妻があり、子供が4人です。頭金150万あります。低金利の融資先探しています。

  • 固定資産税について

    固定資産税について 中古物件で築年数23年、1500万の家の購入を考えています。 固定資産税は毎年いくらほど掛かるものでしょうか? 1995年2月に建っており、 建物81.81m² 土地面積 73.47m² (公簿)です。 宜しくお願いします。

  • 中古マンション 住宅ローン 審査基準 年収 資産(担保)価値

    こんにちは。 以前、中古マンションの購入時の住宅ローンの審査基準について質問(​http://okwave.jp/qa4874744.html​)させていただいた者です。  前回は、住宅ローンを借り入れる際のポイントとして、購入予定の物件の資産(担保)価値を焦点に質問させていただきました。この流れを踏まえて新たにお聞きしたいことがあります。  今回の焦点は、”資産(担保)価値の低い物件であっても、年収(所得)が高ければ住宅ローンは借りられるのか?”ということです。  おさらいになりますが、  一般的に見て、私は600万円以内というかなり安価と思われる物件の購入を検討しているのですが(不動産屋で自分の希望を伝え、だいたいの見積もりを出してもらいました→頭金の予定額は200~250万円くらい、諸費用を70万円前後と見積もり、ローン借入希望額は400~450万円くらい)、私が目星をつけている物件の多くが (1)管理形態が”自主管理”である (2)マンションの総戸数が20戸前後 (3)面積が40m2前後 (4)築年数が25年以上 ((1)~(4)のうちどれかに該当する物件、もしくは全てに該当する物件など、いくつか見てきました)という物件が多く、某大手不動産チェーン店、某大手都市銀の融資相談担当者に聞いたところ、”こういった物件であると住宅ローンが組みにくい(もしくは”組めない”)”と言われてしまいました。  このように、資産(担保)価値の低い物件をなんとか住宅ローンを組んで購入したい場合、年収、所得がしっかりしていれば住宅ローンの審査は通りやすくなるのでしょうか?  現に、 (1)管理形態→管理員/巡回 (2)マンションの総戸数→25戸 (3)面積が40m2前後→37m2 (4)築年数が25年以上→築27年  という物件を対象に不動産屋へ行き、私がその不動産屋に購入意思を伝えたところ、”既に住宅ローンの審査まで行っている先約のお客様がいますので、厳しいかもしれません”と言われてしまい、その結果、やはり先に買われてしまいました。しかし、一方で、別の不動産を通して同じマンションのそのすぐ隣の部屋が売りに出された(部屋の造りは全く同じでした)のを知ったので、”これはチャンスだ!”と思い、住宅ローンを組んで購入意思を示したところ、”この物件では住宅ローンは組めない”と言われてしまったのです。  例えば、年収300万円ちょっとの人(Aさんとします)ならこうした物件では住宅ローンは組めないけれども、もし600万円の年収ならば(Bさんとします)住宅ローンが組める、などの事情にお詳しい方(年収以外にも原因と思われるものがありましたらそちらも)、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。  よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン適用外?

    築20年の中古戸建てを購入したい者です。この物件には収益用の駐車場が家に隣接して付いています。 敷地面積が300,53で建物面積が94,40です。 出来ればこの駐車場は引き継いで経営したいと考えています。 この場合、やはり住宅ローンは適用外ですか? どういった所で資金の融資を頼んだら良いでしょうか?

  • 崖問題について

    分譲区の1区画を購入しマイホームを建てて、10年ほど住んでいる者です。 購入した分譲区は、山の上?のような所で周りが崖に囲まれています。 この崖の部分なのですが、この分譲区を購入した者達が「何分の1」の様に土地の権利を与えられております。 つまり崖の所有者は、分譲区を購入した人達になります。 http://blog.goo.ne.jp/all1226/ (写真を貼り付けましたので見てください) 購入時から心配していた事なのですが、この崖が崩れた場合その賠償は誰がするのでしょうか? 自分なりに調べては見たのですが今一わからず・・・ (ある弁護士は、「コンクリの土留めを施工した業者に責任がある」そんな事を言っていたような・・・はっきり言わないもので・・・) 崖が崩れた場合、下の民家が間違いなく被害にあうと思うのです。 それと同時に多額の損害が出てくると思うのですが、そんな金額を出せる余裕はありません(私自身既にローンがたっぷりありますからね><) また、崖が崩れた時の保険とかあるんでしょうか? これも自分なりに調べましたが、ないんですよねー>< この2点ご回答お願いします。

  • 増築は崖条例の規制対象ですか

    昭和15年ぐらいに建てた既存住宅の増築を検討しています。 しかし、検討を重ねていくうちに様々な規制があることが分かってきました。 (1)4m程の崖の近くに家を建てるため、崖条例に規制をうけるらしいこと (2)増築した場合、既存住宅が現在の建築基準法を満たす必要があるらしいこと そこで質問なのですが、 崖条例の規制は「新築」だけでなく「既存住宅の増築」も規制の対象になるのでしょうか? 増築といっても構造材(柱・梁・基礎等)を共有しない増築であり、新築住宅と外壁間を通路でつなぐ程度です。 また、このような増築の場合も既存住宅の補強が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。