• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キーシリンダーではセルが反応しない)

修理工場に出したエアコンが修理完了せず、配線が切断されていた

Knight3000の回答

回答No.1

これはまた、想像以上にハズレの整備工場に出してしまいましたねぇ。 たぶん質問者様の方が、電気系に関してはよく理解されているようで。 修理整備に出したのに、関係ない配線バラされて自身で電気系の配線類をやり直す羽目になるとは普通考えませんから・・・お察しします。 ACC ONで電源正常、リモコンスターターでエンジン始動、キーシリンダーでエンジン始動しないなら、たぶん単純にイグニッション系統のヒューズ切れと思いますよ。 ヒューズBOX確認してみると良いですよ。 ヒューズが焼けて切れかけている場合でも、この寒さでセルがウンともスンとも言わない可能性大なので。 暖房が効かないなら、ヒーターコアの詰まり疑いますけど・・

yurikapapa
質問者

お礼

早速の投稿ありがとうございます。追加の質問をさせていただきました。よろしければ引き続きよろしくお願いいたします。

yurikapapa
質問者

補足

早速ありがとうございます。ヒューズも指摘しましたが兄ちゃんは、モサモサしてました。雪が心配で引き上げてきましたが、明日確認してみます。もしヒューズが原因ならばリモコンで始動した後にキーシリンダーをイグニッション位置まで回してる状態でブレーキ踏んでもエンジンストップしますでしょうか?ヒューズ切れだとキーシリンダーのイグニッション位置が認識されないのでエンストだと過程しますと、シリンダーでイグニッションに回したらエアコンが作動するのが不可解なんですが

関連するQ&A

  • キーシリンダーの故障?

    先日NS-1のことで質問した者です。 「NS-1のハーネスを一式交換したら火花が散らなくなりました。配線はウィンカー、左スイッチ以外は繋げたのですが、エンジンがかかりません。CDI、レギュレーター、イグニッションコイルを変えてもダメでした。ガソリンはほぼ満タンです。もちろん同じ年式、実働車から取り外したハーネスを使いました。原因は何なのでしょう?」と質問したのですが、さっきふと思ったのですが、キーシリンダーに原因があるのではないかと。 以前は鍵がなくてもエンジンがかかるようになっていました。常にONになっている状態でした。 今回はキーシリンダーは変えていないのですが、なぜかエンジンがかかりません。 キーシリンダーが壊れているということでしょうか? それともハーネスに問題があるのでしょうか? 本当に困っています。 どなたかご教授くださいませ。

  • ヴィッツのエンジンがかからないです。

    ヴィッツncp13RS後期型に乗ってるものです。 自作で、エンジンスタートボタンを制作し、ボタンでエンジン始動後スタートボタンの配線を解除し、ノーマルのままでエンジンをかけようとしたら、エンジンが掛からなくなってしまいました。 エンジンスタートボタンは、ACCとIGとスタートをスイッチ化して、キーシリンダーの配線に割り込ませました。ボタンでは、エンジンはかかるのですが割り込みを解除して、元の状態でエンジンを掛けると、掛かりませんでした。 またボタンでかけた時は、ラジエーターのファンが回っていなかったため、IG2?に電源が行ってないように思われます。元の状態で掛けた時はACCやメータには電源が行ってるみたいでしたが、セルモーターは回りませんでした。何か、原因がわかる方いたら教えてください。 また、キーシリンダーの配線でひとつわからない配線があって、それはキーシリンダーに付けたままで、掛けたのですがキーシリンダーの白赤の配線は何の配線なんでしょうか? わかる方いたら、教えてください。お願いします。

  • 車 スイッチでエンジン始動。

    キーシリンダー裏側の配線で・・・・・ キーをACCに回した時につながる電源、 キーをIGNに回した時につながる電源、 キーをスタートまで回した時につながる電源、 をそれぞれ個別にスイッチを介して常時電源とつなげれば、 スイッチACCオン、スイッチIGNオン、スイッチスターターON(自動戻りタイプ)、 という感じでキーなしでエンジンスタートできますか?

  • セルが回らない CDIの故障はあり得ますか?

    こんばんば。 ネットで買ったバイクのレストアをしている者です。(レストア初心者です。) セルスイッチを押してもモーターが回りません。 ※良くある、セルスイッチを押してもカチッと音がするだけでセルが回らないってヤツではありません。 セルスイッチを押してもうんともすんとも言いません。 いろいろ配線をチェックしたのですが、原因が分かりません。 そこで下記のサイトを見ましたところ、ジャンクションボックス内にもスターターリレーのスイッチがあるという事を知りました。 http://motor.geocities.jp/cfsxd043/kawasaki/kawa1.html (1)このジャンクションボックス内のスターターリレーの部分が壊れてセルが回らないって事はあり得ますか? それと、スターターリレー直結すると、セルモーターが回り、エンジン始動します。 また、スターターリレーが故障しているかチェックする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヴォクシーZZR75W ランプ配線について

    電気知識はほぼない素人です。 以下の件、お解かりになる方がいればご教授願います。 添付のように配線し、バックフォグ(簡易作業灯)を付けたいと思いました。 ですが、次のような症状になりお手上げです。 ・エンジンの始動有無に関わらず点灯してしまう。 ・エンジン始動後、ポジションONで消灯する。 ・2極スイッチをはずし、リレーとランプのみの配線でも  同様の動作をする。 私の考えでは、リレーをポジションにつけているので ポジションOFF時はランプへの通電はなしと思うのですが 点灯してしまうし、ポジションONで消灯するなど まったく逆の動作をしてしまっています。 配線の問題なのかもわかりませんので お解かりの方アドバイスおねがいします。 ・ACCは10W以下ならラゲッジからで可の確認をディーラーでしました。またポジションの配線等も同様に確認し間違いないはずです。

  • gb250クラブマンⅡ型セルが回らない。

    tec7220です。初めて投稿します。先日ミニスピードメータが壊れ純正と交換時に配線が車体に接触してショートしたのですが、メーター取り付けが終わりエンジン始動スイッチを押したのですがセルが回らずかかりません。ネットで調べて、ヒューズは切れてなくスターターリレーが反応(カチ音)していませんでした。何が原因か判りません。 教えてください。

  • RZ50セルでエンジンかからない

    RZ50を修理しているのですがどうしても分からずに困っています。 年式は分かりませんが5FCの型です。 不具合状況は・・・ ・一発目はセルで問題なく始動可能。その後走行(数百メートル)してから、一旦エンジンを停止して再始動しようとしてもセルでエンジンがかからない。押し掛けすると一発で始動する。 その後一晩放置等、ある程度時間が経てばセルでエンジンかかるようになる。 エンジンの調子(アイドリング、加速)はまったく問題ありません。 今まで交換した部品は ・セルモーター ・バッテリー ・ステーター(ローター?) ・スパークプラグ ・イグニションコイル ・スタータークラッチ ・CDI ・サーキットカットオフリレー ・スターターリレー 他にキャブO/H実施、サイドスタンドスイッチ点検、クラッチスイッチ点検を実施済み。 押しがけではエンジンかかるけどセルではかからないという状況です。 他に一体何が考えられるのでしょうか?

  • スターターリレーorセルモーターの故障?

    先日フォルツァのエンジンがかからなくて悩んでたものです。 その節は色々なアドバイスありがとうございます、 この場をお借りしてお礼申しあげます。 その後ですが皆さんのアドバイスを元に色々やったのですが いま一つはっきりした原因がわからないでいました。 それで本日ちゃんとエンジン始動手順でセルスイッチを押しましたが やはりエンジンはかからずでセルの回る音もしませんでした。 やけくそになって何度か連続でセルスイッチを押していると セルが回るような音もなく突然エンジンがかかりました。 そして30分ほど走行し再度エンジンをかけましたが またかからなくなってしまいました・・・ ちょっと説明不足ではありますが素人からみて原因としては (1)スターターリレーの不良(作動するカチカチ音がしません) (2)セルモーターの不良(セルが回る音がしません) (3)セルスッチ(配線)の不良 が考えられるのですがいかがでしょうか?その他にもありますか? またスターターリレーの不良確認でリレーを経由しないで バッテリーから直接エンジンをかける方法があるみたいですが わかる人がいましたらわかり易く教えてもらえませんか? 長文になってしまいましたが宜しくお願いします。

  • ディーゼルエンジンの始動するまでの電気の流れ

    ディーゼルエンジンの始動している時のの電気の流れを教えてください。 ディーゼルエンジンは、エンジンが掛かれば電気は不要なのでしょうか。スターターイグニッションキーが壊れているため(ACC位置でエンジンが掛からない)、スターターイグニッションキーの裏端子へバッテリーのプラス極より繋いでエンジンを掛けていますが、掛かりますが直ぐ止まります。この方法で掛ける場合でも、オンの位置でなくACCの位置でなくては掛かりません。燃料系統には、問題ないと思います。また、オルタネイターの故障でしょうか。教えてください。

  • スズキ セルボSR イモビに関して。

    知人がセルボSR平成20年式にリモコンエンジンスターターを取り付けました。 正常に作動します。 純正のイモビキーで、ドアロックは開閉できます。 リモコンでエンジンを始動後、 ドアロックを解除して乗り込み、 キーシリンダーのノブは回りません。 これは正しいと思います。そこで、 チップ無しの安い物理キーを作成。 同様にエンジン始動後、車内に乗り込み、 物理キーを差すと、シリンダーノブは回り、 そのまま、走行開始できます。 これも正しいと思います。 もちろん、上記の全部、イモビキーは携帯しています。 ところが、リモコンエンジンスターターは使わず、 イモビを携帯せず、 安い物理キーを差しただけでも、 エンジンは始動して、 通常通りに運転ができます。 これは正しいのでしょうか? 正しいとう表現はおかしいのかも知れません。 イモビの意味を感じないのです。 そもそも、そういったセキュリティーではないということでしょうか? なんせ、中古車で購入したそうで、詳細が解らないとのことでしたので、 どなたか、お解りになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。