- 締切済み
- 困ってます
RZ50セルでエンジンかからない
RZ50を修理しているのですがどうしても分からずに困っています。 年式は分かりませんが5FCの型です。 不具合状況は・・・ ・一発目はセルで問題なく始動可能。その後走行(数百メートル)してから、一旦エンジンを停止して再始動しようとしてもセルでエンジンがかからない。押し掛けすると一発で始動する。 その後一晩放置等、ある程度時間が経てばセルでエンジンかかるようになる。 エンジンの調子(アイドリング、加速)はまったく問題ありません。 今まで交換した部品は ・セルモーター ・バッテリー ・ステーター(ローター?) ・スパークプラグ ・イグニションコイル ・スタータークラッチ ・CDI ・サーキットカットオフリレー ・スターターリレー 他にキャブO/H実施、サイドスタンドスイッチ点検、クラッチスイッチ点検を実施済み。 押しがけではエンジンかかるけどセルではかからないという状況です。 他に一体何が考えられるのでしょうか?
- 37291
- お礼率77% (7/9)
- 回答数4
- 閲覧数3725
- ありがとう数7
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- posh156
- ベストアンサー率37% (231/620)
おそらく 電気系でしょう。 セルが回っている時と押しがけ時の違いは、バッテリーの電圧が有るか無いかです。 セルモーターは大電流を消費するので、セルが回っている間は他の電装品にはほとんど電気はいきません。 RZ50のCDI点火方式が、バッテリーからの電気を使っているかどうかは不案内ですが・・・ バッテリーの電気を使用している場合、配線の接触不良などで電圧低下を起しているとか、CDI点火にバッテリーの電気を使用していない場合、発電機の状態などがチェック事項でしょう。 私の車ですが、点火はバッテリーの電気を使っているのに必要電圧の設計が高めのようで・・・セルではかかりが悪く・・・普段は押しがけしてます。
関連するQ&A
- バイクのエンジンがかからない
現在、自分でもいろいろと検証をしているのですが、ほかの人の意見も聞いてみたいので質問します。 ybr125で、スタータースイッチからエンジンがかからない状態です。 (押しがけではかかりました) スタータースイッチを押すと「カチッ」という音はなります。 (カチカチカチという連続音ではないです) 押しがけではエンジンがかかるので、バッテリーが弱ったのかと思い新品に交換しましたがかかりませんでした。 (テスターでは旧バッテリー11V、新バッテリーは12~13Vほどあります) 次にセルモーターを怪しんで分解清掃しましたがかかりませんでした。 この時に取り外したセルモーターにブースターケーブルを繋ぐと回ることは確認しています。 バッテリーからセルモーターへの配線の断線がないかもテスターのビープ音が鳴ることで確認しました。 ybrはサイドスタンドが立ったままでもエンジンをかけることができるので、サイドスタンドのスイッチ不良の線はないです。 現状はここまでです。 どこら辺が怪しいと思いますか? つぎはリレー周辺を調べようと思っています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジン始動できず。バッテリーあがり?
昨日バイクへ乗ろうとしたらエンジンがかかりませんでした。 最後に乗ったのは、2、3週間前に200キロ位です。 車種:ホンダ ホーネット250 バッテリー:2カ月位前に新品交換 今までに試してみた事 (1)セルスイッチを押してもカチカチって (リレースイッチ?の)音がするだけです。 ヘッドライトは点灯してるのですが、セルモーターが動作する 様子がありません。 (2)バッテリー上がりを疑い、押しがけを数度試みると エンジンがかかりかけても直ぐに、プスンと止ります。 (3)押しがけでも無理だったので、車とケーブルで繋いで エンジン始動を試みたのですが(1)と同様でした。 (4)家庭用充電器でバッテリーを充電して エンジン始動を試みたのですが(1)と同様でした。 こんな状態なのですが、エンジン始動できない原因って 何が考えれるでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- セルが回らない。セルモーターが回らない。
セルが回らない。セルモーターが回らない。 ZZR1200ですが、先週エンジンを始動させようとしたら、いきなりヒューズが飛びその時はヒューズの交換でエンジンが始動しましたが、今日、ツーリング先(自宅から約1000キロ)でいきなりセルが回らなくなりました。 症状は、セルに何か負荷が掛かった感じで回らなく、二回ほどセルスイッチを押し続けるとヒューズが飛びます。 エンジンが温まっている間は押しがけで対応していますが、朝の始動は厳しいもの物があります。 適切なアドバイスを緊急にお願いします、
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 回答No.3

難しい症状ですけど、1発目にセルでかけたあと、暖機が終わらないうちにエンジンを切ってませんか。チョークを引いたままエンジンをきってるとか。プラグがかぶってないかなと思いました。 20年くらい前に乗ってたロータリーエンジンのRX7は、冷えてるときにかけてすぐエンジンを切るとプラグがかぶってもうかからなくなるという車でした。読んでて思いましてしまいました。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 セルではかからないけど押しがけは一発でかかるんです。 なのでかぶりは無いのかなと。実際かぶってないですし。 不思議ですよね~。
- 回答No.2

セルでかからない→セルは回る? セルが回った時に相手に噛まないといけませんがチェックはされてますか? エンジンがかからない原因 燃料が来てない→確認 圧縮が無い→関係ないと判断 点火していない→プラグを外してセルで回して確認 上記、三点に関係するところを徹底的にチェックです。 チェックされていない項目として燃料系統の確認も必要では? タンク内に錆などあるようなら、フィルターを取り付けて確認する。 思いつくままに書いてみました。参考になれば幸いですが。
質問者からのお礼
セルは勢いよく回っています。 キャブのインテークで負圧が発生してるのでクランクも回っています。 燃料が来てない→OK、、ちゃんときています。 圧縮が無い→関係ないと判断 点火していない→OK、ただ心なしか弱い気はするのですがコイル、CDI共に交換済みです。 押しがけではかかるので燃料系は考えていませんでした。
- 回答No.1
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9772)
うわっ!(驚)ここまでやって駄目だと燃料系でしょうね。 キャブのジェット類をすべて交換してみては?。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 ジェット類は交換はしていませんがキャブO/Hしました。 キャブ不具合、1次圧縮エア吸い(サイドオイルシール等)も当初は考えましたがかかりさえすればエンジンの調子がすこぶる良いため燃料系、圧縮系は問題ないのかな??と。
関連するQ&A
- セルモーターでエンジン始動させるプロセスについて
セルモーターでエンジン始動させるプロセスについて セルモーターでエンジン始動させるプロセスについて スパークプラグを抜いた状態で、セルを回すと 4サイクルエンジンの1番エンジンのピストンしか動いてないのですが これは正常でしょうか? 【セルモーターからエンジン始動までの動力伝達の流れ】 セルモーターが回る?クランクシャフトに動力伝達?クランクシャフトから1番エンジンに動力伝達?始動? 分かる方ご教授ねがいます。 ちなみにバイクはcb400sf の vTECHです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- セルが回らない
ybr125に乗っているのですが、セルが回らないため始動できません。 セルスイッチを押すと「カチっ」と音を立てるだけです。 夏頃から回りづらいと思ってはいたのですが、冬になると完璧に回らなくなりました。 最初はバッテリーを疑って2~3年物のバッテリーを新品に交換 現在、電圧はテスターで測ったところ12~13Vあります。 セルモーター自体はブースターケーブルを使って車から回すと快調に回ります。 押しがけではかかります。 今日はスターターリレーを交換してみましたが変わりませんでした。 ヒューズも交換済みです。 どこら辺が怪しいと思いますか? キャブまで分解清掃したほうがいいでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- CBR400RR走行中にエンジンが停止
CBR400RR(’94) 走行中にエンジンが停止する原因は??? 私のCBR400RR(’94)が、走行中に突然エンジンが停止することが、多々あります。 特に、ツーリング等で長距離走行時に発生します。 走行中、何の前触れもなく、突然エンジンが停止してしまします。 停止時、ウインカーランプは点灯します。また停車時には、オイル警告灯や、ニュートラル灯、サイドスタンド警告灯は点灯します。 停止後、大抵は1分以内に、エンジンは始動します。 原因を、ホンダドリーム店に3度ほど持ち込みましたが、症状が消滅しているので原因は不明です。 スパークユニット(今回の症状が発生する前に交換)、イグニッションコイル(今回の症状が発生する前に交換)、各センサー(一部、今回の症状が発生する前に交換)、スターター&エンジンキルスイッチ、サイドスタンドスイッチ等は交換しました。 なお、燃料系も先日ストレーナー、コック、燃料ポンプ、ホース等も交換しましたが、効果はありません。 また、同時に12ヶ月点検時にエアークリーナーと点火プラグの清掃をして貰っています。 交換していないのは、ワイヤーハーネス、メインスイッチ、スピードメーター、フューズボックス等です。 エンジン停止時は、エンジンはブスブスすることはなく、スーと停止しますが時々は、惰性で走行中にエンジンがかかることもあります。 停止後、すぐにセルモーターを回して再始動することもありますが、一旦メインスイッチを切って、10~20秒後、スイッチを入れ、セルモーターを回すと、大抵は始動します。まれに、2~3分掛かることがありますが・・・ 再始動時、時々アフターバーンが起きることがあります。(20回くらい停止した内、3回ありました) 先日の、3連休に2泊3日のツーリングに出かけた際、700km程度走行して合計10回ほど停止しましたが、全て再始動しましたので無事帰宅できました。 考えられるのは、燃料タンクの空気穴の詰まり位しか思いつきません。 どなたか、原因を教えて頂けないでしょうか! どなたか、ガソリンタンクの空気穴の清掃をお教えて頂けないでしょうか!
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- セルモーターでエンジン始動させるプロセスについて
セルモーターでエンジン始動させるプロセスについて スパークプラグを抜いた状態で、セルを回すと 4サイクルエンジンの1番エンジンのピストンしか動いてないのですが これは正常でしょうか? 【セルモーターからエンジン始動までの動力伝達の流れ】 セルモーターが回る?クランクシャフトに動力伝達?クランクシャフトから1番エンジンに動力伝達?始動? 分かる方ご教授ねがいます。 ちなみにバイクはcb400sf の vTECHです。
- ベストアンサー
- 国産車
- CBR400RR走行中にエンジンが停止
私のCBR400RR(’94:NC29)が、走行中に突然エンジンが停止することが多々あります。 走行中、何の前触れもなく、突然エンジンが停止してしまします。 停止時、ウインカーランプは点灯します。また停車時には、オイル警告灯や、ニュートラル灯、サイドスタンド警告灯は点灯します。 停止後、大抵は1分以内に、エンジンは始動します。 エンジン停止時は、エンジンはブスブスすることはなく、スーと停止しますが時々は、惰性で走行中にエンジンがかかる事もありますし、惰性走行中にクラッチを切りセルモータを回すとエンジンがかかる事もあります。 停止後、すぐにセルモーターを回して再始動することもありますが、一旦メインスイッチを切って、10~20秒後、スイッチを入れセルモーターを回すと大抵は始動します。まれに、2~3分掛かることがありますが・・・ 再始動時、時々アフターバーンが起きることがあります。 原因を、ホンダドリーム店に3度ほど持ち込みましたが、症状が消滅しているので原因は不明です。 2年位前に、スパークユニット、イグニッションコイルを、そして4カ月前から順次、パルスジェネレータ、スロットルセンサー、ヒューエルカットリレー、スターター&エンジンキルスイッチ、サイドスタンドスイッチ等を交換しました。 なお、燃料系も先日ストレーナー、コック、燃料ポンプ、ホース等も交換しましたが効果はありません。(ガソリンタンクの空気穴つまりもありません) さらに、スパークユニットも交換しましたが改善されません。 スパークユニットに接続されている装置の中で交換していないのは速度センサーのみです。 どなたか、原因を教えて頂けないでしょうか! (昨日、レギュレータを交換しましたが、交換後走行はしていません、直っていなければ速度計を交換しようかと思っています)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 巨大なエンジンの始動
何万トン、何十万トン級の船舶などの巨大なエンジンは、どうやって始動するのでしょうか? まさか、セルモーターがある訳ではないですよね。 港に停泊中とか給油中にはエンジン止めますか? 一旦止めると、再始動は大変なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- セル回らない
ビラーゴ1100cc 4PPに乗ってます セルスイッチボタンを押してもカチカチとリレーから音はするのですがなかなかエンジンがかかりません まれに一発でかかる事もありますが、ほとんどが何十回とスイッチを押さないとかかりません バッテリーは新品、セルモーターOH済み、配線交換、リレー交換、 テスターで測っても12.7vあり、リレーもカチカチと作動してます、 リレーの後ろ側にあるセルスイッチの電圧を測ると入力側は12.7vですが出力側は10.0vしかありません、 セルスイッチの接点の不良なのでしょうか?セルモーターに原因があるのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? 困っています、 どなたか詳しい方教えて下さい
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- GB250 クラブマン
はじめまして、私の所有するクラブマンなんですが、先日調子よく走っていて、一度エンジンを止めて1分後くらいに再始動しようとしたところ、セルスイッチを押すと「カチッ」と鳴ってライト・ウィンカーが消えてしましました。 もちろんエンジンも始動しません。 それまでは調子よく使えていたのですが、それからは何度試してもうまくいきません。 押しがけでエンジン始動したあとにセルを回したところ「ジー」という音はしたのですが、原因がわからなくて困っています。どなたかご教授いただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクのエンジンがかかりません。
ヤマハのSRV250Sです。エンジン始動できなくて困っています。どこが悪いのか教えてください。宜しくお願いします。 症状 (1)セルが回らない。バッテリーから直結すると回る。 (2)ニュートラルなのにニュートラルランプが点灯しない。他のターンラ ンプ、ハイビームランプ等正常に点灯、点滅します。バルブは正常。 (3)サイドスタンド解除 クラッチ握ってもセル回らない。 (4)メインスイッチ、スタータースイッチ、ストップスイッチはテスター で導通確認しました。がニュートラルスイッチは回路がわからず導通 未確認。 (5)ヒューズは正常。 ※週に3回くらいは乗っているバイクで本日ウインカーをLEDに付け替、リレー(LED用)に交換後 セルが回らなくなりました。 以上いろいろ試したのですがセルが回らずエンジンが始動できません。スターターリレーが悪いのでしょうか? すみません誰かお助けください。お願いします。 明日天気よさそうなのでツーリングに行こうと思っていたのですが・・・・・。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- Z250LTD Z250FT
こんばんは。 回答お願いします… 現在僕はZ250LTD(シングル)にのっています。 1 昨日エンジンをかけようとしたら、セルが使えませんでした。 エンジンは久しぶりにかけました。 エンジンは押しがけでかかります。 セルモーターはブースターケーブルで繋いで回りました。 バッテリは充電しヘッドライトやウインカーを点灯したところ弱ってるようには見えませんでした。 セルのスイッチを押すとセルリレー?スターターリレー?がカチカチっと鳴ります。(正常? 以上が今の状態です。 なぜセルが使えないのか教えてください。 また点検箇所教えてください。 2 ハンドルが好みではないので変えたいと思うのですが、Z250用のロングワイヤーやハーネス延長などはどこにも売っていませんでした… 何か違う車種のモノを簡単に流用できませんでしょうか? また売っているのなら教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 もう少し考えてみます。