• 締切済み

北国で使われていた中古車は買うと危険?

jg0nwwの回答

  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.5

>雪国の車は下回りの腐食が凄いので、買うと大変なことになるらしいですが、本当でしょうか。 大丈夫だとして、北国の方は道路の融雪剤による腐食をどう防いでいるのですか。 ホースで時々洗おうにも限度があると思いますが。 ↑の様なつまらない事言う人良くいますね・・・・ 何処の地域で、使っていた車でも外装の見た目ばかり良い車でもノーメンテの中古車買えば同じ事。 1.車を良く高圧洗浄機で洗車する。(冬季間は、ボデーの汚れは大した事なくても下廻り中心の洗車) 2.防錆仕様の車の設定があったら、防錆仕様の車を新車の時に買う。 http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/equipment/others.htm#eq01 3.私は、ノックスドールの防錆対策をしている。 http://www.soshin-j.co.jp/chemical/bousei_sekou_01.html 私は、長野県松本市在住で車4台所有しています。内10年以上前の年式の車3台ありますが、まだマフラー交換した事ありませんね。 普通の人は、5年~7年以内には確実に融雪剤による腐食で交換になりますな。 親父の乗っていたレガシーだけは、転勤で柏崎に転勤で2年居たので海風の腐食で新車から4年でフロントパイプ~テールまでマフラー交換しましたね。 融雪剤(塩カル・塩ナト)の腐食より海辺の塩気の腐食の方が致命傷を与えます。 A.No.1さんと同意見ですね。 まぁ~自分で変な車掴まされない様に、自分で車を選ぶ目を養う事ですね。

zaken
質問者

お礼

ありがとうございました。 つまらないと言われても、雪のない地域に住んでいる人は普通に疑問に思うような気がします。 大変詳しい解説、参考になりました。

関連するQ&A

  • 下回りの洗車に関して

    こんにちは。 北国在住のマイカーユーザーです。 当地ではこの時期、連日のように道路への融雪剤散布が行われていますが、融雪剤がクルマの腐食を早めるという話を聞いたことがあり、こまめに洗車しています。 ここで質問ですが、下回りの洗車を行う際に、洗車場の高圧ホースで水をかけても大丈夫でしょうか。 思いっきり洗ったはいいが、その後、エンジンや電気系統がパーになっては困るので・・・。 ご存知の方、よろしくご教示ください。

  • 北国に住める人を尊敬する…

    南国生まれ、南国育ち、南国在住の男です。 太陽が昇っても氷点下とか、南国人から見るととても信じらない環境なのですが…。 あんな環境をニュースで見る度に「雪国・北国には絶対住めない…」と思っています。 こっちは氷点下まで下がる事は滅多にないし、雪もほとんど降りません。 よっぽど極端な地域に行かない限り、車やバイクに冬装備を施す事もありません。 南国は長い梅雨・猛暑・台風などありますが、冬の長く厳しい寒さに比べればよっぽどマシだと思います。 雪国や北国に住んでる人は、温暖な南国に移住したいとか思わないのでしょうか? あんな厳しい環境で暮らしていける人達を見る度に、本当尊敬します。

  • 車の下回りをできるだけ簡単にこまめに洗いたい。

    初めての車を買ったばかりです。雪の多い地域に住んでいます。融雪剤(塩)をたくさんまくので、ディーラーさんから雪道を走ったらできるだけこまめに車の下回りを洗ってくださいと言われています。 アパートの1階に駐車場があるのですが、私が住んでいるのは2階で、ホースをつないで持って行くにはちょっと距離があります。たまにしか洗わないのでは意味もないので、できるだけ簡単な方法でこまめに洗いたいのですが、どんな方法がおすすめですか?

  • 下回り洗浄についてお尋ねします

    東北に引っ越してきて三年目になります。車検見積もりの際下回りがボロボロにさびているのを見て、雪国は融雪剤で下回りを中心にさびが発生しやすいのだということを身をもって実感しました。 もう10万キロの走行距離だったのでこの際買い換えることにしたのですが、今回の教訓を生かして下回りを錆びさせないメンテナンスも行っていきたいと思っています。 が、何をどうすればいいのかわかりません。コイン洗車場のガン洗車で十分でしょうか?それともガソリンスタンドに頼めば確実ですか? コストも安くて済み、下回りを確実に錆びさせない良いメンテナンス方法はありませんか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 車のボディーに付いた融雪剤の洗浄について

    雪国に住む者です。 この時期道路に撒く融雪剤は安全走行する上でありがたい物ですが、車にとっては汚れが醜いばかりでなく錆びの原因となりいやな物で、チョットやそっとでは綺麗になりません。 ボディーに付着した融雪剤を安全かつ簡単に洗浄できる洗剤やクリーナーの様な物はないでしょうか。 メーカーの方そのような商品を知っている方お教え下さい。

  • 融雪剤はかえって危険?

     テレビで融雪剤(塩化カルシウム)をまいた道路はシャーベット状態になり、タイヤの溝にシャーベット状の氷が入り込み普通に凍った道路よりかえって滑りやすくなるという実験をやったそうです。  これが本当であれば、お金をかけてかえって危険な状態を作っているということになるのですが本当でしょうか。  どなたか詳しい方情報を提供していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 車の下回りをコーティングしたい。

    そろそろ、雪が降る季節が近づいてきました。 融雪剤で車の下回りがさびると聞きました。 新車なので、下回りをコーティングをしたいのですが、どこで出来るかわかりません。 イエローハットやオートバックスなどでは出来ないのでしょうか?? 全国にチェーン店舗があるところで出来るところを探しています。 どなたか、知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです!!

  • 北海道。融雪剤の車への影響について

    オークション代行で自家用車を購入の予定なのですが 希望車種柄のせいなのか使用地が北海道のものが多いのです。 東北在住なので融雪剤が下回り等、車体に及ぼす影響を知っているので なるべく北国使用の車は避けたいところなのですが、 【北海道では東北や北陸などと違いジャバジャバと融雪剤は撒かない】 とも聞いた事もあります。 現車を見る事が出来れば一番いいのですが、下回りをしっかり塗装されていると 塗装前の錆具合など判らなかったりもするので、実際のところどうなのでしょう。 融雪剤ジャバジャバですか?札幌などの市街地や郊外での違いもありますか? 使用者の手入れ等でも変わってくるかとは思いますが、 やはり北海道使用の車体は避けたほうが無難でしょうか? ちなみに車種は70ランクルです。 旅行、レジャーカテでの質問ですみません。

  • 北海道。融雪剤の車への影響について

    カテ移動で再質問させていただきます。 オークション代行で中古車を購入の予定なのですが 希望車種柄のせいなのか使用地が北海道のものが多いのです。 東北在住なので融雪剤が下回り等、車体に及ぼす影響を知っているので なるべく北国使用の車は避けたいところなのですが、 【北海道では東北や北陸などと違いジャバジャバと融雪剤は撒かない】 とも聞いた事もあります。 現車を見る事が出来れば一番いいのですが、下回りをしっかり塗装されていると 塗装前の錆具合など判らなかったりもするので、実際のところどうなのでしょう。 融雪剤ジャバジャバですか?札幌などの市街地や郊外での違いもありますか? 使用者の手入れ等でも変わってくるかとは思いますが、 やはり北海道使用の車体は避けたほうが無難でしょうか? ちなみに車種は70ランクルです。

  • 今も北国では雪が降っているのですか?

    今年1月に北国の冬について質問し、皆さんから詳しく教えていただき、大変勉強になりました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3687815.html 5月の連休まで廃雪場の雪は消えないとか、 いま、ネットで新聞を見ていると、青森では今年は降雪量が少なかったそうですね。 でも、札幌市の円山球場には、まだたくさんの雪が残ってるとか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000064-mai-soci この雪は何時降った雪なのでしょう、ここ最近の雪なのですか? 北海道若しくは東北など雪国と呼ばれる地方では、この1~2週間 どんな天気だったのでしょう。 もう、雪は降っていませんよね。雪に悩まされる事からは開放されましたよね。 無知な質問ですみません。実際に北国の方にお聞きしたくて質問しました。