• ベストアンサー

こういう系の問題・・・・

itikotuの回答

  • itikotu
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.2

 このような問題は、距離と速度と時間の関係について取りまとめることができれば、解答を得ることができます。  距離に関しては、このような問題では、一定であることが多いですから、  距離=速度×時間の関係を利用し、いくつかの方程式が完成できれば、それを解くことにより解答を得ることができます。  上の問題では、方程式を得るのに条件が少ないようです。しかし、歩く速度を4km/時間などと仮定して ある一定の条件下で問題を解いていく方法もあろうかと思います。  なんか、回答になっていないようで、すみません。 

関連するQ&A

  • この一次方程式の問題の解き方を教えてください。

    この一次方程式の問題の解き方を教えてください。 兄が、1200m離れた駅に向かって、午前八時に家を出た。 それから10分後、弟が兄の忘れものに気付き、自転車で同じ道を追いかけた。 兄の歩く速さは毎分80m,弟の自転車の早さは毎分180mであるとすると、弟は兄が駅に着くまでに追いつくことが出来るか、弟が家を出てからX分後に兄に追いつくとして、方程式を作って解き、調べなさい。 この問題がどうしても解けませんorz どなたか教えてください!

  • 距離の問題を教えて下さい。

    兄は歩いてA地点に行くのに、7時に時速5kmで家を出た。30分して、兄は忘れ物に気付いて家に戻りはじめた。兄の忘れ物に気付いた弟が7:40に自転車で家を出て、時速20kmで兄を追いかけた。弟が家を出て、何分後に兄に出会ったか。 兄が進んだ距離が250/3m×20分=5000/3m 弟は分速1000/3m進む。 後、式をどのように組み立てたらいいかわかりません。 解き方を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 5年生 旅人算 解説お願いします。

    問題 弟は自転車に乗り、家を出発してから1.6km進んだところで忘れ物に気づき、家に引き返しました。兄は弟の忘れ物を持って、弟が家を出発してから12分後に、自転車で弟を追いかけました。兄、弟の分速はそれぞれ200m、150mです。これについて、次の各問いに答えなさい。 1、兄が出発するとき、弟は家から何mのところにいますか。 2、2人が出会うのは、家から何mのところですか。 です。解説や考え方をお願いします。

  • 方程式の応用問題です。

     兄と弟が学校から家まで別々に忘れ物を取りに帰ることになった。弟が先に出発して、学校から200mのところにある郵便局を通過したときに兄が出発した。ところが、学校へもどったのは兄のほうが5分早かった。兄の歩く速さは毎分80m、弟の歩く速さは毎分60mであった。このとき、学校から家までの距離をXmとして、次の問いに答えなさい。ただし、家で忘れ物を見つけるのにかかった時間は考えないものとし、行きも帰りも同じ道を通ったものとする。 (1)弟が最初に郵便局を通過した後、弟が学校に戻るまでに歩いた距離をXで表せ。 (2)Xについての方程式をつくれ。また、この方程式を解いて、学校から家までの道のりを求めよ。 簡単だとお思いになると思いますが、↑の問題の解答、解説をお願いします。 また、この問題を解くときのポイント等があれば、教えてください。

  • 一次方程式の文章題教えてください。

    兄は8時に家を出て駅に向かい、その6分後に弟は家を出て自転車で兄を追い掛けた。兄の歩く速さを毎分80メートル、弟の自転車の速さを毎分200メートルとする。弟が兄に追い付くのは8時何分か? という問題で 答えは8時10分です。が… 兄が先に出て弟より6分多く歩いてると思って x分に追い付くとして 道のりの式を 80(6+x)=200x にしたのですが違うみたいですね。 どうやってやるのか教えてください。よろしくお願いしますm(._.)m

  • 1次方程式の利用 この問題の解き方教えてください。

    Aさんは、自転車で家を出発して、6キロ離れた学校に一定の速さで向かった。お母さんは、Aさんが忘れ物をしていることに気がつき、18分後に車でAさんを追いかけた。お母さんの車の速さは、常に時速48キロとする。               問 Aさんは途中のS地点で忘れ物をしたことに気がつき、すぐに家に向かって、行きの1,5倍の速さで引き返した。2人が出会ったのは、お母さんが家を出てから4分後であった。このとき、Aさんの家からS地点までは何mあるか求めなさい。                                                 この問題の答えを教えてください。出来れば解き方も:: 

  • 一次方程式の文章問題の解説してください。

    弟が家を出て分速55メートルで進む。弟が家を出発した6分後に、兄が分速70メートルで弟を追いかける。 (1)兄が弟に追いつくのは何分後か 式 70(x-6)=55x 答 22分後 (2)兄が弟に追いつくのは家から何メートル地点か 式 x/70=x/55-6 答 1540メートル なんで「-6」の位置が(1)と(2)で変わるんですか? 解説お願いします。

  • 文章問題です

    家から駅に行くのに兄は、毎分60mの速さで歩き 弟は、兄が出発したから10分後に自転車で駅に向かった所兄より2分早く駅に着いた弟の自転車の速さは、毎分150mであった。 問題 家から駅までの道のりを求めなさい 計算式を教えてください。

  • この4つの問題を解いてくれますか?

    この4つの問題を解いてくれますか? 1、ある数Xの4倍と9との差が、Xの9倍に6を加えた数に等しくなりました。ある数を求めなさい。 2、兄は妹より5歳年上で2人の年齢の和は31です。兄と妹はそれぞれ何歳ですか?方程式を作って解きなさい。 3、ある美術館の今月の入場者数は先月より15%増加したので1380人となったそうです。この美術館の先月の入場者数をXとして方程式を作り、先月の入場者数を求めなさい。 4、兄が700m離れた図書館に向かって家を出てから12分後に、弟が同じ道を自転車で追いかけました。兄の歩く速さを分速50m、弟の自転車の速さを分速200mとすると、弟は兄に図書館に向かう途中で追いつくことができますか。 式を書いてお答えください。 早急にご回答お願いします。

  • 中学受験の算数の問題です

    簡単そうなのに解けません・・助けてください。 グラフは兄が毎分80メートルで、弟は毎分50メートルで友人Aくんの家へ歩いていった様子を表しています。兄は途中で忘れ物に気づき、その場から同じ速さで家に戻り、すぐに今度は自転車でAくんの家へ向かいました。兄はAくんの家にはじめの予定より3分遅れ、弟より7分48秒早く着きました。 (1)このとき、図ア、イに当てはまる数字を求めなさい。 (2)家からAくんの家までの距離は何メートルですか。