• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:22歳ですが老後が心配です)

22歳の女性が将来の老後を心配しています

11841065の回答

  • 11841065
  • ベストアンサー率11% (25/214)
回答No.4

出来る範囲で人生エンジョイしましょう いい人見つけてたのしみましょう ある程度の蓄えはあった方が良いが今は時期尚早 40年も先より5~10年先を計画しましょう

haine619
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、老後のことよりもとりあえず目先のことを考えて貯蓄も生活もしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 独身一人暮らし

    この春から東京で独身一人暮らしをします。 詳細は省きますが、家賃や税金、国保、年金、携帯、ネット等全てを支出して、最終的に55000円残る計算になりました。 この55000円で、 ・食費 ・光熱費 の支出になります。 ずばり、これでやっていけるでしょうか? 光熱費は実際東京に住んでいる友達に聞いて、多くても15000円程度におさまると見ています。 食費ですね。 自炊を考えていますが、今の食費は4日で2000円ほどかかっています。 節約術とかあれば、合わせて教えてください。 出来れば貯金もしたいので、よろしくお願いします。 なお、現在は600万円ほど貯金があります。

  • 三月の生活

    2月末に精神科を退院して、 府民共済が1日役1万円×29日で29万と障がい者年金が9万ほど、 合計38万ほど入る予定です。 ただ支出がすごいのです。 2月にカードの返済21500円、債務整理の20000円、携帯代約64000円。計105500円 ここまで個人の支払いです。 そして、実家に家賃代、食費光熱費、保険代。 日々の雑費を合わせ、 計10万円を入れないといけません。 2月を乗り切れたとしても3月も携帯代約64000円、債務整理21000円、実家に10万とマイナスの状態になっています。 急遽仕事につきたいのですが、 日払いのバイトが給料前払いができる仕事がどちらをしたほうが良いでしょうか?

  • 年金生活

    最低限いくら必要か考えて見ました 家賃:5万 食費:3万 光熱費:3万 電話・ネット代:1万 雑費:2万 保険料:1万 ここまでで15万です 年金額を試算してみたら14万だったのでそこからさらに税金引かれて・・・ このほかにも医療費も掛かりますね 車所有すれば税金や保険代も・・・ 真面目に仕事しても得られる年金額は 何の娯楽もなく生活するだけでも足りないというのは辛いですね 老後のどうすごすか見えてこないのです 頑張って貯金はするつもりですがそれだって病気したり何かあったら使い切ってしまうだろうし 貯金を当てにした生活設計していると破綻しそうです 気になったのは持ち家がない貯金がない人は世の中にはたくさんいると 思いますがそういった人はどうやって どのようなレベルの老後を生活しているのでしょうか どう計算しても資金不足なんだけど・・・

  • 老後はたぶん大丈夫

    30代ですが、老後って不安になりますね。 貯金してますが、微々たるものです。 国民年金は微々たるものであてになりません。 70才までは働いていないといけない世の中のような気がします。でも、70才までなんて働けるかわかりませんよね。 多くの人が老後に不安を抱いていると思いますが、なかには老後は○○があるから大丈夫という人はいるんでしょうか?どうやって老後の生活を確保すればいいのかみなさんのプランを教えてください。 年金制度がちゃんとなれば一番いいんですけどね。。。

  • 家計診断

    いつもお世話になっております。 夫34歳会社員、私31歳専業主婦、来年第一子を出産予定です。 家族が増えるにあたり、家計について不安があるので 家計診断をお願い致します。 収入:290,000 家賃:68,000 夫小遣い:40,000 食費:30,000 雑費:10,000 新聞:4,000 インターネット:4,000 電話:3,000 水道光熱費:20,000 携帯:18,000 NHK:2,000 都民共済(二人で):6,000 自動車保険:2,000 予備費:10,000 個人年金:30,000 ガソリン:5,000 車ローン:20,000 以上のようになっております。 ご覧のとおり、ギリギリの状態ですので私のお小遣いというものはありません。夫は家計の範囲内で使ってくれていいと言いますが とてもムリです(実家に帰る交通費などは家計から出していますが)。 なお、車のローンはお互いの貯金から出し合い、一括で払ったものへの お互いへの返済分ですので、利息等はかかっていません。 貯金と言えるものは、今のところ夫が独身時代に組んだ個人年金30,000円のみです。 子供が生まれるにあたり、 ・子供用の貯金や学資保険 ・夫の生命保険(都民共済だけでは万が一のとき不安なので) を考えています。 また、一戸建ての家(今の家では手狭なので)も将来的には欲しいと思っています。 ボーナスは、家購入の為の資金及び貯蓄に回しています。 しかし、臨時支出もあるので苦しい状態です。 毎月の家計で見直すところはあるでしょうか。診断お願い致します。

  • 一人暮らしの方に質問です。

    給料は月に10万円です。自分でいろいろ調べて1ヶ月の生活費の割り当てをしてみました。 家賃     3万5千円 電水熱費  1万 食費     5千円 雑費     3万6千円 残り1万4千円・・・ 雑費の中には保険代やケータイ代など毎月絶対出て行く支出が入ってます。 食費は自炊で、黄金伝説並に節約生活します。 一応今この計算で頑張って暮らしていこうか考えているのですが、もし他にもかかる費用があったら・・・と不安です。 この生活費を見てどう思いますか?? いろいろアドバイス頂けるとありがたいです><

  • 年金、老後・・・いい方法教えてください

    我が家は、ごく普通のサラリーマン家庭で、自分とかみさんと、子供(幼稚園児)の3人家族です。 今現在は、贅沢は出来ないけれど、「中の上くらい?(ここが贅沢なのかも・・・)」の生活をしています。 今現時点では、特に問題ないのですが、定年後の老後の為に特に貯金もしてませんし(余裕がありません)、会社で、企業年金もやってないので、厚生年金だけです。 聞く所によると、企業年金額が結構多く、厚生年金だけでは、老後は、食ってくだけ・・・それすら、疑問・・・との事でした。 私的には、貯金をするつもりで(貯金がなかなか出来ないタイプです・・・)、一戸建てを昨年建てたのですが、みなさんどの様にしているのか、知りたいです。 保険には、生保(共済)、学資保険、その他(小さいの)などに入ってますが、老後の観点からすると、特になにもありません。 来年から、子供が小学生に入る事もあり、幼稚園費が少し浮くので、それを有効活用して、老後の為に企業年金の代わりにしたいのですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 老後のためにどれくらいお金をためればいいのでしょうか?

    25歳・女です。 老後のためにいくらためればいいのかわかりません。 多いにこしたことはないけど、できれば今の幸せにも使いたいので 「これだけあればあとは自由に使える」目安の金額が知りたいです。 ライフ設計ですが・・。 ●子どもは嫌いなので生まない。結婚はどっちでもいいけどしない可能性大。 ●今年の昇給は198000円から203500円になりました。  これも多いのか少ないのかわかりません。(社会人2年目なので)  ボーナスは年4ヶ月と少ないです。(しかも基本給からの計算なので  年60万ほど・・・) ●厚生年金はおさめてますが、他はありません。  生命保険も親がかけてくれてるのが来年でとりあえず満期になります。  その後は解約する予定です。  何かいいのがあれば入りたいのですが・・・。 ●両親はとりあえず健在で持ち家で、老後の資金はある+年金がでるので  親にお金がかかる心配ない? と、こんな感じです。 月々の支出は、家に55000円入れて、食費・携帯代・服・本代など引くと 残りは5万円くらいです。 もっと節約するべきでしょうか?

  • みなさんは何のために働いていますか?

    旦那、妻、小学校低学年の子供が一人います。 旦那の給料は15~18万程度です。 支出 光熱費 七千円 携帯、家電 一万二千円 ネット 四千円 ガソリン、雑費 一万円 保険、税金、国保、年金 五万三千円 小遣い 一万円 車貯金 一万円 学費 一万円 家賃と食費は旦那の親の会社の経費で落ちるので無料です。 貯金は300万ちょっとあります。 私も働いているのですが旦那の給料で3~5万貯金できるため私が働く意味がわからなくなってきてズル休みをしてしまっています。 特に趣味や欲しいものもなく、家を買う予定もありません。 どうしたら働く意欲がわきますか? 夫婦とも30歳です。

  • 老後の年金について

    今30代なのですが、老後についてちょっとお聞きします。 年金って月にいくらぐらいもらえるものなのでしょうか(もちろん、それまでちゃんと納めるとして) ・国民年金の場合 ・厚生年金の場合 それぞれ また皆さんは年金とは別に老後のお金、貯蓄のためにこういった保険入ってるとか、老後のための貯金してるとか、ありますか?