• 締切済み

個人事業主の税務申告について

お世話になります。 今度初めて個人事業主として税務処理をします。 1・そこで現在経費のまとめを行っているのですが、仕事で利用するネットがヤフーを使っているのですが、仕事以外で利用したクレジット料金とともに通信費も引き落とされているのですが、利用明細書が一部紛失しております。 その場合、ほかに保管している明細のネット使用分の利用金額を毎月計上ということでよろしいのでしょうか?(ネットは仕事のみで利用していると仮定して) 2・また、私は自宅兼事務所として仕事をしていて、自宅で行う機器メンテナンスの仕事及び外部での仕事をしています。この場合の光熱費は面積割合?それとも3割分?とかで按分するのでしょうか? 3・事業開始当時に政策金融公庫からの融資を受けているのですが、その分の勘定科目はどうするればよろしいのでしょうか? わからないことばかりで申し訳ありませんが教えていただけると幸いです。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ネットは仕事のみで利用していると仮定して… 100パーセント事業用と胸張って言えますか。 いまこの御質問は他のプロバイダにつながっているのですか。 >ほかに保管している明細のネット使用分の利用金額を… 月々の変動がそれほど大きくないなら、類推できるでしょう。 >この場合の光熱費は面積割合… 第三者を納得させられる合理的な方法であれば、どんな割合でもかまいません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm >それとも3割分?とかで… どんぶり勘定はいけません。 >3・事業開始当時に政策金融公庫からの融資を受けているのですが… 【普通預金 100円/借入金 100円】 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

DORAGON83
質問者

お礼

回答ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業の確定申告 民商・・・

    お尋ねいたします。 私の知り合いで、個人事業で確定申告を民商で してもらっている方がいます。 自宅の家賃や、光熱費など按分せずに 100%計上しているそうです。 自宅兼事務所なのですが、いろんな本やネットを 検索しても、100%計上していいとは書いてないのですが、 民商の方がそれでされていて、それで正しいのでしたら 私も按分せずにできるのかなと?思ってますが 大丈夫なものなのでしょうか?教えてください。

  • 個人事業主の家賃について

    個人事業主の家賃についてですが、賃貸であれば 家賃の事業利用面積を按分して毎月計上できますが 持ち家の場合は、厳密には決算で固定資産の原価 を按分しローンの場合には金利を毎月按分すると 思いますが、個人事業主用の会計パッケージソフト を使っていると、住宅ローンの按分という適用が ありました。毎月の住宅ローン(金利込み)を面積 で按分して経費計上しても構わないのでしょうか? その方が簡単に処理できるので、そうしたいです。 どなたかお知恵を貸して下さい。

  • 個人事業主の安価な消耗品の按分について

    自宅を事務所にしている個人事業主のみなさんは プリンタのインクなどの安い消耗品はどのように家事按分していますか? WEBで例を探しても見つかるのは光熱費の按分ばかり・・・・

  • 個人事業主の按分について

    持ち家にてローン返済で個人事業を営んでいます。 ローン返済分は按分経費計上できないということがわかりましたが、 毎月支払っている管理費と修繕費も計上できないのでしょうか? おわかりの方、宜しくお願い致します。

  • 個人事業主です。仕訳を教えてください。

    住宅ローンの融資2500万(土地・建物・諸費用分含む)をプライベート用の口座へ入金されたとしまして→ 建物及び土地は住居用60%事業用40%の按分にします。 住宅ローン控除は住居分のみ適用。 以上の条件で仕訳を行うには→ 1)借り入れがされたら、、、 借入金1000万円/事業主借1000万円 建物1000万円/借入金1000万円 (それとも借入金勘定自体使えないのでしょうか?) 2)借入金の返済時、、、 借入金**円/事業主借**円 利子割引料**円/事業主借**円 3)年度末の償却費の処理、、、 減価償却費**円/ 事業主貸**円/建物**円 事業主貸**円/利子割引料**円 その他水道光熱費などの費用も 面積で按分して40%を経費に計上できますか? その際もプライベート用の口座からの引き落とし ならば、事業主借で計上するべきでしょうか? 経理初心者で申し訳ありません。 上記の方向で融資を受けようと思っていますので、 その後の仕訳がまったくわからず不安になってしまいました。 もっと基本的なところから勉強し直すつもりですが、 このような例はあまり実例がないのでしょうか? 調べたのですが、見つからなかったです。 初心者にも理解しやすい書籍やサイトなどもございましたら、 併せてご教授いただけたら幸いです。 長々とすみません。 切羽詰ってます。宜しくお願いいたします。

  • 個人事業開業前の経費について

    いつも質問させてもらっています。 今年4月1日に個人事業を開業したフリーランスで、 青色申告申請済みです。 事業開設のため、開業資金を計上することが出来ると思いますが、 これはどのあたりまで含めることが出来るのでしょうか? (1月から開業のための準備を始めていました。) ・1~3月分の事務所家賃(自宅按分) ・1~3月分の水道光熱費(自宅按分) ・その他開業資金として計上出来るものがあれば教えてください また、1~3月にも10万円程度ですが売り上げがあります。 この売り上げはどのように処理すればよろしいでしょうか? 事業開始前の雑所得扱いか、 それとも4月に計上することなども可能なのでしょうか? まだまだ勉強を始めたばかりのずぶの素人です。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税と個人事業主

    個人事業主で青色申告をしています。自宅が事業所です。自宅は分譲マンションで住宅ローンを借りています。住宅ローン減税の適応を受けていて、ローン残高の1%が確定申告すると戻ってきます。光熱費やローンの利子部分を、事業と普段の生活で按分して経費計上できる、ということは知ってはいるのですが、1:ローン利子部分のたとえば25%を事業として申告しても、ローン減税を1%まるまる受けられるものなのでしょうか。2:光熱費や電話代なのを按分しても、ローン利子を按分しなければ、ローン減税1%は問題なく戻ってくるものなのでしょうか? 教えていただけないでしょうか。

  • 個人事業主の経費について

    個人事業主になり初めての確定申告です。 白色です。 自宅を事務所にしていますが、住宅ローン減税を100%で受けています。この場合、光熱費は経費にならないのでしょうか? それと、個人事業で使っている車がありますが、個人事業を始める前に買った(3年前)ものだと、減価償却はできないのでしょうか。按分したガソリン代と自動車保険は経費になりますか。 よろしくお願い致します。

  • 事業主借について。

    ☆自宅兼事務所として按分し家賃20000円。 ☆家庭口座から引き落とし。 ☆前家賃なので1月分は12月に支払い。 ※この場合 今期貸借対照表の事業主借に家賃分を計上すると260000 になりますか?

  • 光熱費の仕訳について 個人事業

    経理初心者です。皆様のお知恵を拝借させて下さい。 水道光熱費は事業50%個人50%で按分しています。 全額事業主の個人口座から引き落とされます。 決算時に1年分を計上したいのですがその際の仕訳がいまいちわかりません。 水道光熱費/事業主借 で、大丈夫でしょうか? 尚、翌年度にあえてその分を補填したいのですが 事業主貸/現金 で、大丈夫でしょうか? それとも、未払金を使って 水道光熱費/未払金 (今年度決算時) 未払金/現金 (翌年度) とするほうがいいのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • 職場で突然レーザープリンターが印刷できなくなった。プリンターが消えてしまったため再セットアップを試みたがエラーが発生し、解決策がわからない。
  • 使用中のレーザープリンターが突然エラー状態になり、再起動やトラブルシューティングを試しても対策が見つからない。どうすれば問題を解決できるか教えて欲しい。
  • 職場のレーザープリンターが突然エラー状態になり、再セットアップやトラブルシューティングを行っても解決しない。どうすれば印刷機能を回復させることができるか知りたい。
回答を見る