• ベストアンサー

ミリタリー好きって…

自分の職場の上司が言ってたのですが、ミリタリー好きや、銃が好き、という人は自衛隊などに入って実銃を持たせると危険だからミリオタは自衛隊には入れないべきだ、と言ってたのですがどう思いますか?ちなみにミリオタは全て危険な思想を持っているとも、言ってました。自分は、そんな事ないと思ってるのですが…下らない質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

なんて官僚的で心の狭い自分が正しいと思い込んでいるナルシスト野郎なんでしょうね、その人(笑) 10人いれば10通りの考え方があるということを知らないんですかね? 自衛隊みたいな組織はそういう多種多様な意志をひとつに統一させてシステムの一部として運用できるよう訓練するのがある意味究極の目的です。 だから、上官が危険思想の持ち主ならその部下にも伝播し危険人物がねずみ算的に増えていく… ミリオタが危険なんじゃありません。 そういう固定概念にとらわれ、自分の意見と異なる意見を柔軟に聞いたり取り入れたりすることのできない人のほうが危険な場合が多い。 そういう考えを自慢気にヒケラカシ他者に押し付けているとしたら、とんでもないクソジジイですね。まるで太平洋戦争中の尋常小学校などの軍隊教育みたい(笑)

d285e4ea
質問者

お礼

ありがとうございます。自分もミリタリー好き=危険思想とは思いませんむしろ今回の回答を読んでそういった事を言う人の方が気をつけた方がいいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#172767
noname#172767
回答No.4

私は精密射撃をやっていましたし、エアガンを使用した、サバイバルゲームも開催します。銃は好きですし、扱いも熟知しています。 しかし、接近戦ともなれば、実際の戦闘同様運が悪ければ即死することを他の方よりずっと理解しています。もしも戦争になり、戦うことになれば真っ先に逃げ出すでしょうね。 素人さんよりも銃を使った戦い方を知っていたとしても、死亡する確立が高いこと誰よりも知っていますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175120
noname#175120
回答No.3

ある目的の為に特化した機械は美しいのです… だから惹かれる人がいる。 兵器好き=戦争好きとは限らないでしょう。 例えば城だって戦争のための建築物ですし、日本刀だってそうです。 時代戦国モノ好きが平気で人を切るかって話になりますね。 よくわからんけど、極端な思想的な偏向は弾かれるんじゃないかなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shunraku
  • ベストアンサー率36% (62/168)
回答No.2

私はミリオタでも何でもありませんが・・・ 別に全ての人は危なくないのでは? ただ・・・中には可能性がある人もいるでしょう。 理由としては オタクと言う位なのでコレクションが趣味って人もいます。 当然、ミリオタの人とそうでない人では 「この弾持ち帰りたい」と思う気持ちの強さは・・・ やはりミリオタの人の方が強い可能性が高いと思います。 ま、ミリオタでない人でも 危ない人は危ないですよ(笑) 最近の警察官もそうですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ileler
  • ベストアンサー率9% (3/33)
回答No.1

その上司はお馬鹿さんですね。 銃を持たせて何が危険なのでしょうか? 一人で北朝鮮や中国や韓国に攻めることなんて出来ません。 それに、銃弾は管理されていると思いますので、自由に使えないはずです。 ミリオタよりも、精神的に問題があったり、いじめられてる隊員が暴走する可能性のほうが私は怖いです。 自分はミリオタではないですが、偏見を持つのは良くないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【ミリタリー・サバイバルゲーム】ミリタリーのサバイ

    【ミリタリー・サバイバルゲーム】ミリタリーのサバイバルゲームに参加している人に質問です。 質問1: 実銃の取り扱いについて質問です。 右利きで効き目が左目の場合はトリガーを引く手は左手ですか? どうされてますか? 左目が効き目なので、左目と左手を一直線に伸ばして、撃った方が物理学的に良いと思うんですがどう思いますか? 効き目が左目で右手を伸ばして右手でトリガーを引くと左目の的との焦点が直線ではなく三角形になるので的の当たる確率は下がると思うんですが実践的に見てどう思いますか? 質問2: 実銃には安全装置が付いていますが3段階になってる気がします? 斜め下と水平と斜め上? 3段階の安全装置ってあり得ますか? 水平だと発射で、斜め下だとロックだと思うんですが、斜め上って何ですか? 感違い?

  • ミリタリーブーツのサイズ

    TV映画「バンド・オブ・ブラザース」の影響を受け、冬に コーコランブーツのレプリカを買いました。 自衛隊出の父親に、普段履いてる靴のサイズと同じで良いよと 言われたのですが、元々足首前部とかかとの間が広くて、少し深い靴を履くといつもキツキツでした。それでもミリタリーブーツなら 大丈夫だと言われて、26.5のブーツを買いました。 が、考えてた通り、先ほど言った部分がキツキツで紐をほとんど 解いてからじゃないと脱げないほどでした。 コーコランのレプリカなんで革製。痛かったです。 今は大分履きこんだので慣れてきてますが、やっぱりキツいです。 買ってから質問するのも変なんですけど、こう言うブーツって ワンサイズ大きいのを買うべきなんでしょうか? それとももっと自分の足の事を考えてから買うべきだったんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ミリタリーなファッション?について

    こんばんは。自分は前置きを書き始めるとやたら 長くなってしまうので早速質問させて貰います。 私は16の♂です。 簡単に言いますとミリタリー関連のファッションが 載っているファッション誌を教えていただきたいです。 あと大体何処で手に入るか等も御願いします。 +αなのですが、ミリタリー系の服はそこらへんで 手に入る代物なのでしょうか?それとも通販とか・・・? 又、一通り服を揃えるのに一体どれほどのお金が掛かるのか、パンツ等は流用出来るのか心配です(予算は2万円ほど これからその系統のファッションを始めるにあたって何か有用な情報も教えていただければ幸いです。 色々と御願いばかり申し上げてしまいましたが、 是非ともよろしく御願いします

  • アメリカの銃刀法について

    アメリカは最近も学校で銃乱射事件がありましたが、銃規制の声よりもだからこそ自衛のために銃が必要との意見が多いらしいですね。 アメリカでは自衛のために銃を持ち歩くことが許されてるのですか?アメリカで日本の銃刀法に類するものがあるのか知りたいのですが、銃が許されるなら刃物もOKっぽいですよね。そうすると銃だの刃物だの持ち歩いている人がうようよいることになって恐ろしいんですが。 いくらアメリカだってさすがにそんな危険なこと認めていない気がするんですが、屋外に持ち出すことが禁止されてるなら持ち出したものの天下ですよね。自衛のために銃が必要だから規制なんてとんでもないという論者の前提から覆ってる気がするんですが。 ライフル協会の権力が絶大だとか、だから許可制になったとかあるでしょうが、もし銃刀法があるならこんな当然なこと誰でも気づくので規制の声が少なからず出そうな気がするんですが。それとも銃や刃物を持ち歩くのは許されているんですか?

  • 細身で着れるミリタリーファッション(メンズ)

    18歳男子です。 私は体格も小柄(特に細身)で、そのまま軍服のような服にはあまり食指が動かないのですが、 ボタン・ジッパーの金属感、カーゴパンツ等のミリタリーテイストに最近惹かれています。 春からの新生活に向けて、キレイ目なミリタリー・・・と言うと自分でも少し矛盾を感じますが、適度にミリタリーテイストの入った服を何点か入手したいと思っています。 そこで、細身な男性にも似合うようなミリタリー系の服が欲しいのですが、 そんな服を取り扱っているファッションブランドやお店等をご存知ありませんか? 年齢としては大学生前後の若い人向けで、お店がある場合は東京都心部周辺でお願いします。 値段帯としては勿論、あまりにも高価な物には手が出ませんが… なにより情報が欲しいので、ご意見・ご指摘等なんでもお願いします。

  • 軍事・ミリタリー入門、マニュアルみたいな本をご存知でしょうか?

    "軍事学入門"という本を買ったのですが、歴史的な部分や抽象的な事が多くて、具体的なイメージが湧きにくくてよく分かりませんでした ですので自衛隊や米軍の一般兵士が読むような"教科書"みたいなものはご存知ないでしょうか? 例えば 銃の持ち方や、銃を持ったままの歩き方 陣地の構築の仕方、塹壕の作り方 斥候マニュアル(?) 敵と遭遇したときの対処法、 など具体的で総合的な感じの本であるとありがたいです。 内容は現代の兵士、第二次、第一次大戦時のときの話でも構いません。 どなたかご存知あれば教えてください、よろしくお願いします

  • ミリタリー系ジャケットはスーツにOKか?

    わたしが着る衣類は主に3種類に分けられます。 ブルーカラーの仕事しかしませんので、 A=普段着・仕事着・自転車を漕ぎやすい衣類 B=ジーンズ・ストレッチジャケットのカジュアル C=冠婚葬祭・面接時のブラックスーツ で、ほとんどAの衣類しか着ません。ほぼ運動着みたいな目的の衣類ですから、無地でシンプルなものです。 真冬のアウターは A~Cまで統一してひとつのものを使いたいと思っています。 フリースをインナーに重ね着して、その上に暴風できるジャケットを着るのですが、 現在は http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337694934 こういう感じのシンプルなものにしておりますが、シンプルすぎてダサいです。 特にジーンズと合わせたときに、もうちょいカジュアルさが欲しいということで、 http://shop-list.com/men/8-eight/ya033/ こういうミリタリーテイストのジャケットに変えようかなと考えていますが、逆に今度は少ないながらも冠婚葬祭時のアウターとしてミリタリーってのはよくないかなとも感じます。 どうせ、スーツの仕事もしてませんので、たまにしか着ませんから、たまにあったとして冠婚葬祭・面接時は場内で脱げば問題ないと思うのです。ですから、自分の中ではミリタリータイプに変えることでほぼ決まっているのですが、参考までに聞かせてください。 やはりスーツで通勤している人からすると、こういうミリタリージャケットで通勤してる人はあまりいないですかね? しかし、トレンチコートやPコートもミリタリー系アウターとも言えるのではないでしょうか。

  • アメリカの銃乱射事件を見て

    アメリカの銃乱射事件を見て、改めて核抑止力論や自衛隊の国軍化が出鱈目だったか、思い知らされませんか? アメリカの銃所持賛成派【主にNRA】は自分の身は自分で守るという理念の元に銃規制に反対しています。 日本の右翼も、核武装することでやったらやり返すという理論を元に、核武装論を展開します。 自衛隊の国軍化もそうです。 自衛隊を強化して自主独立を謳っていますね。 でも今回のアメリカの銃乱射事件を見てそれはいかにそれが出鱈目であり、なおかつ危険なものであるか、思い知らされました。 誰かがこうして引き金を引いたとき再び惨事は繰り返される 芋づる式に世界は終わる。 まともな人間が扱えばこんなことにはならない。銃が悪いんじゃない扱う人間が悪いんだ。銃賛成派の論理ね。 でも日本ほど核武装論に相応しくない国はない。 日本はあの戦争で、アジアを侵略し、アメリカを爆撃し、重慶を爆撃し、大暴走した諸悪の根源 日本こそまともに銃を扱えない危険な国 まだ中国も北朝鮮もヤイヤイ言われながらも最後のボタンは押していない。 でも日本は押したんです。宣戦布告した。 そういう過去の歴史を無視して何をおめおめと核抑止論を展開できるのか? 私は日本人の中に核抑止論を言う人がいるっていうのは恥ずかしくてならない

  • 銃に詳しい方マタマタお願いします、、

    訳あって銃の中で1つお気に入りを決めたいと思ってるんですが、性格上1つに絞ろうとすると煮詰まるタイプなので中々決めかねています。。 AK74MとAKS74と迷っています。 後、聞いた話なんですが、 AK74MはAKS74の量産型であり、コストを最小限に抑えている為AKS74より若干性能が落ちる、と言う情報はあっていますか? 何かしょうもない質問かもしれませんがお願いします、、、 ちなみにただの趣味であって、危険思想はありませんので、、

  • 自衛隊

    今、自分は12歳です。それで将来、陸上自衛隊に入りたいと思うのですが、 何か鍛えていたほうがいいことは、ありますか? 自分は銃が好きなので、銃を持てる職(?)に移りたいです。 それと水虫持ちなのですが。。。

専門家に質問してみよう