• 締切済み

会社の同僚の対策について教えてください。

現在、通信事業の営業事務に転職して3ヶ月経ちました。 同じ日にバイトから転職してきたという同僚H君(21歳)がいるのですが…。 同期ということもあり、席は隣同士。まぁ、普通かな。と最初は思っていました。最初は。 まず1ヶ月半の机上研修があったのですが、H君から毎日同じ内容の質問を受けまくり…。最初は、まぁ、私もいきなりは理解できてないから、お互い様だな。と分かるところは教えたりしていたのですが、毎日毎日、同じ事をこちらの都合も考えず聞いてきて…。 ある時、「ちょっと待ってもらってもいい?」と言ったら、「はぁ?俺に先に教えてよ!!」とギレされ…。 雑学でこんなのもあるよ~とコミュニケーションのつもりで言うと、歳の近い先輩と「この人マニアックだから」とか目の前で言われる結果に… 毎日同じことの繰り返しで、自分の研修の復習とかまとめとか出来ず、確認テストもボロボロな状況だったので、質問をされた際に「あのね?私も同じ研修受けてて、分からない事だって多いんだから、聴くなら先輩に聞いたほうが早いと思うよ?」とやんわりと言ったのですが、「俺が決めることで、俺次第だから」と返され、翌日から更にひどくなり…。 で、やっと机上研修が終わり、新人さんが通る道の一つの電話当番をするようになったらなったで…PCの操作方法がわからないとか、ローマ字が分からないから文字が打てないとか、めんどくさい、暇…しまいにはあの客頭おかしい。~な内容でさぁ…と内容を話し始め、死んだほうがいいよ、ああいう人間。と大声で言い出す事に…。マナーも通信の秘密も何もあったもんじゃありません。 周りの先輩方は契約をとるため、必死に電話をかけてますし、ヘッドセットなので結構な広域の音を拾います。それを知ってて言うのでもう…。 更には、業務中なのに仲のいい人の席に行き、上司が見つけて注意するまで喋りまくるという、邪魔も毎日、自分が仕事したくないと思えばやりだしたり… 現在は、やっと架電業務に着手できるようになった状態なのですが、それまでの研修のテストで私はボロボロで(資料は社外秘なので持ち出せず、家で勉強もできないし、休憩を無視して勉強すると怒られます…)、H君は自由奔放なのが幸いして成績がよく…ということから、余計に私を辞書変わりにする上に、なぜか勝手にあだ名で呼んできて、やめてほしいと言ってもやめず…。質問も止まらず この時点で私は限界だったのですが、さらに追い打ちが。 本日(1/10)、上司の都合で中礼が後回しになったので、次の時間電話当番だったHくんは自分で勝手に時間を繰り上げてやり始めました。(朝から1時間おき、昼休憩後は30分の中礼中を除く) 私は架電する(担当する)お客様のリストを作っていたのですが、いきなり「俺がやってるんだから、○○もやれよ」と訳の分からない理由をぶつけてきました。 「え?一応15時から16時ってなってるし、さっきチーフからリスト作りしててって指示あったけど?それに、ほかの人に言った?あとのが全部時間ずれることになるから、相談とか連絡はしないと。」と言うと、「俺が決めたんだから早くしろって!!つべこべ言うなよ!!」とキレられ、まぁいいか(空気悪くなるより)…と14時半からやってたのですが、15時半になると今度は「終わったから。次の人に回して」と言い出し…。次に当番にはいる人に聞くと、「え?そんなの聞いてないよ?15時までは他の課でやってるから、私たちやらなくていいし、そんなことしたら時間ずれるじゃん」と、私と同じ意見。とりあえず、H君がやりだして、注意したらキレたんでこうなったと説明し、協力してもらえることになりましたが、その後も同じで自分勝手にやって、お客様の悪口を堂々と言い…。 「自分で勝手に初めて、連絡も相談も何もなしに決めるのってどうかと思うよ?皆時間がずれることで支障出るじゃん。相談しないんなら、時間通りにやって」とあまりの勝手さと、これまでのストレスで限界がきてつい言ってしまい…。「俺が決めたんだし、そんなん交代の時に理解すればいいし、俺に支障がでなければいいんだよ!!」と…。 私とH君は上司の真後ろの席でやっていて、その時は上司もいましたが、子供じゃないし、小学校でもないんだから…と聞いて聞かぬふり…。 喧嘩しそうになりましたが、ここでケンカすると周りに迷惑かけるし、そもそも大人げない…と「自分勝手な事に他人を巻き込むなよ」と言ってあとはシカトしてました…。 H君は反論されたことが気に入らないのか、キーボードは殴り押しするし、周りの仲のいい先輩にまた私の悪口をいいに行くし…。 一度、机上研修時に上司とやりとりをする交換ノート的なアナログなものがあるのですが、それにこういうことがあって、困る。我慢もそう出来そうにないから席を変えて欲しいと書いたのですが、「それもまた仕事の一つです。」と却下されました。そりゃ…いちいちこれぐらいのことで移動してたら時間の無駄だけども…。限界なんですけど…というか、営業成績や昇給査定にも関与してくるので、集中して仕事したいんですけど…と言いたかったです…。(ヘタレなのでそこまで云えず…) これからもこいつと隣同士でやらないといけないのかと思うと、かなり億劫です…。 愚痴とか悪口は聞かないとしても、シカトする訳にも、業務中に席を立つわけにもいかないので、質問には答えないといけないし…、そうなると自分の仕事ができなくなるし…。 真剣にどうにか対策をしたいです。 何かいい方法はないでしょうか…。言ってもだめな場合(+上司は関与せず)は他にどのような回避方法があるのでしょうか…。 感情を抑えるのに必死で、頭痛や目眩、吐き気はするわ…それはともかくとしても、そろそろ本気でキレて喧嘩しそうです…。 そんな低能な事だけは避けたいので、真面目な回答お願いします…。

みんなの回答

noname#184079
noname#184079
回答No.6

その会社自体の体質がヤバイ気がしますね…、 貴方がまだ若いのであれば転職した方が無難だと感じますよ。 >仕事はメインが始まったばかりなので、精神的なものしか支障は出てないように思い たいですが…。今からでも態度を変えていかないと…。 精神的な支障は十分過ぎる理由でしょう、もし継続するのなら上司に自分の仕事の役割をを明確に示して欲しいと相談してみるべきです。 でなければアホな隣人のせいで貴方自身の身が持たないと思います。 当事者どうしでは片方の脳みそが幼稚レベルなので話をしても解決はなさそうですからね、大変でしょうが馬鹿とマトモに遣り合っても気が疲れるだけでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.5

>、「俺が決めることで、俺次第だから」と返され 「だったら俺もお前には、何一つ教えてやらない」 でいいんじゃない。 後は、自分のやるべきことをしっかりとやる。 相手のペースには惑わされない。 指示は上司のものを優先する。 ということで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188527
noname#188527
回答No.4

今度困ったことを言って来たら「そういう筋の通らないことを言うと、もう何も教えてあげないけど、いい?」と言ってみてはどうでしょうか? それと、どうしても限界がきたら、無視でいいと思います。 上司にH君が相談したとしても、上司は「それも仕事だから」って言うんじゃないでしょうか。 それか、逆に全体をまきこんだ騒動にしてしまって、全体で話し合う場までもっていければいいと思います。 客観的にみて、質問者様の職場は異常です。 最低限のスキルをつんだら、働きつつ、転職先を探した方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.3

縁を切るのはあたりまえ。 そのうえで、上司が役立たずなら、上司の上司におねがいするしかないですね。 それもダメなら、社長に。 その同僚と上司はまとめて左遷してもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 00000136
  • ベストアンサー率14% (65/441)
回答No.2

無視して自分の仕事こなしたら。 自分の成績下げてまで隣の同僚の世話はしなくていいと思うよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184079
noname#184079
回答No.1

相手が相手なので感情を出さずに毅然と話を受け流すのがいい、業務的に支障が無く本来の業務以外で最優先するべき事もないのなら自分のやるべき仕事だけ時間通りに終わらせればよいんでは? その人は相当な自己中で自分を中心に地球が回っていると思い込んでいるようなヤツです。 態々、その人の質問に答える義務が貴方に無いのならマニュアルを覚えるように言えばいいですし…。 そもそも貴方自身の業務に支障が出ているのだから、判らない事は上司や先輩に聞くかマニュアルを読むかで自分で解決してくれとハッキリ毅然と言うべき、反論を言う時点で労力の無駄です。 その人が頭が悪い事を上司に雰囲気で伝える方法を取って使えない人だと察知させるべきでしょう。

shioneko_0212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度も、「それぐらい覚えなよ」とか「ほかの人に聞いて」とか「テキスト貰ったんだから読んだら?」言ってはいるのですが、「俺が気分で選んだから」とか「わかんないから聞いてるのに、そんな事言わなくていいじゃん」とか「わかりにくいテキストが悪い」とか…堂々巡りでして…。どうしようもない状態になってます。 毅然とした態度で…とも思うのですが、私がいるデスクの周りの先輩たちも一緒になって騒ぐときもあるので、空気自体がダメなんでしょうね…。周りがしてるから、怒られてないから自分もしていいという感覚だと思います。 仕事はメインが始まったばかりなので、精神的なものしか支障は出てないように思いたいですが…。今からでも態度を変えていかないと…。 また、上司には都合のいいことを言っておちゃらけたりするので、評判も私よりはよく…伝わるかが問題ではありますが、なんとか本人にだけは、「必要最低限の会話だけにしたい」むしろ「関わりたくない」と空気でわかるようにしていこうかと思います…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の先輩にイライラしてしまって困っています。

    会社の先輩にイライラしてしまって困っています。 女の先輩で毎日会話しなければなりません。 どんな話をしても揚げ足をとるようなことばかり言ってきます。 始めは笑っていられましたが、最近はイライラしてしまって 会話の途中でイライラしすぎてなにも言葉がみつからなくなってしまうように なってしまいました。 あと、毎日上司の悪口や後輩の悪口を聞かされます。 その悪口にも同意しないと「なんで?むかつかないの?」みたいな ことを言われてしまうので、最近はハイハイ聞くようになってしまいました。 彼女の本音はものすごく心細いのかもしれません。 だから揚げ足をとるようなことを言って、自分は強いようにアピールしたり 人を悪くさげすんだりして、自分を守っているのかもしれません。 しかしもう、わたしが限界に近いです。 この先輩とはどのように関わっていったらいいのでしょうか?

  • こんな会社の同僚

    同じ部署にいるA(女性・30歳後半・独身) このAなのですが、とにかく横着な女で、面倒くさい仕事はしないのです。 ※後に上司の話しが出てきますが、私とAの直属の上司は別々の人です。 まず、電話。全く取りません!ほとんどは私かもう一人の人が取るのですが、私達が取れない状況であっても絶対に取りません。ずっと鳴っていてもイチイチ私の方を振り返って私がいるかどうかを確かめます。それで私がいる事が分かるとどんなに鳴っていても取らないのです。 それから、ほとんど席にいません。更衣室に必要以上に行きます。それに頻繁にお茶も入れに行きます。集中して仕事をしている事がありません。 また、関係現場に差入れを持って行くと自分の判断で行きます。 それも会社のお金を使ってです。 往復1時間半もあれば行って帰って来れるのですが、行くと5~6時間帰って来ません。向こうでの仕事なんかありません。 こんな勤務態度なのに、人には厳しいというか、私の事を監視して、更衣室である事ない事1時間弱いろいろ言われた事がありました。 自分と仲のいい人にも私を監視させ、報告させていたようです。 その内容も全く事実無根といった事までばかりでした。 今まで私も何も言わずにいましたが、さすがにこれは黙っていられませんでしたので、言い返してやりました。 すると、それ以上言えなかったのでしょう。次から次と話題を変えるのです。ほとんど作り話や自分の想像で話をするので、私が鋭くツッコむとそれ以上は言えなくなるのです。 あまりにも酷い状況だったので、私の上司に報告はしています。 自分の事は棚に上げて全くヒドい勤務態度です。 他にも人のロッカーを開けては、化粧品を買ってに使ったり、お菓子を食べたり、生理用品を使ったり、冷蔵庫の物も勝手に食べたり持って帰ったりしています。 私のロッカーも開けられた形跡があり、これも私の上司に報告済みです。 「鍵をかければ解決するのでは?」と言われそうですが、うちの会社のロッカーは古くて、鍵がついていないのです。 これは前から問題になっていたようで、最近、新しいロッカーに変わりましたので、私のロッカーは開けられる事はなくなりましたが、まだ気づいていない人もいるようです。 電話の件は上司に相談しても、「ほっとけ!」と言うだけです。 Aの直属の上司には話しがいっているかどうかわかりませんが・・・ 外出する時もAの上司が出張中や、長時間の会議の時をねらって行くので、 バレていないのです。 やり方が巧妙というかしたたかな女です。 こんな状況では、私に仕事が回ってくるし、どうにかしたいのですが、 なかなかいい方法が見つかりません。 見ていてやる気がないといった感じなので、人事にバラそうかとも思っています。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 同僚の愚痴

    不満、愚痴はつきもの。 いやな人とかもいるから、仕事って、会社って大変。 不満、愚痴は言って発散。 仕事に支障がでてきたり 悪質だったり もう限界だったりしたら 上司に相談もありかと思うのですが… 同僚か愚痴や悪口をよく話されるようになりました。 ある人がどうしても許せないっていうのです。 仕事をしない。 指摘されると逆切れする。または人のせいにする。 おしゃべりばかり。 こんな感じで日中はたらくべき時間に遊んで、 時間内に終わる仕事を残業するらしい。 でも元役員の奥さんだから、上司に言っても改善されない… などなど… 職場でもメールでも愚痴、悪口を聞いています。 最近では対処してくれない上司たちのことも ばかばっかり、能無し、役立たず!とも… 彼女のつらいこともわかるんですが、 どんなに励ましても、あいつはこうだから…とまた悪口が… 見えないけど第六感で気配を感じるらしく。 悪霊がついてるの。とか。 のろいがそういうの。とか。 最近は「もう死にたい…」といいはじめ、ちょっと驚いています。 私も、毎日人の悪口ばかり聞いて段々疲れてしまい… メールが来てお返事したいんだけど なにを言ってもマイナスになってしまう彼女になんと言ってあげたらいいのかわからなくなり メールを返せないこともしばしば… 翌日、整理してお返事はするのですが、 先日「もういい。一人で解決する」といわれてしまいました。 きっとなにもしてくれない。話すら聞いてくれないと思ったのでしょう…。 ストレスで体調もおかしいみたいですし、 死にたいといっているので心配なのですが、 でも愚痴、悪口が多すぎて受け止めきれなくなっている私もいます… 何を言ってもネガティブな人を励ますにはどういう風にはなしたら 元気になってもらえるんだろう…

  • 会社の同僚に困ってます

    今勤めてる会社で主人の友人と同じ部署になりました。 その人は会社では誰にきいてもいい人だって言われるような人です。 だから私も「ああ、よかった」と思っていたんですけど、最近どうも 違う事に気がつきました。 自分でやりたくない仕事、面倒な事は全部私にふってくるんです。 しかも、まるで「お前がやるのが当然だ」みたいな態度で。 彼の中ではコピーや雑用は全部女の仕事であるらしく、自分が上司に 頼まれたものもこっそり私にやらせようとします。逆に複雑なグラフを 作ったりするのもいやみたいで押し付けようとします。 私はおせっかいなほうなので基本的には頼まれ事は嫌いではありませんが、 いかにも押し付けてるという感じがありありと伺えてとても不愉快になり ます。しかも彼は自分でやったような顔をして提出してるし。 最近では私が腹をたててるのに気付いたのか、最初から上司が私に頼もう としていたように見せかけて仕事をふってきます。 たとえば上司が「○○くん、この書類を10部コピーして配布して下さ い。」というメッセージを書いた紙をつけて彼に渡したとすると、 「○○くん」という部分を切り取って私が席をたった間に私の机に置いて おくんです。「ん?このメモさっきあの人の机にあったな」と思うとやっ ぱり腹が立ちます。 私が何か聞いたときは「俺の知ったことか」みたいな態度をするくせに パソコンの使い方がわからないとか都合のいいときだけへらへらしなが ら質問してきたりします。気まずくなると主人に悪いのでなるべくちゃ んと答えるようにしていますがそろそろ我慢の限界! この間は頭にきすぎて夜もねむれませんでした。 なんであの人がいい人でとおっているのかまったくわかりません。 どうしたらうまくやっていけるのでしょうか。ながながと愚痴っぽくて 申し訳ないのですが、どなたかアドバイスください。

  • おしゃべり過ぎる同僚に困っています。

    仕事中におしゃべりが過ぎる同僚に困っています。 派遣で事務職で働くアラサー女です。 隣の席の同僚(40代女性)が、おしゃべりで我がままで困っています。 明るくて面白くて、雰囲気が可愛らしいので同僚にも先輩にも人気があるのですが(私も席が遠ければ好きな同僚だと思います)、とにかく仕事中に大きい声でおしゃべりばかりして、うるさいんです。 私を含め近くの席の人たちはうんざりしていて、直属の上司や先輩から何度か注意されましたがほんの少しの間静かになるだけで、数日で元通りです。 仕事もおろそかになりがちで、周りの私たちにしわ寄せが来ることが一日に何度かあります。 ちょっと難しい仕事になると、すぐに周りを巻き込んで、自力でやりません。 話の内容は、朝の家での出来事に始まり、出勤中にあった出来事、テレビや芸能ゴシップ、その場にいない誰かの悪口や噂話などなど相手が興味があろうと無かろうと、自分が話したいことを天真爛漫に話し続けます。 あまり相手にされなかったり自分が思うような相槌が得られないと、遠まわしに意地悪してきたり嫌味を言ったりして疲れます。 上司や派遣の担当者に叱られたときの言い訳は見事なもので、話術がたくみなので、下手にクレームを入れるとこちらが不利な立場に立たされそうです。 実際クレームを入れた同僚は、性悪女として隣の部署にまで噂されてしまっています。話がうまいので、間に受けている人も多いと思います。 あなたの職場に、おしゃべりが過ぎる人いませんか? どう対応していますか? 職場にはもっともっと面倒な人もいるので、まだ私はいい方だと我慢してきましたが、このところ心底疲れてしまいました・・。 気にしない方法とかありますでしょうか?

  • 同僚が精神的にまいっています。

    私は、情報処理関係の仕事をしていて、保守のために顧客の会社に常駐しています。 そこでは、私の会社の人がそれぞれの課に数人ずつ分かれて仕事をしているのですが、同僚(Aさん)が精神的にまいっています。 原因は、ある男の先輩なんですけど、その人は第一印象でもヘンだとわかるようなタイプの人なんです。落ち着きがなくて、コミュニケーション能力に乏しいんです。 (例としては、勝手に人のパソコンの中を覗いたりするようなちょっと怪しい感じです) その先輩が、Aさんと同じグループで(そのグループのメンバーのうち、私の会社の人はAさんとその先輩だけです)、しかも隣の席で、くだらないことばかり話してきたり、じっと彼女を見てきたりするらしいんです。 以前は別の女の子が被害にあっていて、そのときもかなりみんな同情していたんですけど、上司に訴えても特に何もしてくれませんでした。 先日、Aさんは自分の上司に「耐えられません」と伝えたそうなんですが、今のところその先輩に注意する以外に何もしてくれそうにありません。 Aさんは、いつか転職しようかなっと話していたこともあって、私に「これもいい機会だし、3月に会社を辞める」と言っているんですが、私としてはそんなことで会社を辞めて欲しくないんで、なんとか上司に取り合おうと思っていたんです。 でも、ふとそれは逆にAさんにとってどうなんだろう。と思いました。 私が動いて異動とかしたら、多分当分会社は辞められませんよね。 私は黙って彼女のことを見守っていた方がいいのか、それとも彼女のために上司に取り合った方がいいのか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 会社の同僚に対して

    とても悩んでいるのでよろしくお願いします。 私が勤務する会社は、全員で10人の小規模な会社です。 そのうち、1人だけ苦手な男性がいます。彼に、何かされたという訳ではなく、どちらかというととても優しくしてくれます。でも私は、目を合わせることも話すことも嫌です。席が向かいあっているのですが、どうしても必要な時以外は話しません。話す時も自分の顔が引き攣っている気がします。何が嫌いという訳ではないのですが、みていてイライラしてしまうのです。けれど、イライラする理由がないし、彼は優しくて良い人なので、毎日申し訳なく思います。彼も私の態度にとまどっていると思います。 皆様このようなことはありますか。そしてどのように、自分気持ちをコントロールして彼に対する態度を変えることができるでしょうか。アドバイスをお願い致します。

  • 忙しいときに来て、手伝おうとしなかった同僚

    クリスマス前の時期になり、仕事が忙がしくなりました。 馴染みのお客様から依頼が入ったのですが、新しい企画で仕事量も多いです。 上司と二人きりで仕事をしていて、上司も結構体力的に疲れている様子です。もちろん私も体力的に限界です。 最初の準備に時間がかかるのですが、全て私と上司でこなしました。 昨日、来週勤務のはずの同僚女性が上司に頼みごとがあり、職場に来ました。 上司はふざけて、来るんなら手伝ってね と冗談を電話で言っていました。 同僚は職場に来てから、自分の調べものをし始め、上司が忙がしくなりあちこち動き回り、配達に出た際 、横で私が大量の仕事をこなしていても 座ったままでした。 その後、上司に自分の用事をしてもらった後、そのまま帰ろうとしているところ、 上司が 「今日は僕ら(私と上司) まだ仕事終わりそうにない。。 ひっきりなしに注文がある」 等と忙しいアピールをして。。 やっと、手伝います ではなく、 手伝いましょうか? と同僚女性は言いました。 しかし、手伝ったのは5分未満で 自分から 帰っていきました。 私は今月2回 勤務日でなくても、手伝うために出勤しました。 本当に忙しいときに 来て、時間をとって自分の用事を上司にしてもらっているのに。。 5分も手伝わず帰って行くというのは、印象は悪いでしょうか? それなら、来週勤務なのだから、その時に自分の用事を上司に頼めば良かったのでは と思ってしまいました。

  • 同僚にイライラする

    30代、子持ちの既婚女性です。職場の同僚にストレスが溜まる毎日でその人とは年明けから一緒に働いています。私の倍以上のキャリアがあり、育休から復帰して、復帰後は短時間勤務を利用されています。 何でもできると聞いていたのですが、実際は違う、まずいかも…と思う今日この頃です。 というのも、その人が来てから閉店時にお金が合わないことが増えたのです。お金の出し入れをしてるのに、レジを打ってなかった、ということが多いのです。業務的には、とりあえずお客様との間でお金のやりとりがあっていれば、後から伝票を作って清算することもできなくはないです。伝票までは作っても、そこで終わってレジを打っていない。しかも、伝票の作り方がいつも同じ理由で間違っています。 初めは復帰してすぐだからペースが掴めないだけだと思っていましたが、根本的にやってることの意味がわかってないんだ(T_T)とわかりました。 何ヵ月経っても同じ間違いばかり。意味不明。それを探して直すとこちらは残業…。わかっている前提で説明してきましたが、わかっていなかったようです。説明しても恐らく右から左。疲れてきました。 一度、たまたま閉店時の〆までその人が残っていた時にも、その人が原因でお金が合わなかったのですが、話に入ってすらきませんでした(怒)。よくわかってないから絡めなかったのかもしれませんが、自分でやったことなら協力しませんか?その姿勢もなかったことが驚きでした。 自分がいない時間のことは関係ない、と思っているのかしら、と受け取れます。悪気はないかもしれませんが。 間違ったことは覚えよう、きっちりやろう、という意識が低いと思います。 ゴミの捨てかたもこうしないでほしい、ということがあってお願いしましたが、直ったのは言ったその日だけ。また同じことをやってました。仕事で使う備品も揃えておかないので、接客中の私のところへ割って入ってきて勝手に持っていったり。 会社では先輩だから、と思って言わないできたことも多かったのですが、そろそろ限界です。完璧を求めるには無理があると思いますが、今よりもう少しだけでもしっかりしてもらいたいです。 こういう人にはどう接したらよいのでしょうか。ハッキリ注意もどんどんした方がいいのでしょうか。上司はそういう指導ができるような人ではありません。

  • 会社の「下っ端」の社会的認識・・・とは?

    こんにちは、一点ご相談に乗っていただきたいです。 前置きが長くなりますが、そちらはご容赦ください。 3日前、新しい人が来ると言う事で、席替えのお話が挙がりました。 私は、上司Aとの人間関係が普段から良くない事を前々から上司Bに相談していたので、席替えの話が出た時、それを覚えていた上司Bが、新しい席配置の検討の際、遠まわしに、私の人間関係を考慮した提案を上司Aにしてくれました。上司Aもその案で良いよと言い、ジブンも上司Bに感謝しつつ、数日前から席替え当日を楽しみに待ちました。 ところが席替え当日の昼、私の先輩(入社半年差)が、「席を譲って欲しい」と言いました。自分は上司Aとの人間関係の事もあったので、それは少々厳しい旨を伝えました。すると「下っ端として先輩に譲りたいという気持ちにならないのか」とか「それはわがままだ後輩は先輩の理不尽な要求を聞くのが普通だ」と言います。その後はもうめちゃくちゃに言われました。 ・後輩は運動部のように誰よりも早く出社し遅く帰らないといけない ・部活で後輩が先輩に仕事をさせるのは変だろう?会社だってそうだ ・先輩の理不尽な要求も我慢して聞かなければならない ・先輩を楽にするのが後輩の役目 ・会社は運動部の縮図。どこに行ってもそれは同じ ・後輩が理不尽の中でも頑張る姿がないと先輩は知識を教える気にならない ・お前の抵抗する姿勢はどの会社に行っても通用しない ・公務員にも聞いてみろ、みんなそう言うぞ。周囲に居るだろ? などです。同じところに居た上司Bもなぜか同調してました。 自分がそれでも難色を示すや、先輩も一応「折れた」のですが、「そんなに上司Bのプランどうりでいいです」(先輩)「ゆずってやるんだからやさしい先輩じゃないか」(上司B)などなど嫌味臭い事を言われ、流石に自分もそこで怒りました。「上司Bが提案したとおりに心待ちにしたのを、当日に先輩がプランを無視して席を寄こせと言って来て、自分が拒否すればわがままなのですか?奪いにきたくせに「後輩に譲るやさしい先輩」ってなんですか?先輩のせいで予定が滅茶苦茶になりましたよ。上司Bの提案どおりにしておけばよかったんですよ」とです。重々無礼はわかってるのですが、抑えきれず言ってしまいました。 その後は雰囲気が一気に悪くなり、先輩も席を移動出来なくなり、結局席替えはなくなりました。 このような流れなのです。本音をぶつけた自分が無礼であるのはわかります。ただ・・・実際、後輩はこのように先輩の理不尽な要求にも従順になるのが普通なのでしょうか。従順でなければ仕事の知識は教えてもらえないのが一般的なのでしょうか。会社は運動部の縮図・・・と、それはどうなのでしょう。自分はそんなのが社会的に一般的とは信じたくないですが、実際ナニが一般的なのかは、自分にはわかりません。 実際に職場などで働いている人にご教授いただきたいです。 お手数おかけしますが、よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 刺繡機付きコンピューターミシンEMM18シリーズのソフト文字コード表に記載されていない文字の入手方法を教えてください。
  • 「ブラザー製品」である刺繡機付きコンピューターミシンEMM18シリーズのソフト文字コード表にない文字を入手する方法についてお教えください。
  • 刺繡ミシンのソフト文字コード表に載っていない文字を入手する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう