• ベストアンサー

小切手の譲度の方法教えて下さい

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

小切手は手形と違って、受取人の名前など入っていないでしょう。 表も裏も何もせずにそのまま第三者に渡してかまいません。 かまわないというより、下手に何でも書き込んだり押印したりしてはいけません。 振出人が自身の整理のために、メモ書きのつもりで宛名を書き入れることはあるかも知れませんが、法律上の要件ではありませんので銀行は無視し、持参人に支払われます。

mannma-2
質問者

お礼

お礼が遅れまして、すいません。 受取人(自社)の名前確かにありませんね。 手形はあります。 このまま回します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小切手の換金方法

    私は、会社の経理で働いているものです、小切手の換金方法についての質問です。 小切手を換金する際には、裏に社判と代表者印の押印が必要と聞いたのですが、 これは、他社が発行したもの、また自社の小切手帳から自社の手許と現金の引き出しの為に自社が発行したもの等、すべてにおいて必要なのでしょうか?

  • 小切手の切り方について

    私は会社の経理部で働いているものですが、今日はじめて、仕入先への支払いの為に、小切手を切るようにいわれました。そして自分でいろいろ記入の仕方を調べて作ったのですが、裏にも社判と丸印を押印してしまいました。後で気になったのですが、裏に自分の会社の社判を押印するのは、自社が自分の口座からお金を、引き出す場合のようなのですが、今回のように仕入先が当社の渡した小切手を銀行に呈示して、私の会社の口座からお金を引きだす場合には、裏に社判と丸印があると問題になるものなのでしょうか?どうか詳しい方、是非教えてください、宜しくお願い致します。

  • 小切手の扱い方

    いつもお世話になります。 早速ですが、小切手の換金の仕方について教えて下さい。 県外の営業所で小切手で支払われた場合、換金する為に本社まで送り裏に会社印を押して換金しています。 手数料も掛かり効率的とは思えません。 そこでその県外の営業所で直接換金し、銀行へ入金とは出来ないのでしょうか? 昔(7、8年前のかすかな記憶では)はそこまでしなくても小切手は銀行に持って行き裏へ手書きで書けば換金できたように思うのですが間違いでしょうか? そのときに小切手の右上に銀行渡りの印の二本線がどうのこうとかあった様な。。。 忘れてしまった事なのでどなたか分かりやすく小切手の使い方を教えてください。

  • 小切手の換金についてです。

    働いている職場は、給料が手渡しなのですが その1部を(取引先が会社に出した)小切手で渡されました。 裏に会社(自社)の署名、捺印がしてある、銀行渡りの小切手です。 結婚したばかりで、自分名義の口座がない(旧姓でならあります)のと、 裏の署名が私名義でなく、会社名義で、換金はしてもらえるものなのでしょうか? 又、領収書を取引先に渡しての小切手払いだった物を 私個人名義で換金しても問題ないのでしょうか? 生まれて初めて小切手を手にして、どうしていいかとまどっています。 よろしくお願いします。

  • 小切手について

    今まで 小切手をあまり扱ってこなかったので 実務を教えてください。 1.小切手で集金した場合(線引小切手) 自分の会社が 取引してる銀行へ持っていくんですよね? 小切手の裏に住所とか会社名、代表者名のゴム印を押したりは 必要ですか? 2.小切手で支払いをする場合、支払先の名前などを 鉛筆などで どこかに記載しますか? 3.納税目的などで 小切手を振り出す場合 線引小切手にして 裏に住所?会社名、代表社名、銀行印を 押して 銀行にもって行きますか? それとも 線引きなしで そのまま銀行に持っていきますか?

  • 小切手の振出しについて

    会社の小切手の振出しについて質問があるのですが、 取引先に小切手で支払う(裏判が必要なものとそうでないものがある) 際に関してですが・・・。、 裏判とは、小切手の裏に会社印を押印すれば良いらしいのですが、 必要な場合と不要なものの区別の仕方がよく分りません…。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 小切手について

    いつもお世話になっています。私の会社では現金払いを基本としているのですが、資金繰りの関係で15日に支払うお金が月末にならないと入ってこない状況になってしまいました。たとえばお客さんに15日に小切手で払い、現金化されるのが月末とかというのはできるのでしょうか?

  • 小切手について教えてください

    顧客からもらった小切手について教えてください。線引きのない45万円弱の小切手を領収しました。いつも現金で支払ってもらっているのですが、今回は現金を用意する時間がなかったといわれました。それでその小切手を現金化したいのですが、小切手裏面に私の勤める会社のゴム印を押して、振り出し銀行へもっていけばその場で現金化してもらえるのでしょうか?ほかに何か必要でしょうか?

  • 小切手について

    お世話になります。 小切手というのは、銀行が作成するものなのでしょうか? それか、自分で作成するのでしょうか? イマイチ、小切手の仕組みがよく分かりません。 あと、小切手で線引き小切手というのがあるようなのですが 支払い銀行は、他の銀行もしくは取引先にしか支払いがすることができないようです。 線引き小切手を紛失しても、すぐに現金化されないので安心だとのことですが 第三者がその支払い銀行に対して、口座を開設すれば入金してもらえるのではないでしょうか? どういう点で安心なのでしょうか。

  • 小切手の換金方法を教えてください

    PTA役員をやっているのですが、先日の体育祭で使うものが 私の会社の取り扱い品であったために社員割引で購入し、 それとは別に友人の会社からも安く食料品を立替で購入し 学校に納めました。  そのお金を月曜に学校から小切手でもらいました。監査とか入ると面倒なので 現金での出納はできればしたくないという事と、1業者には一括で支払うとの事で 全額を小切手で受け取りました。 友人の勤める会社には立替で払っているので、それを現金化して 立て替えた残りの、自分の会社へ支払う分だけを現金で支払いたいのですが 銀行でどのように換金すればいいのでしょうか? 普通に、どのこの銀行の窓口で小切手をだして現金にしてくださいと言えばいいのでしょうか?  また、小切手受取時に裏判(?)も通常は押しませんので...と言われ とりあえず受け取りましたが、どういう意味だったのでしょうか? これは  会社の経理に渡して現金化してもらってもいいのですが、 差額分を自分の懐に入れている様にとられかねないので、それはしたくありません。