• 締切済み

日本の文化遺産を一つ取り上げ地域的特色を述べたい

京都の文化財について述べようと思ったのですが、地理学の課題で地域的特色を述べるのに、歴史文化についての情報を組み込んでレポートを仕上げるのは大丈夫でしょうか? 文化財の周囲の地理的情報をネットで調べるのはとても難しいです… なにか良い案はないでしょうか?

みんなの回答

  • 2001nachi
  • ベストアンサー率28% (37/128)
回答No.3

ネットはあくまでも道具。 やるなら長岡京から平安京への遷都理由とかを文献から引っ張るとかすれば面白いかも知れませんね。

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>大丈夫でしょうか? 別段問題ないと思いますが、 何か目論見があるんでしょうか。 >なにか良い案はないでしょうか? ここで具体的に質問してみたらいいじゃないですか。 京都の?と言われても答えようがないけど、 下鴨神社の・・・というような聞かれ方をされたら それなりに答えようがあります。 ただ、文化財と地域的特色というのは 相関関係がないことが多いですから、 自分なりに「これはあるんだ」というものでなければ、 やはり回答は返ってこない可能性が高いと思います。 まさか、その一発目から案を募集しているなら 丸投げにもほどがあります。 どういう課題なのかもわからない以上は やはり答えようがありません。

noname#177738
noname#177738
回答No.1

>文化財の周囲の地理的情報をネットで調べるのはとても難しいです… 当たり前です。ネット内にある情報など、二次どころか三次四次情報です。 (企業・大学・団体・研究所等の公式のHPにあるものを除く) >なにか良い案はないでしょうか? 図書館に行き、書籍をあたって調べましょう。それが学問の基本です。 ネットに出てくる事だけを集めて、まとめたものなど「小学生の調べ物学習」の域を出ません。

関連するQ&A

  • 文化史研究の意義

    学校のレポートの宿題ですが次のような課題が出ています。 参考となる図書を探しています。良い図書がありましたら教えてください。  課題1 「日本文化の特色」(総論または細論でも可)    2 「文化史研究の意義」(存在意義について)  上記課題を選択してレポートを作成すること。               宜しくお願いいたします。 

  • 地域は、もっと特色を出すべきだと思いませんか。

    地域は、もっと特色を出すべきだと思いませんか。 日本に住んで32年になります。日本語を学び漢字も覚え、 様々な地域を訪ねましたが、その中でも東京に残念な感じがあります。 なぜ東京は文化を忘れてしまったのですか? あるとき、酔っ払いがケンカをしていました。私は東京というイメージから 「何しやがんでい!このコンコンチキが!」 「てやんでい!何か文句あるかってんでい!」 「こちとら大工40年でい!あたぼうよヘシッ」(鼻を手のひらでしゃくりあげる) 「このスットコドッコイ!火事とけんかは江戸の華っとくらあ!べらぼうめテヤッ」(鼻を手のひらでしゃくりあげる) といったように、昔マンガや映画で見た「まさに東京の文化」を体験できるものと思いましたが ただ暴力的な単語ばかりで味気なく、期待はずれだったことを覚えています。 祭りでもそうです。 「みこしを担いで走り、これはと思った塀や建造物に全力で衝突するイベント」と思っていましたし テレビでもそのような場面をいくつも見ました。しかしそれを実際にやると問題になるそうです。 あれは間違いだ、単なるミスで今はそんなことしないんだよということを聞いて本当に残念に思いました。 一人一人は小さくても力を合わせて建物に当てて壊すことで殻を打ち破る、 言ってみればjail breakへの憧れはどこの国でも同じなのだなと思っていたので余計に悲しいです。 「東京の祭り」が失われているのではないですか? 「てやんでい・あたぼう・べらぼうその他」は、どこに行ったのですか? ケンカに限らず日常生活でさえ、そうした東京を感じさせるものを聞いたことがありません。 頼んだら言ってもらえたり、やってもらえましょうが、それでは偽の東京です。偽の東京です。 文化を忘れるのはとんでもないことではないでしょうか? 日本どうしたのですか? 何がどうなったのですか? ありがとう。

  • 高校課題「身近な地域のあたたかさ」

    高校1年生です。夏休みの地理の課題で「身近な地域のあたたかさ」をレポートするという課題が出ました。あたたかさというのは温度だけでなく広域的な意味ということです。ゼンリンの地図を使って何かしようと思うのですがどんなことが考えられますかね?何だか漠然としていて難しくなかなか良いアイディアが浮かびません。皆様のお知恵を貸してください。

  • どうして文化は変わりゆくのか

    レポートがでています 「文化の変化はなぜ起こるのか」 という課題です 「人間が変わりゆくから」とか考えてみましたが、 あとが続きません… 皆さんの意見を、参考にさせていただきたいです! よろしくお願いします!

  • フランスの特色について

    フランスの特色(歴史、気になるニュース、スター、有名人(スポーツ選手、タレントなど)について詳しくて、わかりやすいサイトはありますか? 沢山の情報を教えてください。

  • 日本文化と日本語

    日本文化の日本語への影響って何がありますか?たとえば、日本の文化のこんな特徴が影響していて、日本語にはあることやあることに関する言葉が使われたことわざが多いとか、日本の文化が影響で日本語にはこんな特徴があるとか…歴史的なことも含め、できれば言語学的に… 私にはまったく見つけられず、苦労しています。このテーマで、プレゼンとレポートを書かなくてはいけないんです。

  • 日本文化学科

     自分は日本文化学科に転入しようとしているのですが、日本文化に関する知識が乏しいので、それを補うための勉強法、及び参考書の情報を提供して下さる方いましたらお願います。  自分が転入を志す動機としては、比較文化に興味があり、それを日本の歴史においてこれまで、そしてこれからどの様な影響を与えていくのかをテーマにして学びたいからです。  日本文化に関する情報なら、どんな些細なことでも結構です。宜しくお願いします。  試験には、論文があるので、是非、どのように関連させて書いたらいいかも教えて下さい。では。  

  • 日本文化がヨーロッパに受け入れられた理由について

    かつて日本文化がヨーロッパに認められ受け入れられた理由は何なのでしょうか?ヴェルサイユ展との関連でレポートの課題が出されたので、本で調べてみたところ、当時のヨーロッパ文化は行き詰まりをみせていたからだというふうに書かれていました。でも一体、ヨーロッパの芸術家たちは日本文化の何に魅力を感じ、自分たちの文化に取り入れようとしたのか、そこのところがいまいち分かりません。ご存じの方、是非おしえてください!

  • 日本の文化と世界の文化で・・・

    日本と文化の異なる国や地域で 生活している中学生の生活について 情報を集める そして感想、考えを書く という宿題があるのですが・・・ 書きやすい文化の違いはありますか? 御願いします!!

  • 日本の文化政策の変遷について。

    今レポートで文化政策について自分なりに書いてみているのですが、どの書籍を読んでみても、日本の文化政策の歴史については詳しい記述がなくて困っています。一体、日本ではどのような経緯で文化政策という概念が成立してきたのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。