• 締切済み

里芋グラタンがうまく出来ません

santababyの回答

回答No.4

ご参考までに☆ 我が家の里芋の和風グラタンです♪ http://cookpad.com/recipe/1230337

関連するQ&A

  • グラタンが固まらない…

    グラタンが固まらない… 一人分のグラタンです。 ホワイトソースは 牛乳150ml 小麦粉大さじ1 バター5g 塩胡椒 で オーブン200度 時間20分 で焼きました。 しかし焼き目はついて、見た目はそこそこなものの、中はシチュー状態に成ってしまいました。 フライパンでホワイトソースを作るときから、とろみがある、、と言っていいのかわからない程度でした。 なぜ固まらないのでしょうか…? どうしたら、お店で食べるようなトロミを出せますか?

  • オニオングラタンスープ

    オニオングラタンスープについて。 以下のレシピがはなまるでやっていておいしかったと 色々なところに書いてあり試しました。 ひき肉とたまねぎの水煮を食べているようで、不味かったです。 何が悪いのか教えて下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ アメ色に炒めたタマネギ・・・300g分(60g) 水・・・4カップ(800cc) 牛ひき肉・・・50g 塩・・・小さじ1 フランスパン・・・4枚 ピザ用チーズ・・・60g あら挽きコショウ・・・適宜 (作り方) 1.オニオンスライスソテーに牛ひき肉を入れて中火で炒めます。 2.鍋に水を入れひと煮立ちさせて、アクをとます。塩で味を整えます。 3.器にスープを入れ、トーストしたバゲットを浮かべます。その上にピザ用チーズをのせます。 4.オーブントースターで焼き、チーズを溶かし完成です。

  • カレーの作り方 チェックお願い致します!

     24歳の男です。料理を勉強したくて、カレーをつくってみました。  以下の方法でカレーを作りました。改善点などありましたら、 教えて頂けますでしょうか? よろしくお願い致します>< (1)にんにくをきざみ、リセッタ油でいためる。とうがらしの代わりに七味唐辛子を入れる。こんがり色がついてきたら、玉ねぎもあめ色になるまで いためる(中火~強火の間) (2)モモ肉に塩、こしょうをふり、なじませておき、(1)の中に入れて、いためる。 (3)一口大に切った、ジャガイモ、ニンジンを入れる。ここで、塩、こしょうを入れ、かき混ぜる。 (4)ハイミーを少し入れた水を鍋に7割入れる。(鶏がらを入れるといいとありましたが、ないので、ハイミーを入れました 汗) (5)弱火で煮込み、アクをとります。じゃがいもに火が通ったら、たけのこ、エリンギを入れます(食感ときのこから良いダシが出るため) (6)火をとめて、市販のカレールーの入れます。 (7)牛乳、ショウユとソースを少し入れます。 完成です。 カレーに水をはってから完成までは、40分くらいでしょうか。 よりよくおいしいカレーをつくるために、いろいろこうした方がいいなど教えて頂けませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • トマトスパゲッティの作り方を教えてください。

    材料は、一人分(やや多め) オリーブオイル 20cc にんにく 一欠けら ベーコン 適量 とうがらし 少々 塩 こしょう バジル 細かくなっているやつ トマト 2個 スパゲッティ 200g です。 まず、フライパンにオリーブオイルとにんにくととうがらしをいれてから弱火をつけると、あったのですが、これはこれでいいのですか?強火ではないのは分かります。強火でやったら油がはねて熱かった。オリーブオイルが温まったらいれたほうがいいのかな?<疑問1 オリーブオイルは入れると広がりますが、10ccというのはなべにいれて広がった円の直径がようじの長さくらい?(8cmくらい?)で10ccくらいでしょうか?<2 にんにくがきつね色になったらベーコンいれます。 ベーコンが香ばしくなったら?トマトを入れるのでしょうか?ベーコンを入れてからトマトを入れるタイミングがちょっと迷います。<3 刻んだトマトを入れるわけですが、トマトは湯むきしておくのですか?皮はそのままでいいんですか?<4 トマトはつぶしながらいためたほうがいいのでしょうか?<5 どのくらいいためる?につめる?のですか?<6 塩コショウはいつごろどのくらいいれるのでしょうか?大さじとか小さじとか少々とかがいまいちわかりません。コーヒーに入れる角砂糖あれ何個分という言い方でお願いします。もしくは塩の小瓶何振り?とかわかり易い言い方でお願いします。もちろん最後は自分の舌で決めるのですが・・・<7 バジルはいつごろどれくらいいれるのでしょうか?<8 出来る限りシンプルなトマトスパゲッティは上の作り方でいいのでしょうか?ベーコンはいらない?<9 もし、玉ねぎ 1/2個を加える場合は、ベーコンと一緒?ベーコンの後?に入れるのですか?<10 玉ねぎがきつね色になったらトマトをいれればいいんですよね?<11 終始弱火ですか?<12 お願いします。

  • マクドナルドのポテト

    何方か良いアイディアがございませんか? 知り合いの息子さんがマックに勤めていて義理でクリスマスのセットを沢山買ってしまったのですが、頑張って食べてもポテトのL2パックが限界でフライドポテトのLサイズが6パック分も残ってしまいました。 温かい時の美味しさを復活させる方法とか、何か料理に流用して美味しいレシピなどのアイディアはございませんでしょうか。 過去に試した事が有るのは、「レンジで軽くチンしてからオーブントースターで少し焼いて塩コショウ」と「軽くチンしてからフライパンでバターと塩コショウ」なのですが何れも駄目でした。 自分では、グラタンの具にしてポテトグラタンとか考えているのですが、他に良い方法がございましたら教えて頂きたいです。

  • この材料で10日間

    これで10日過ごしたいんだけど、何が出来る?と聞かれたのですが、数種類しか、思い浮かびませんでした。 毎日のレシピ教えてください。 あるもの いくらのしょうゆ漬け 大根 2本  にんじん 数本 たまねぎ沢山 じゃがいも沢山 里芋10個くらい 鶏肉が少し 白菜 半分 豚挽き肉 200G程度 ハム ベーコン 少し キャベツ 半分 糸こんにゃく 沢山ある 小麦粉 バター 卵 チーズ みそ、醤油。油他調味料は大体ある。のりや少しだけ干ししいたけがあるそうです。カレーのルーもあるそうです。 これで10日間。3人で食べるそうです。また、お弁当も必要との事。出来るだけ買い足しはしたくないそうです。冷凍庫にコロッケなどはあるそうです。 肉じゃがとか、ポテトグラタンとか、スープ、里芋は煮る?などは思いついたのですが、10日間お弁当付ということでわかりませんでした。

  • ベーコンを使わないでかぼちゃのクラムチャウダーってできますか

    NHK教育番組 クッキンアイドルアイマイまいんで、かぼちゃのクラムチャウダーをやっていました。 私は玄米菜食主義なので材料にベーコンは使いたくないです。 ベーコンを使わないでおいしくできますか? 一応テレビのレシピだと かぼちゃ 250グラム たまねぎ 1/3 個 にんじん 1/3 個 ベーコン 4枚 バター 20グラム オリーブ油 1/2 ぱい (これはスプーンですか?) 薄力粉 おおさじ 3杯 水 400cc コンソメスープのもと 1個 (粉末ならありますが、粉末ならどれくらいですか? あさり剥き身 100グラム 牛乳 300cc 塩、こしょうです。 よろしくお願いします。

  • ハンバーグ、失敗しました。

    ハンバーグ失敗しました。 料理は大抵のものは作れます。基礎はあります。 が、ハンバーグは今まで作ったこと無かったので チャレンジしてみました。 私の作ったハンバーグは 一言で言うと、豆腐のような食感だったのです。 よく言えばきめ細か。だけどもジューシーさが無く 肉汁も出てきませんでした。 材料は ひき肉 ‥合挽きが無かったので豚挽き肉 300g タマネギ‥1つをスライサーで輪切りにしてからみじん切り。      あめ色になるまで炒めて冷やす。 パン粉 ‥150g(水でふやかしました) タマゴ ‥全卵Lサイズ1つ あとは塩コショウ。 これらをもう、5分くらいこねて冷蔵庫で寝かした後  両面一気に焦げ目をつけて蓋をして弱火で焼きました。 これだけではなかなか判断しづらいと思いますが、 ジューシーなハンバーグを作るために何がかけていたか 気づいた点、アドバイスお願いします。

  • シチューのお肉

    久々にビーフシチューを作りました。 一番の得意料理だったのですが、久々に作ると お肉がかたい・・・。 以前と作り方は同じつもりなのですが、 なぜだか分かりません。 ★お肉をやわらか~くする方法を教えて下さい。 長い時間煮込んでも、きっとかたいままです;^_^A 始めの調理で何かしなければいけないと思うのですが。 お肉は普通の国産カレー・シチュー用の肉です。 塩胡椒した後、油で軽く色がつく程度に炒めて、 赤ワイン・トマトピューレで軽く煮込み 水と固形スープのもとを入れます。 あとは、野菜をバターで炒めてから、デミグラスソースを 加えて弱火で煮込んでいます。 以前はこれで、おいしくお肉もやわらかかったのですが。 以前と違った点といえば、お肉をバターで炒めたことです。 油とバターで炒めた場合に、違いが出てくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 手羽先が生焼けだったかもしれません…。

    手羽先をフライパンで塩コショウをして焼いたのですが、食べてみたところ、骨の周りの赤い血、 皮のブヨブヨした感じ、肉が薄いピンクだったのが気になります。 食べている時は、しっかり焼いた気があったので、こんなもんかなと思って食べたのですが、子どもも食べたので段々と不安になってきまして…。 調理時間は、15分くらいは確実かと思います。中火で片面に焼き目を付け、裏返して弱火にし、薄く焼き色が付いたのを見て、また中火で焼きました。 グリルで油を落として焼いたのではないので、皮の感じはしょうがないのかとも思いますし、骨からの肉離れも、手羽先だとこんなものかなぁと思うのですが、怖くなってきて…。 やはり、生焼けだったのでしょうか。実際見てないと、なんとも言えないでしょうが、教えて頂きたいです。食中毒の可能性もありますか。