• ベストアンサー

もうすぐはいはい。

-haruru-の回答

  • ベストアンサー
  • -haruru-
  • ベストアンサー率28% (21/73)
回答No.1

こんばんわ^^ 後ろハイハイが出来たってことは そろそろ前に進みますね。 ハイハイをすると色々なところに移動しますから 子供の目線になって危険なものは無いか チェックしてみては如何でしょう? あと、床に落ちているものをつまんで口に入れて しまうこともあるので、誤飲の注意が必要です。 あかちゃんグッズのお店で、コンセントいたずら防止 グッズや引出しを開けさせないようにする商品が 出ていますよ。

sumo
質問者

お礼

 コンセントの穴用や引き出しグッズは購入しましたが、コードをかじらなくするグッズが見つからなくて・・・。あかちゃん本舗で探そうと思いました。 ありがとうございます。

sumo
質問者

補足

 子供さんが、6ヶ月くらいの頃は、家事をする時はどうしていましたか?  なるだけ抱っこやおんぶをしているのですが、手に届くものをつかんでしまうので、台所では大変でついついすぐにリビングに下ろしてしまいます。  すると、またコンセントやガラスに突撃していまい、なかなかご飯の支度とか出来ないんです。  なんかゲージとかに入れたりしていましたか?

関連するQ&A

  • 寝返り、舐め舐めの対処はありますか

    7ヶ月の赤ちゃんです。 ものすごく寝返りが好きで、部屋中ごろごろ動き回っています。しかも、舐めるのも好きなので、カーペット、クッション、手近のものを何でも舐めてしまいます。 普段はフローリングに小ぶりのカーペットを敷いてあります。できればカーペットは舐めてほしくないので、赤ちゃんがいる時は、その上に座布団、バスタオルを敷きますが、とにかく動きが大きくて、よくはみだして、予想外のものを舐めています。 夜寝る時も、ベビー布団は勿論、私や夫の布団まで転がって舐め舐めしてます。 寝返りや、あらゆるものを舐めることに対する良い対処方法はないでしょうか。

  • 130×130のスペースでは赤ちゃんは狭いですか?

    寝返りやハイハイの時期の赤ちゃんにマットを購入する予定ですが、130×130で考えています^^ 以前質問させていただいたときにコンビのものを勧められ、とても気に入ったのですが、主人がそれでは狭すぎないか?と・・。 実際リビングはオールフローリングで、赤ちゃんのスペースは本当にそこだけって感じなのです。(ベッドは寝室ですのでお昼寝スペースも他にはありません。) ハイハイしだしたらどんなに大きくてもはみ出しますよね?ですので、せめて寝返りだけの時期だけでもその中で過ごさせたいのですが、狭いでしょうか? また、ハイハイしだしたら回りはフローリングです。頭ごっつんが心配ですが皆さんはどうしてましたか?ちなみにカーペットなどは敷いていません。

  • コルクマットかカーペットか

    いつもお世話になっています。 我が家の双子も7ヶ月になり、動きが活発になって来ました。 現在は寝返りを繰り返して、好きな所へゴロンゴロンと転がって行きます。ハイハイはまだですが、うつ伏せの姿勢で方向転換くらいはできるようで、ハイハイするのも時間の問題かなと思っています。 さて、そこでなんですが、いま子供部屋にしている6畳間と、廊下などはフローリングなので、ハイハイ、タッチするようになると頭をぶつけたりするので危ないと思い、何か敷くことを考えているんですが。 ネットなどを見ると、ピースになっていて好きな大きさに繋げるコルクマットというのがいいように思います。ただ...値段がかなりのものなので躊躇しています。 第二候補は、同じくピースになっているカーペット(撥水加工)。でも、カーペットはハイハイした時に、膝とか摩擦でスレたり火傷したりしないでしょうか? 実際にハイハイしている赤ちゃんを身近に見たことがないため、イメージが今ひとつ湧きません(^_^;) どちらも一長一短かと思いますが、実際にお使いの方のご意見を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ママがいなくて大丈夫→後追いしない→ハイハイしない?

    8ヶ月の子供がいます。 生まれたときから私の姿が見えなくなっても泣かない子でした。 人見知りもなく、誰にもニコニコしています。 まだ寝返りだけで、お座りもできません。 ハイハイやズリバイは、ママのところに行きたいから始めるというわけではないのは分かっているのですが、 うちの子がハイハイやズリバイをなかなかしないのは、ママのところに行きたいっていう意思が特にないから目標もなく、しないのかなぁ?とふと思いました。 手が届かないところにあるオモチャは寝返りをしてとることもありますが、すぐあきらめることが多いです。 目標とする物やママに執着がないと進まないのかなぁ?と思ったのですが、皆さんはどうだったのか参考までに教えてください。 ここで結論が出たところで何か変わるわけではないんですが・・。 同じ月齢の子たちは後追いが激しく、もう伝い歩きまでする子もいて、ちょっとびっくりしてます・・。

  • 5ヶ月の息子の遊びスペースについて

    ちょうど5ヶ月になる息子がいます。 日中に過ごすためのスペースについて質問なのですが… 今はフローリングの上に布製のプレイマットをひいてその上にさらに子供用の敷布団をひいた上で遊ばせています。といってもまだ寝返りが出来るだけでおすわりなどは出来ないのでほとんど寝転んでいる状態です。 ですが最近寝返りも上手になってなんだか前(後ろ?)に進みたそうに動いてはいるのですが、下にひいてある布団が邪魔している様な気がして… 皆さんは日中はどの様な方法(場所)で遊ばせていますか?フローリングにプレイマットだけだとなんだか痛そうな気がしているのですがどうでしょうか?もうすぐお座りが出来る様になり転んだりしたら痛いような気も… 先輩のママさん方アドバイスお願いします。

  • カーペットに布団敷きは湿気ない??

    よく「フローリングに布団で寝て湿気る」という質問は多いですよね。 我が家も今、アパートの1階洋室がフローリング(クッション)で布団を敷いてるのですが 小さい子供二人の汗が半端ないせいもあり、すごい湿気ます。しかも冬場は底冷えが酷いので 厚めのダンボールを敷いた上に吸湿マットを敷き、上に布団という状態です。 今度、引越しをして2階の洋室で寝ることになるのですが、フローリングにカーペット(絨毯)を敷いた状態の部屋にして 布団でねる場合は上記のような防寒・防湿対策は不要なんでしょうか? そもそも、築30年以上の実家では絨毯に布団で寝ていましたが、特に湿気取りマットを使ったこともなく 1日で敷き布団が湿っぽいと感じたこともなく過ごしていました。 結婚して今のアパートに済んで、布団をカビさせてしまい初めて布団の湿気のことに 注意を払うようになりました。 カーペットに布団の場合、カーペット裏がカビたりするんでしょうか?

  • 夏に赤ちゃんが日中を過ごす部屋について

    生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 一戸建てに住んでおり、寝るのは家族みんな2階の寝室です。 日中は1階のリビングで過ごしますが、フローリングでラグを敷いています。 今まではクーファンに赤ちゃんを入れていましたが、 近頃は動きも活発になってきて寝返りをうとうとすることもあり、 ずっとクーファンに入れていると運動の妨げになってもいけないと思い、 今はラグの上の広々としたところに赤ちゃんを居させています。 事情があって我が家のリビングはエアコンがつけられないのですが、 風通しが良いので夏は窓を開けたり扇風機でじゅうぶん過ごせています。 ただ赤ちゃんは夏になれば首も座り寝返りもうつでしょうし、 真夏にラグの上では暑いだろうと思うのです。 動きが活発になってくる赤ちゃんを日中に涼しくノビノビと過ごさせてあげるには どういう風にしたらいいでしょうか。 フローリングに、い草ラグを敷いて赤ちゃんの遊び場にさせるのは良くないですか? 先輩ママは、どのように赤ちゃんの部屋作りをされましたか? アドバイスお願いします。

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • どうしていますか?どうしていましたか?

     8ヶ月の娘がいるママですが、いくつか疑問があるります。経験・アドバイスお願いします。 (1)8ヶ月くらいの時、赤ちゃんは普段どういう部屋にどんな風に過ごしていましたか?  我が家のリビングはフローリングなのですが、頭をぶつけたりお座りから崩れたりして、ごちんごちんとしていたので、いつも要らなくなった敷布団の上に座らせていたのですが、はいはいが出来ないみたいで・・・。おまけに部屋のカーテンやコンセントにごろごろ転がっていっては、いたずらをするので、困っているのです。そういったいたずらをさせない部屋のアドバイス・経験聞きたいです。 (2)夜、寝る時に添い寝をしたいのですが、大人のベットだと遊んで遊んで・・・全然眠りません。子供のベッドの方がすぐに寝るのですが、赤ちゃん用のベッドはいくつくらいまで使用していましたか?  大人用で一緒に寝かす時は、ベッドから落ちないようにどんな工夫をされていましたか?  また、通常赤ちゃんとママはどんな風に寝ていますか? (3)離乳食が好きですが、量が多い気がします。 8ヶ月くらいの時は、どのくらいの量を食べていましたか?(出来れば、赤ちゃん茶碗で半分とか15グラムとか教えてください) (4)普段、ママはどんな服をきていますか? おしゃれをするにも、いつも肩にミルクをたらされて、パーカーのフードの紐を舐められ、服にこぼされなので、ジャージやトレーナーばかり着ています。  普通はどんな格好して過ごすのか?聞かせて欲しいです。 (5)それから、このくらいの赤ちゃんとは何をして遊びますか?1日にどのくらい遊んであげていますか?  教えてください。  なんか、少ないような構ってあげられていないような気がしたりして・・・不安です。  経験談・アドバイスよろしくおねがいします。

  • 寝返りで頭をゴツン

    7ヶ月の赤ちゃんがいます。 6ヶ月に入って寝返りをするようになり、今ではゴロンゴロン寝返りをしてます。 フローリングの上にホットカーペットがひいてあるのですが(ちなみに、カーペットは安物なのでフカフカ感はありません)たまにうつ伏せの状態から元気良くゴロンっとなった時に、「ごつんっ!」って頭を打ってしまいます。結構な音がします。。 泣かないのでそんなに心配はないと思いますが・・・こんなに頭をゴンゴン打ってて大丈夫なんでしょうかー?

専門家に質問してみよう