公道での自動車の運転についての違いと危険性について

このQ&Aのポイント
  • 公道での自動車の運転と教習所での運転の差について質問です。頑なに教習所で習った運転を貫くことは危険なのでしょうか。
  • 実際に公道で走行すると、教習所で教わった運転との差があります。左折や横断歩道などでの挙動の違いが問題になります。上位免許取得を考えているので、法規を守りたいと思っています。
  • 公道で教習所で習った運転を貫くことについて、危険性や法規の守り方について意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

公道での自動車の運転

公道での運転と教習所で習う運転の差について質問です。 両者に何故か差があることは実際に公道を走ってみて分かっているのですが、その中で頑なに教習所所で習った運転を貫くことは危ないのでしょうか。 自分自身で意識していることは、左折の際にはべったりと左に寄る(車道外側線を踏むか踏まないか位まで寄るようにしています)、信号のない横断歩道では歩行者が待っている時は急停止になっても止まる(発見が遅いことが問題でしょうが、しかし急停止しても追突しないだけの車間距離はとらなくてはいけないはず)、法定速度は守る、という感じです。 この先上位免許も取ろうと思っているので、法規走行を忘れないようにしたい、そもそも全員が法規を守っていれば流れを乱すことにはならないはず(なぜ守らないのか、守りたくないなら法規を変えるように働きかけるべきと思います)、との考えです。 実際に、自分の付近にこのような車両が走っているとどう感じるのか、危険度はどんな感じなのか、お聞かせ頂ければと思います。 あまり危険な様子であれば、法規もありますが現実に合わせたほうがよいのかもしれないと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.4

法規遵守はよろしいですが、例に挙げられた「横断歩道前で急停止」、「左折時に左べったり」は感心しませんね。そんな危ない運転をしていたら、せっかくの法規遵守が泣きますよ。 急停止はよほどの緊急時でなければしてはいけません。ましてや横断歩道の前でするなんて、とんでもありません。ぶつけてくれと言っているようなものです。歩行者がいたら急停止せずに止まるのが当たり前です。それが出来ず急停止するのは単なる未熟です。 左折時に左べったりは、後ろから来る自転車やオートバイにまったく目が向いていませんね。そんなことしているとそのうちに巻き込み事故を起こしますよ。右折でも左折でも、前方だけでなく後方をしっかり確認していなければいけません。絶えずサイドミラーやバックミラーに目を向ける習慣をつけておけば、左べったりにする必要はありません。ちゃんと車線の中央を走りましょう。 法規か現実かの選択の問題ではなく、車を安全に運転する意識と習慣の方が大事でしょう。そうすれば自然と法規遵守になるし、現実的対応になります。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遅くなり申し訳ありませんでした。 法律や教習所走行にすべてを注ぐのではなく、安全運転を心掛けることを最優先にすれば、自ずと良い走行になるようですね。

その他の回答 (7)

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.8

左折時に予め左に寄るのは安全上良いことだけど 横断歩道の歩行者に気ずくのに遅れたら 試験官に補助ブレーキ踏まれて 一発不合格

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遅くなり申し訳ありませんでした。 横断歩道で歩行者が近くにいる場合、アクセルをはなしてブレーキの上に足を置いてすぐに止まれるような状況は作っているのですが、減速して急停車にならないようにすることも加えていきたいと思います。 やはり周りに合わせて走るようにします。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.7

実際に公道に出て運転するようになれば分かると思いますが、大切なのは周りの(他の車を運転していたりする)人たちとのコミュニケーションです。 周りの人たちを無視して、自分は法律を守っているんだ!と一人勝手な運転をするのは、法律を無視して一人勝手な運転をする暴走族の無謀運転と大差のないことです。 上位免許を目指すのは立派だと思いますが、周りに迷惑を掛けまくる運転者にはならないでください。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遅くなり申し訳ありませんでした。 廻りに合わせた走行を心掛けていきたいと思います。

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.6

左折の際にはべったりと左に寄る その前に 左側の安全を目視で確認するのが先です バイク 自転車の併走を ようするに他の車も事故に巻き込まない運転を心掛けるのが 大事です 遵法も違法な時があります

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遅くなり申し訳ありませんでした。 もちろん左による前に目視とミラーで横にバイク、自転車がいないことは確認しています。 頑なに法律遵守の前に周りに合わせた走行を心掛けます。 しかし、なぜ左折のウインカーを出している車の左を抜けようとするのでしょうかね、そもそも左抜けは禁止のはずなのに。 私もバイクに乗りますがすり抜けは一切行わないので謎です。

  • nakaso
  • ベストアンサー率48% (357/741)
回答No.5

極端ですね。 危険予知と回避を忘れていませんか? それが最優先ですよ。 発見が遅い? 人がいるかもしれないと予知してスピードを落として安全確認を行うのが先ではないですか? それが出来ていれば急ブレーキはないはずですよ。 左折時に左に寄る事は悪い事ではないですが危険がないかどうかを確認した後ですよ。 法規を守るのは正しいですがその法規は安全の為にあるのであって安全を度外視した法規の遵守はあり得ないと個人的には感じます。 それと教習所で習う方法が全て正しいとは思わないでください。 教習所での指導は運転のスキルが足りない人でも事故を起こしづらい様にスキルにあわせた行動になっている側面もあります。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遅くなり申し訳ありませんでした。 教習所の走行にそのような背景があるとは思いませんでした。 確かにもっともなことだと思いました。 教習所の走行が理想走行というわけではないかもしれないのですね。 廻りに合わせた走りにするようにしようと思います。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

法規に基づいての運転は良いことだと思います。 ただ・・・ >信号のない横断歩道では歩行者が待っている時は急停止になっても止まる ってのは危険ですので、 急停止しなければいけないような時は、止まらずに走り抜けましょう。 それから・・・ 50km/h規制だから50km/h以下ならOKと・・・30km/hで走るのはやめて欲しいです。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遅くなり申し訳ありませんでした。 そもそも横断歩道で急停車することは私が歩行者の発見が遅れていることですので、より注意したいと思います。

noname#211894
noname#211894
回答No.2

>信号のない横断歩道では歩行者が待っている時は急停止になっても止まる 対向車がいないのなら、百歩譲って停まって良いけれど、対向車が数珠つなぎならどうするの? 歩行者は渡れるわけでも無く、只渋滞を作るだけです。 一人の馬鹿正直のために。 >急停止しても追突しないだけの 意味の無い急停止は違反です。 急停止して良いのは、生命の危険があって、それを回避するためです。 歩行者のために停まることは生命の危機に迫られていますか? >その中で頑なに教習所所で習った運転を貫くことは危ないのでしょうか 現場での摺り合わせも出来ない低能力者では、自動車の運転は無理なんです。 只の危険物でしかありません。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遅くなり申し訳ありませんでした。 とりあえずは周りの流れに合わせていくことを優先します。 しかし、なぜ教習所で教わったことを守らなくなるのでしょうかね。 その中で出来る範囲のことで走るのが本来は正しいと思うのですがね。

回答No.1

  一度試してみればよい。 周囲より自分自身が恐怖を感じるから...... 何も感じないなら、自己中の不感症だから運転不適です たぶん、自損事故を起すでしょう   

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遅くなり申し訳ありませんでした。 確かに危ない追い越し等をされることはあります。 50キロ道路を50キロで走っているのでなぜ追い越すのか…。 決まりの中で現実をまわすはず、であるのに。 まあ、周りに合わせて走ることが安全でしょうからそちらに切り替えていきます。

関連するQ&A

  • 左折で、内輪差によって後輪が通るところについて。

    路上教習中のものです。 左折で内輪差が発生しますよね。 例えば、車道外側線がある道路では、左折の際に後輪が車道外側線に入り込んでもいいのですよね? 前に教官から、お前だけ車道外側線に入っているぞ、と言われました。 入るのは下手くそな証拠でしょうか? それは交差点からの左折で、鈍角でしたし、円に沿っていけば入らないと思いますし、初路上の時でした。まだ慣れていなかったので、今は行けているようです。 ただ、例えばコンビニから出てほぼ直角に左折する時などは、入ってもいいのですよね? 入らないように意識すると、横の車線にギリギリになりそうです。 というより、車線外側線には入って大丈夫なのかを知りたいのです。 それと、狭めの道で、中央線しかない片側一車線の道路に左折で入る時についてです。 左端は、線も引いてないので路側帯と言っていいのか分からない道路です。例えば、よく目にする、下水の通り道でしょうか、蓋がしてあるものが続いているものがあったりします。そこを狭いですが歩行者が通れるようにはなっています。 左折でこういう所に後輪が入ってもいいのでしょうか? 入らないようにすると、やはり中央線からはみ出すかギリギリになって危ないです。自分は入ってはダメだと思っているので、入らないように意識したらやはりはみ出しそうになり、対向車が来たので教官がブレーキを踏み、通り過ぎてハンドル回しを再開しました。入っていいのでしょうか? これが路側帯なら入ってはいけないでしょう。 となると、左折が難しくなると思います。 対向車が来たらブレーキを踏んで、通り過ぎてからハンドルを回す、というやり方で行った方がいいのでしょうか? だけど実際、自転車をこいでいてそういった車に遭遇したら、別に普通に曲がっていた気もします。 結局、そういう狭い道では少しぐらい後輪が路側帯に入ってもいいのでしょうか? 渋滞していて歩行者がいたら、邪魔になりますから、渋滞していたら状況は変わるかもしれませんが。

  • 左折時に車道外側線に入らないで一時停止は?

    左折する時に一時停止した場所が車道外側線に入らなくても良い場合はあるのでしょうか? お店に入ろうと、ウィンカーを出して左折時に一時停止をしましたが、入り口あたりのガードパイプに人がいたのと 対向車が同じお店に入ろうとウィンカーを出していたので、いつも一時停止する場所より 手前に止まりました。なので、車道外側線に入っていなかったのですが、左よりに停止はしていました。 そこに、バイクが左から追い抜きをして、これが私の車に当たったり、こすったりするとどちらが悪くなるのでしょうか? 事故になった場合は、保険会社がかかわってくると思うので、その過失割合は? 気になったので、質問してみました。

  • 自動車の運転、復習

    よろしくお願いします。 当方、免許を取ってから10年以上、まったく自動車を運転していません。典型的なペーパードライバーです。 ところが、過疎地域にいくことになり、公共交通がありませんので、都合上、どうも乗らなくてはいけないようになりそうです。 運転能力が、どの程度退化してるかわかりませんが、発進さえおぼつかない、メーターの見方も自信なしでは運転できませんので、今のうちに復習をしたいのですが、教習所でペーパードライバーを指導するコースってあるのでしょうか? 一回いくらという感じで頼めますでしょうか?   ある程度、メータの見方や故障に対する応急処置なども勉強できるようならなお嬉しいのですが、とにかく訓練をしたいのです。いきなり自分で公道で訓練するのは、あまりに危険ですので。。 よろしくお願いします。

  • 運転中の急ブレーキについて

    1人で運転していた時の事です。 前方を走っているクルマが、突然のブレーキ&左折により、 私(クルマ)は、最大級の急ブレーキを踏む事になりました。 なんとか衝突は避ける事が出来ましたが、 その際に、荷台や、助手席に置いていた積載物が、吹っ飛びまして、 大散乱しました。 ぐちゃぐちゃです。 壊れたものもありますし、こわれなくても、CDがケースから飛び出したり・・・ これを、相手に謝罪or保障させることは法律的に、可能でしょうか? * 相手(前方のクルマ)はあからさまに危険な運転でした。 私は、法定速度、車間距離を守って運転していました。

  • 自動車の運転について

    現在普通自動車免許取得のため、教習所に通っています。 そこで疑問なんですが、一時停止の状態から右左折する場合は、普通は右手でハンドルをきりながら左手で1→2速へギアチェンジするのでしょうか? 右折の時はなんとかなるかもしれませんが、左折の時はハンドルをきる量も多いので、両手でハンドルを回さなければなりません。 ということは、ハンドルをきる前に2速にしておく必要があるのか、それとも曲がり終わってからギアチェンジか・・・どうするのが一番良いのかよくわかりません。 あと、2速へシフトアップするタイミングの目安みたいなものはあるのでしょうか? ある程度の速度は必要だと思うのですが、教習所の先生には車が動き出してすぐくらいに 「クラッチ踏んで、2速にいれろ」 と指示されます。 先生にも質問しましたが、 「教わった通りにやればわかるはず」 としか言ってもらえません。 表現が下手で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。

  • 公道での一時停止の場所での追突

    私は最近免許を取りまだ1人で公道は怖いので親に隣に乗ってもらい運転しています この前一時停止の標識ある交差点に差し掛かり勿論教習所で習ったように一時停止し侵入したのですが止まった瞬間親が 「なんでこんなとこで止まんの!追突されるわ!」 っと怒られました 世間一般での一時停止ってこんな解釈でいいのでしょうか?(・・;)

  • 自動車免許取得で学んだ規則で現場でやっていないこと

    自動車免許取得から気になっていることがあります。 教習所では必要だと強く言われていたのに、現場の公道では実行されていないことはありますか。 私が気になっているのは「横断歩道の一時停止」。 教習所では自転車が渡る気がなさそうで横を向いていても、いるだけで急ブレーキを踏まれ、強くしかられた記憶があります。でも、実際は車が止まってくれたことはほとんど経験がありません。 よろしくお願いします。

  • 車の運転の疑問

    車の運転で、交差点を左折するときに、左折する寸前に一旦右にハンドルを切ってから左折するドライバーを最近はよく見かけます。 (よく見かけるというより、殆どの車がこの方法で曲るようです。右にハンドルを切らない正統な運転をするドライバーは、極々少数しか見かけません。) 私が中央車線で直進の時に左車線で左折する車が、急に右にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来て接触しそうになって、ギリで回避して冷やりとした事もあります。 もっと酷い例では、私が左側車線で直進の時に、右側の車線を並走していた車が右折する時に突然左にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来たのにはビックリでした。 教習所では絶対に教えない運転方法だと思うのですが、なぜ多くのドライバーが教習所では習っていないはずの不思議な左折方法(希に右折でも)をするようになってしまうのでしょうか? (他にも、教習所では教えない色々な運転操作をするドライバーは沢山いますが、今回はこの不思議な運転操作に絞っての質問です) 右にハンドルを切る事で、どの車も曲ってゆく先では道路の中央寄りに大回りになったり、酷い車は対向車線にまではみ出したりしています。 この意味不明な運転方法をする多くのドライバラーさん達は、何処でこの不可解な運転方法を覚え、何の為に曲がる方向とは逆の方向に一旦ハンドルを切るのでしょう。 何方か、理由(原因?)が分かる方がいらっしゃりましたら教えて下さい。(推理でも結構です)

  • 運転のヘタな人、多すぎですよね?

    私、大型自動二輪とけん引免許以外持ってます。 大型2種あります。 運転はヘタではないです。 渋滞時に感じるのですが、運転のヘタな人が多すぎです。 本日花火大会で道路が大渋滞で、左折待ちの渋滞にハマりました。 状況は信号のないT字路で左折してメイン通りに入ります。 メイン通りの右折側には横断歩道があり、見物客が渡る時はメイン通りの車が停止するので左折の大チャンスです。 T字路左折の70m先(メイン通り)には信号があり、その信号が赤の時はメイン通りがどんなに渋滞していようと、左折待ちの車1台は左折する権利があります。 1.大チャンス時にノロノロ左折しながら謎のブレーキ、結局1台しか左折できず。 後の車も行かせようって気遣いのある、スマートな左折できないんですかね? 2.1台以上左折できそうな状況で、先頭の車との車間を詰めない為にチャンスを逃す後続車 スタートが遅いし、車間を詰めて1台でも多く行かせようと言う気はないのでしょうか? 3.信号が赤になるのにT字路交差点に入って左折者を妨害する車。 こんな人は運転してはいけません。 家まで5分で帰れるところ1時間もかかってしまいました。 はっきり言うと、運転がヘタな人のおかげでものすごく時間をロスしたわけです。 腹立たしいです。 運転のヘタな人、多すぎですよね? 自分の技量の無さで他の車に迷惑かけていることに気づかないんですかね?

  • 車の運転マナーついて

    素朴な疑問で恐縮です。 左折する時、右にハンドルを切ってから左折する方が沢山います。  どうしてその直右側に車が沢山通行しているのに、 そのような行為をされる方が、多いのでしょうか。 私は、運転していて怖い(ぶつかりそうな)思いを何度も致しました。 ・そんなに大きくない車の方でも。 ・教習所ではこのような運転は教えていないはず。 ・まあ確かに狭い道に入ろうとする時のみ散見されますが。 出来ましたら、その様な方が居なくなる啓蒙活動が、 出来ないものかも合せてご相談させて頂きたいと思っております。