• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:偏差値について。)

偏差値とは?大学の偏差値について解説します

utazbの回答

  • utazb
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

オジサンの一言は気にする必要ないですよ。 「いい歳してそんなこと言うなんて情けないなぁ」くらいに思っていればいいと思いますよ(笑) 他の方が書かれているように偏差値は50で真ん中くらいなので、52だと普通くらいですね。 どのくらいの偏差値で頭がいいとか悪いとか判断するかはその人によりますから、一概には言えませんね。 そもそも偏差値も一つの指標に過ぎないわけですし。

jonasha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 偏差値で比較するのは良くないと学びました。 偏差値を気にせず私の今後の実力をつけていこうと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 偏差値の誤差についてお願いします。

    今日私大の偏差値をネットで調べていたのですが、ベネッセの「マナビジョン」と、「学部別入試ランキング」ではかなり誤差のある大学があって驚きました。例えば、マナビジョンで慶応・文が偏差値78なのに対し、学部別ランキングでは同じ慶応・文の偏差値は65でした。偏差値馬鹿にはなりたくないものですが、やはりある程度指針は持っておきたいなと思うのです。この場合どちらが正確なのでしょうか? 無知ですが、回答宜しくお願いいたします。

  • 大学の偏差値って・・・

    付属高校の進学コースに入る者です。 それで将来は上の大学に進みたいと思うのですが、色々そのことで調べてみて偏差値についての疑問があるので質問させていただきました。 僕が入るこの高校は偏差値55より上です。 このコースは同じ学校の大学の合格を目指して勉強していくコースです。 で、その大学について調べたら、偏差値が、大体45ぐらいなんです。一番偏差値が高い学部でも約50ぐらいです。 高校に入るには偏差値55以上の学力が必要なのに、大学に入るには一番偏差値が高い学部でも50ぐらいの学力があれば入れるということですか? それとも、高校の偏差値の50と大学の偏差値の50は同じ50でもぜんぜん違うということですか? そうだとしたら、大学でいう45から50ぐらいの偏差値って高校で言うどのぐらいの偏差値にあたるんですか? 高校と大学の偏差値の基準(違い)を教えてください。 上の文章でよくわからなかったら指摘していただけたらと思います。 回答お願いします。

  • 大学の偏差値(ランク)について

    今年から女子大生になります。 よくネット掲示板で「偏差値が高いから頭いい、低いから頭が悪い」、「○大学は×大学以下のクズだ」などと見ますが、 私は一般入試で A大学(偏差値59) B大学(偏差値52) C大学(偏差値56) を受けました。A大学とC大学は受かりましたがB大学は不合格でした 理由はA・C大学はマーク方式でB大学は記述式でした。 このように大学の入試は大学別、学部別でマーク方式、記述方式と出題の傾向がバラバラです。 予備校が算出した偏差値というのは大まかなものであまりに真に受けないほうがいいと思っています。 ですから「偏差値が高いから頭いいんだ、低いからバカだ」という考えは間違いだと私は思うのですが、皆さんはどうでしょう?

  • 偏差値全然違うのに仲良くしてくれる人達

    何かで「同じくらいの偏差値でないと会話にならない」と言うのを聞いたことがあります。 私は何故か話の弾む仲の良い人というのは皆、早慶上智国公立に行っている(卒業した)人ばかりです。もちろん皆さん実力で入って、しっかりしていて尊敬できる人ばかりです。MARCHレベルの人達とは何かお互い話が合わないと感じてしまうらしく、2人でも会えるような友達は1人もいません。でも日東駒専や女子大(こちらは偏差値関係ない)の人達とは仲良くなれます。2人でも会えるような友達がわんさかいます。同じ大学の同じ偏差値くらいの人達とは普通には仲良いですが、話が噛み合わないというか、テンションが合わないというか…その場だけの付き合い、という感じで終わってしまいます(だから大学通うのがあまり楽しくなかったなと感じます)。 そして私はというと、偏差値53くらいの、偏差値上位の方達と比べてしまえば決して頭の出来は良くないレベルです。それこそ、そこに入るにも受験はAO入試というものだったため、早慶以上に進んだ方たちのように猛勉強して勉強に関する知識がかなり身に付いていたり、ということは全くありません。高校を卒業する程度には普通に勉強していましたが、勉強に意欲的ではなかったため、好きな科目しかきちんとやっておらず、後は無難にテストだけ通過して来たような人間です。しかも小中学生の頃なんて私は偏差値45あったかな?くらいで、再試にもしょっ中引っかかるくらいには頭の出来が悪かったです。高校くらいになってようやく理解力が付いてきて人並み(偏差値50~55くらい)程になったくらいです。 かと言って、じゃあ偏差値が低い人と会話が弾まないのか、というとそうではなく。例えば勉強は私よりもできなくて専門学校に行ったような人達とは逆にとても仲が良かったりします。 話が弾むだけならば、相手が私に合わせてくれているだけだと思うのですが、向こうの方から好いてくれたり誘ってくれたりという具合なので、そういう事でもないのかな?と思います。ですが。実際、偏差値的にはレベルが全く違うのに、どうして私とそんなに仲良くしてくれるのだろう?と疑問に思う時がたまにあります。 気にすることではないのかもしれませんが、親には「なんでそんな人達があんたと仲良くしてくれてるの?よっぽど他の人が馬鹿なのかしらね?」と言ってきたり、大学の友達にも「なんで周りにそんな高学歴ばっかりいるの!?紹介して!」と言われたりして、確かに言われてみれば…と疑問に思うようになりました。多分仲良くしてくれている頭の良い人達は学歴なんて気にしていないのだと思います。それは付き合っていて何となく分かります。嬉しいことです。でも多少なりとも学歴を気にする人が傍から見ると、やはり「何故?」と思うらしいのです。 その仲良くしてくれている人達が、私の知らない所で私のことを絶賛してくれている事があるというのを、たまたま小耳に挟んで仰天しました。嬉しいとか照れるとかもはや無く、ただただ真面目に純粋に「なんで?何が?なんかしたっけ???(汗)」という疑問をずっと抱えています。本当にむしろ恐れ多いです。疑問を抱えていますが小耳に挟んだだけですし、面と向かって言われたわけでもないのでさすがに本人達に聞けません…… 皆さんの周りでそういう事がある場合、どういう理由が考えられますか? 少しでもスッキリできたらと思いますので、何か思い当たる事がある方はどんどん回答頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 偏差値が高ければ、頭が良く、IQも高い???

    日本では、一般的に偏差値が高い人が「頭がいい。」と思われる傾向があると思います。 東京大学や京都大学などの偏差値の高い大学を卒業したりすると、社会では、「あの人はすごい」と思われたりします。 私は、最近の日本の一流大学卒の人達の事件をニュースで見て、とてもこの人達は頭が良いとは思えません。 大王製紙の社長も東大法学部卒ですが、カジノで会社の金を100億円もパーにしたりして馬鹿だとしか思えません。 経済産業省のキャリア官僚の「エルピーダメモリ株」でのインサイダー取引事件でも、この官僚はたったの数百万円の利益をあげただけでした。 たった数百万円で、これまでのキャリアは全部パーです。 これまでも、一流大学卒の人達の馬鹿としか思えないような事件は数多くあったと思います。 私は、これらの事件を見て、偏差値が高い=頭がいい。 そして、IQが高いと言えるのかと疑問です。 世の中には、中学しか卒業していないのに、事業を成功させたりして、みんなから尊敬されたりする人もいます。 みなさんは何をもって頭がいいと思いますか?

  • ■■■偏差値76■■■

    こんな事は言いたくないのですが・・・正直、、頭が良くないと 思われる子供(幼児)がいます。(親ばかになれるような場面に全く 遭遇しません。決して高いレベルを求めてるわけではないのですが・・。 例えば、ママが3個の飴を持っています。1個~ちゃんにあげました。 残った飴はいくつ?の質問に答えられなかったり・・・・。言葉も 遅れていますし、パズルなども大変苦手です) しかし、利発からは程遠い我が子とはいえ、親の勝手で、医学部 偏差値76くらいの大学に入れたいと希望しています。(勿論、子供が 他の目標を見つけるなら、それは、それでアリだと思っていますので、 その辺は突っ込まないでください。) また・・自分の子供をアホだと言うのってどうなの?的、突っ込みも ご遠慮下さい。私自身、分かってはいるのですが、話をてっとり早く するため、あえて書かせていただきました。 ここからが質問なのですが・・・一体、今後、何をしていけば この偏差値の大学に合格させる事ができるのでしょうか。というか、 元々の頭がイマイチでも、努力で合格が可能な圏内なのでしょうか?! (ちなみに、小学校受験などは全く考えていません) 是非、宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 偏差値の低い大学で博士号をとるということは?

    僕のことではないですが、ある人は学部・修士と京大で学んだのですが、教授が退官し偏差値40代の大学に移動しました。その学生は教授についていきその偏差値の低い大学の博士課程に進んだのですがなんでそんなことをするのか疑問です。 最終学歴が京大ではなく、偏差値の低い大学の博士(理学)ということになり学歴が重要な研究者にとっては不利ではないのでしょうか? 無知な自分に教えてください

  • 同志社に行きたいのですが自分の偏差値が30後半です

    偏差値30そこそこですが同志社にいきたいです。 現在25歳で高校も私立の偏差値30後半ぐらいの学校しか行けず(そこでもクラスで後ろから4番目ぐらい)、もちろん頭も悪すぎて自分の行きたい大学にも行けず、最終的には大学に行きませんでした。 ですが最近やっぱり大学に行きたいと思ってしまい、同志社大学にこんな馬鹿な人間が行きたいと思い始めました。 無謀過ぎる、こんな考えしかできない時点で頭が悪いと思うかも知れませんが、バイトしてても高校生や大学生に馬鹿にされ、親戚からも笑われて、いい所と言えば小さい頃から言われるのが優しい所ぐらいです。だからいい大学に行って見返してやりたいと思いました。 本題ですがこんな頭の悪い人間でも同志社に行けるでしょうか?そして行くとなると何年程かかるでしょうか?1日何時間の勉強が必要でしょうか? 無理と解答が多ければ潔く諦めます。良ければ解答お願いします

  • 偏差値が違いすぎる事について

    会社で周りは中学から偏差値65~の学校に通ってたそうです。 学士、博士号も持って頭いいです。わたしはというと偏差値40ちょいのくそ馬鹿な高校、もちろん授業もまともに行われずヤンキー多い学校で大学も行っておりません。こんな馬鹿が、そんなひとたちの中でなにをどうがんばればいいのでしょうか。 ・偏差値って人間の出来具合に大いに関係ありますよね?私みたいな馬鹿(非行歴や自傷した傷跡あり)はしんだほうがいいとさえ思って落ち込んで何も手がつかない状態です。 ・教養も金も美貌も良い性格も学歴も根性も体力も運動神経も音楽や料理など得意分野も何も持ってません。何一つ良いところ無いと思ってます。考えてもほんとにわかりません。なにをどうがんばればいいと思いますか

  • 大学偏差値のちがい

    僕はある大学の理工学部に入学した生徒なんですが、入学大学の際の偏差値目安に代々木ゼミナールの偏差値表を利用していました。そのときは、高校からも代々木の偏差値だけを見せられていたので、それを信じていたんですが、最近別の大手予備校の河合塾の偏差値を見ていたら、偏差値が10も違うかったのに驚かされました。確かに、河合塾の生徒のほうが比較的レベルの高い生徒が多いらしいし、試験も難しいらしいので分かるんですが、いくらなんでも10は下がりすぎです。それに、関関同立の偏差値を見てみても、関西大学の学部のいくつかは同志社大学の偏差値より上のものもあり正直いったいどうなっているんだ、といった感じです。もちろん大学の偏差値を比べるなんてばかげたことだというのは分かっているんですが、こんなにも評価に違いがあると、将来、就職する際にいったいどれが企業にとって一番有力なものになっているのかといった疑問が生じます。できれば、できるだけ具体的な答えをお願いします。