サンショウウオが餌を食べない

このQ&Aのポイント
  • サンショウウオが餌を食べない理由が不明です。飼育しているサンショウウオは捕食した形跡がなく、様々な種類の餌を与えても食べる仕草を見せません。
  • 餓死を防ぐために無理やり口を開けて赤虫を与えましたが、サンショウウオは嫌がります。近くに餌を寄せても反応しません。
  • 今まで与えた餌は様々な種類で、口に十分入るサイズのものも試しましたが、効果はありません。サンショウウオの食欲不振について詳しい方のアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

サンショウウオが餌を食べない

昨年12月に捕獲してきた 5センチ前後が5匹と17センチ前後が2匹のサンショウウオを飼育してるのですが、私の見る限り捕食した形跡は皆無で、餌は種類を変えても食べる仕草も見せません 先日は 餓死されては困るので無理やり口を開けて赤虫は与えましたが、それからは近くに餌を寄せるだけで顔を振り嫌がります 空腹なのに何故だか不明です どなたか詳しい方 教えて頂けますか 因みに、今まで与えた餌は生き赤虫、冷凍赤虫、川虫数種類、ミミズ、サシ、ブドウムシ、カミキリムシの幼虫、ハエ、蚊、アメンボ、クモ、金魚餌、小魚用餌、乾燥ミジンコ、熱帯魚餌、乾燥エビなど 思い付く物は与えたつもりですが見向きもしません 敢えて同ケースに餌になるかもと思い、どれも口に十分入るサイズの小エビ、ドジョウ、川虫数種、メダカ、口細、アブラハヤ、沢ガニを入れてます 相当な空腹だと思います ウチのサンちゃん達を助けてください お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.3

他に飼われているイワナ、ヤマメについての追質問にも回答をします。  イワナ、ヤマメを孵化させるには随時水を流し、水流を作っておくと繁殖期になると産卵をします。卵はサケやマスと同じで筋子の様な卵ですし、卵の色は紅色ではなく、黄色と飴色の中間色ですのでこの様な筋子が見付かったのならば産卵をしています。  サケやマスの一族は水流を整え、夏場の冷房(専用のヒートポンプ)を忘れると全滅をしますのでインターネットでの回答だけでなく、養殖業者さんの飼育池を見学させて頂くと解り易いです。ヒートポンプは冷暖房を完備したシステムですので値段は高額になり、それらを扱う店舗も限定されます。  私の場合は先日亡くなりました父が動物が好きで川魚はメダカ、モロコ、タナゴ、ドジョウ、コイ、フナ等の他にもイワナ、ヤマメ、ニジマス、ナマズ、ウナギ、許可を得てハリヨ、イトヨ等も飼育していました。その父を観て私は飼育を学んできましたので大体の事は解りますが、父の様に適切な指導ができない所もありますがその点はご勘弁ください。  カジカですがこちらは水の流れが悪いとカビや細菌により孵化しませんし、アユカケの場合はイワナ、ヤマメの天敵ですから混泳はできません。オスは繁殖期に赤味が強くなりますので判断はできますし、それに対してメスは逆に黄色味が強くなります。

hokusinking
質問者

お礼

tetu758様へ またまた 素晴らしい回答及び補足して頂いてのお答え有難うございました とても参考になる ご説明を本当に有難うございました 参考にさせて頂きます この度はお世話になりました。

その他の回答 (2)

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

 両棲類、爬虫類のあのねばねばした物は自己を敵から防御する為に出している成分であり、魚や他の動物でもそうですが毒性は強いか弱いかの違いはあります。  私の知る範囲ではイモリ、サンショウウオの場合は毒性が強く、イモリを食べたタガメの死亡確認をした事があり、扱う時には医療用の手袋を使用しております。カエルの場合は炎症程度ですが毒性はありますし、カメ、ヘビの場合は噛み付かれると毒性は強いのですが、触れる程度では毒性は強くはありません。  参考までに書きますが魚の場合ではウナギは毒性が強く、かば焼きにするのは毒性を抜くのが目的ですし、モロコ、タナゴ、ドジョウ、メダカ等にも毒性を持っていますのでこれらを餌として与える場合には手元の消毒し、手袋をして行い、終了後には手袋を放棄し、再度の消毒をしてください。  実際に金魚の手術(ロクリン、ナンキンの色調調整手術等)の際に粘膜が付着し、皮膚科、形成外科のお世話になった事がありますので絶対に手袋を忘れては駄目です。

hokusinking
質問者

お礼

お世話になります 重ねてのご回答に感謝いたします ウナギの粘膜に、、って事は以前 聞いた事が有りますがモロコやメダカなども とは知りませんでした 山椒魚を捕獲した所で一昨年の夏前に捕まえた山女魚、岩魚も水槽で飼育しており 熱帯魚屋さんにてヒメダカを購入して与えてる他、同所下流にて捕まえたアブラハヤを生き餌として与えてますが、それは問題無いですよね 捕まえた当初は5センチぐらいでしたが今では20センチ程になり、中には腹がブツブツしていて病気になったのかな?と思ったらよく観察してみたら、イクラの様に丸い腹肌で 産卵するのかな?という感じです 孵化などは無理だと諦めていますが、テレビなどで見る鮭の産卵の様に家庭の水槽で産卵したら凄いなぁ と少しだけ期待しています 同居してる鰍に食べられてしまうのは可哀想なので暮れに分けましたけど、次の悩みは山女魚の♂の見分けが出来ず お腹の大きい♀の山女魚のパートナーが分かりません(汗)岩魚も同様で♂♀の区別法は無いのですかね? 数年前に4年ぐらい飼育していた岩魚は最後34センチまで育ったので口先が曲がり♂だと分かったのですが、現在飼育中の生体はまだ そこまで大きくないので分かりません 本当に無知で恥ずかしい事です もし、おお知りでしたら、ご教授願います 今回も とても分かり易い説明をして頂き心から感謝いたします 有難うございました。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

 サンショウウオ、イモリ、カエル、カメ、ヘビ、トカゲの類は現在は休眠時期ですから餌を食べませんし、節分の頃に産卵時期と重なる時期がありますのでその時になれば食べる様になります。  これは10月頃までに食べた餌で対象時期になるまでの分を食べていますので餓死する事はありませんし、空腹による喧嘩等もしません。その様な状態ですから餌を与える必要もありませんし、下手に口を開いて与える事は貴方の与える餌を拒絶する事になりますの絶対にしないでください。両生類、爬虫類は馬鹿な生物ではありませんから覚えていますし、最悪の場合には攻撃的になり、噛み付く等の行動をします。  餌として与える場合上記の生物は口に入る生餌を与えないと食べませんし、アカムシ、イトミミズ(普通のミミズとは違う)、小魚(メダカ、タナゴ、モロコ等)、エビ、カニ(この2種類は鋏を落として与える)が主な餌です。  以上これらの種類の飼育経験があり、繁殖させた経験を持つ者の意見ですので参考になれば幸いです。  

hokusinking
質問者

お礼

tetu758 さん 初めまして、私 今回が初めての質問で、こちらの回答内容を確認するのにも四苦八苦して閲覧叶いました それは別として、この度は解り易い説明をして頂き感謝します 人によって知ったかぶりで教えてくる方も多いのですね まさか、この時期に餌を食べないでも平気という事が信じられませんでした 口のきけない生き物に対して可哀相な行為をした事に反省します 色んな情報を仕入れても浅はかな対応をするのは大きな間違いですね 辛い思いをさせてしまった分 今後は可愛がってあげたいと思います それと、素手などで触るのは駄目なのですか?ベタベタは触らないですが水換え等を頻繁にしているので止む得ず触り仮水槽から本水槽に移し替える時に触っています 人間の脂など付いてはいけないのですかね? この度は私の愚問に答えて頂き心から感謝します 有難うございました。

関連するQ&A

  • サンショウウオ 飼育 変態後餌を食べない。

    子供がサンショウウオの卵をもらってきたので飼育をはじめたところ、無事に変態して上陸しました。幼体の時は冷凍アカムシを解凍したものや、乾燥イトミミズなど良く食べていましたが、変態してから1ヶ月になりますが、餌を食べてくれません。飼育環境は、冷温庫を18℃設定にして、タッパのフタに網を付けて通気を確保し、湿らせたミズゴケを入れています。餌をピンセットで近づけ動かしてみたりしますが、餌に対する反応が全くなく、いやがって隠れてしまいます。3匹いますが全て同じ反応です。生きたミルワームも与えてみましたがダメでした。まだ上陸して間もないので餌を食べない時期なのでしょうか??何か原因がありましたらご指導下さい。よろしくお願いします。m(__)m ちなみに、このサンショウウオの種類は何でしょう?白い点々があります。

  • ベタが餌を食べない。

    ベタを飼い始めてから、一週間たちました。でも 餌を、食べてくれないのです。口に、入れてもすぐに、出してしまいます。餌を、乾燥赤虫に、かえてみたら、食べたので、安心していたら、二日で、口から出すようになってしまいました。このままでは、餓死してしまうので、心配で、気が狂いそうです。こんな時は、いったいどうすれば、いいのですか?誰か助けてください。

  • メダカを繁殖しょうと思っています。

    メダカを繁殖しょうと思っています。 動物性の餌を与えると良いと知りましたが 以前、乾燥赤虫を与えたところプラナリアが沸いてしまいました。 今回、ミジンコを与えてみようと考えてますが ミジンコを与えるとプラナリアは発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アベニパファーが餌食べません

    2日前に購入したアベニーパファー3匹が餌を食べません 60センチスリム水槽で飼育しています。 ネオンテトラとチェリーシュリンプ、ミナミヌマエビと混泳です。 実は、1センチちょっとくらいのレッドビーシュリンプも混泳させていたのですが、 アベニーが食べるところを目撃しました。 6匹のレッドビーがいたのですが、 今は見当たりません! 赤虫乾燥、ブライン乾燥を食べませんでしたので、 先ほど、購入先に出向き、何を与えていたのか聞きました。 キューリンのUV冷凍赤虫をピンセットで与えていた とのことでしたので、購入して。 先ほど与えてみましたが、やはり食べません。 テトラは赤虫食べましたw 環境に慣れるのに大変だとありましたので、 照明は本日より消しました。 何か良い方法はありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • アロワナ 餌

    昨日アロワナとポリプテルスとプレコの稚魚(体長8センチくらい)を購入して来て、水合わせしました。初めてだったので心配でしたが、特に異常も無く朝見てみたら元気に泳いでいました。 ですが全然餌を食べません。昨日与えてみたところポリプテルスは普通に食べましたがアロワナは口に入れるだけですぐに吐き出してしまいます。プレコも餌が大きすぎるのか口にくわえてパクパクするだけで食べていません。 ちなみに今までは冷凍アカムシを与えていたらしいですが、今回はアロワナはカーニバル、ポリプテルスとプレコはキャットを与えました。大きすぎるかもしれないので小さく砕いたりもしました。 新しい環境に慣れず食べないだけなんでしょうか?それとも今までアカムシだったためいきなり人工の餌にしたため食べなかったのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • エンゼルが急に餌を食べなくなりました

    うちで飼っているエンゼルが急に餌を口に入れてもすぐに 吐き出すようになり、もう3日ぐらいたちます。 家にあった乾燥ミジンコも最初は食べたように見えたのですが、今は何も食べていません。 (もうお腹がへこんでいます・・・・・) 一応、一緒の水槽に入れているエンゼルにいじめられている可能性もあると思って別の水槽に移しました。 そろそろ危険なので原因やこういう時のおすすめの餌など を知っている方はぜひ教えて下さい!!

  • オスカーのエサ食いについて教えて下さい

    教えて頂きたいことが2点あります。 (1)レッドオスカーが5センチくらいからあまり大きくなりません。どうしてでしょうか? (2)アルビノ・レッドオスカー(白地に赤の奴です)があまりエサを食べません。どうしてでしょうか? 【状況】9月はじめに90センチ水槽を初めて立ち上げました。濾過・水かえなどの状態は問題ないと思います。まず(1)を含むレッドオスカー2匹、タイガーオスカー1匹を購入しました。大きさはどれも5センチ前後でした。タイガーオスカー(以下A)ともう一匹のレッドオスカー(以下B)は順調に育ち、今は8センチくらいになっているのですが、(1)の奴があまり大きくなりません。エサは冷凍赤虫ならよく食べます。カーニバルやキャットもあげているのですが、ABの2匹がやってきてあっという間に平らげます。もっとも、食べられる位置にカーニバルやキャットがあっても、あまり興味がない様子で食いつきは悪いです。赤虫は水中でバラバラになるので、ABにすぐ取られてしまうことはありません。この小さいレッドオスカーは、赤虫だけ食べててもいつかは大きくなるのでしょうか?そして(2)のアルビノ・レッドですが、1週間ほど前に後から追加で入れました。大きさは9~10センチくらいです。他の3匹に比べると、一言でいうと「トロイ」感じです。エサの争奪戦もいつも出遅れる感じで、赤虫やカーニバルやキャットもほんの少し食べる程度です。また近くにそれらのエサがあっても、気づかないのか、興味がないのか、ボーとしてる間にABがやってきて平らげてしまいます。食欲に関してはまだ(1)の奴がはるかにあります。このまま小食だと心配です。お腹が全然ふくらんでいません。まだ水槽に慣れていないだけなのでしょうか?エサを代えた方がいいのでしょうか?実は2日ほど前にメダカ10匹を入れましたが、やはりABが飛びついて食べてしまいましたので、今は1匹もいません。 (1)(2)の2匹がきちんと育つのか、心配です。ベテラン飼育者の方、教えて下さい。

    • 締切済み
  • ウーパールーパーが餌を食べなくなりました。

    昨年の9月からウーパールーパーを飼っています。 2週間ほど前に、緑色の糞が2、3回出たので、 餌やりを止め、 水替えも3日に1度、3分の1~2ほど 入れ替えていました。 ところが、その頃から全く餌を食べなくなり、 外鰓の色が白っぽくなってしまいました。 以前は、餌を凄い勢いで食べていたのに、 今では嫌がるそぶりすら見せます(逃げます) 餌は、赤虫・乾燥エビ・テトラモンスターを4日に1度ほど ローテーションして与えていました。 60センチ水槽に、外掛けフィルター・投げ込み式フィルター・エアストーンを使っています。 ウーパーの大きさは15センチほどです。 心配しています。アドバイスをお願いします。

  • オイカワの飼育について餌はどれがいいのでしょうか。

    四日前、近くの小川で、オイカワを釣って元気のいい3匹だけもって帰ってきました。最大で15,6センチほどです。その後、練り餌や、金魚用のフレーク状の餌、メダカ用の餌、又、その沈むタイプもあたえてみましたが、まったく興味がないようで、このままでは餓死してしまうようなきがします。たしかに自然界でいきている魚はすこしくらい大丈夫かと思いますが餌はどのようなものがいいんでしょうか。 赤虫や、いとミミズもホームセンターで売っていましたが、メダカ用などの浮遊性のもの(乾燥しているタイプ)しかなく、結局日本の淡水魚用の餌(ゆっくり沈むタイプ)を買いましたが、反応がありませんとっても困ってます。どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • 餌を食べないミドリガメ

    一週間前に、夏祭りの縁日でミドリガメを買いました。 カメの大きさは、それぞれ甲羅の直径が約3センチ(カメ子と命名)と、約4センチ(カメ吉と命名)の2匹です。(オスかメスかは判りませんが) 同時に餌(配合飼料)も付けてもらいました。 その帰りに、とり合えず100均で横30センチ・奥行き20センチ・高さ20センチ程の半透明容器を買ってきて、塩素を抜いた水道水を2センチほど(ちょうど甲羅が全部浸る量)と公園で拾った適当な大きさの石(流水で汚れを落とした)を入れて、2匹共その中で飼い始めました。 その日は2匹共に元気に泳ぎ回っていて、与えた餌(配合飼料)を食べていたのですが、次の日からカメ吉だけ餌を全く食べていないようなんです。 日中の外はあまりにも暑いと思い、窓際の陽の当る窓際に置いていて、仕事などの外出時もエアコンを27度に設定しています。 配合飼料以外にも乾燥アカムシや乾燥川エビ等も試しましたが見向きもしません。 見ていない時に食べているのでしょうか?? カメ子の方は、それはそれは食欲旺盛で、与えた物なんでも食べてくてるんですが… カメ吉は病気なんでしょうか? 飼育環境が適していないんでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します!