• 締切済み

骨折(右鎖骨)ついて

12月8日に右鎖骨を骨折致しました。質問事項を下記に記載させて頂き、皆様から広く回答を頂ければ幸いです。 1.鎖骨を骨折すると後遺症が必ず残るのか。私の知り合いで左鎖骨を骨折したのがいて、腕がまっすぐ上の高さまで上げられなく、後遺症として残ったそうです。 2.骨折した時、腕が80度の角度しか上がらなかったが、何故骨折すると腕が上がらなくなるのか。 3.現在の80度の角度しか上がらない腕を、180度までまっすぐ上の高さまで上げられるようになる、リハピリの期間。

みんなの回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

No.1です。補足ありがとうございます。 >1.の私の知り合いですが、腕が100度の角度までしか上がらないそうです、自分もそうなるのではないかと、悩んでいます。 これはちょっと酷いですね・・・。もともと関節が固い人はいますが、100度は将来困ると思います。おいくつかわかりませんがしっかり治療された方がいいと思います。 >2.の回答で、肩甲骨は腕を挙げる時に関与しますとありますが、もう少し具体的にお教え下さい。 専門的には肩甲上腕リズムといいまして、腕の上げに連動して肩甲骨がスライドするというものです。ただ貴方のお知り合いは既に関節が固まり、筋肉の委縮が始まっていることが原因かもしれません。 >3.リハビリの効果が出始めるのは、一般的にどの位掛りますか、お教え下さい。 何をもってして効果と言うのかで答えは変わってきます。「軽いな」「動きやすいな」と言う効果でしたら、一日目から感じることは可能でしょう。今80度のものが例えば90度になるというのは数週間のスパンで見ましょう。恐らく一ヶ月おきに再評価など行うでしょうから、ゴール設定は経過を見ながらが基本になります。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

>1.鎖骨を骨折すると後遺症が必ず残るのか。私の知り合いで左鎖骨を骨折したのがいて、腕がまっすぐ上の高さまで上げられなく、後遺症として残ったそうです。 必ずではありません。リハビリをしっかり行えば残りません。逆に言えば後遺症が残っている段階ではリハビリを完了したとは言えません。 >2.骨折した時、腕が80度の角度しか上がらなかったが、何故骨折すると腕が上がらなくなるのか。 鎖骨は肩甲骨についています。肩甲骨は腕を挙げるときに関与します。 >3.現在の80度の角度しか上がらない腕を、180度までまっすぐ上の高さまで上げられるようになる、リハピリの期間。 リハビリの期間は人それぞれです。リハビリの効果の出方、自主トレの取り組み方、仕事や生活、フィジカルの強さなどに要素によって決まります。それでもスッキリ綺麗に行くまでは、一年ほど見ておけばいいと思います。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

ik1793
質問者

補足

1.の私の知り合いですが、腕が100度の角度までしか上がらないそうです、自分もそうなるのではないかと、悩んでいます。 2.の回答で、肩甲骨は腕を挙げる時に関与しますとありますが、もう少し具体的にお教え下さい。 3.リハビリの効果が出始めるのは、一般的にどの位掛りますか、お教え下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鎖骨を骨折すると後遺症が残るのか等。

    1.鎖骨を骨折すると後遺症が必ず残るのか。私の知り合いで左鎖骨を骨折したのがいて、腕が100度角度の高さまで上げられなく、後遺症として残ったそうです。 2.骨折した時、腕が80度の角度しか上がらなかったが、何故骨折すると腕が上がらなくなるのか。 3.現在の80度の角度しか上がらない腕を、180度までまっすぐ上の高さまで上げられるようになる、リハピリの期間。また、リハビリ効果が出始めるのにはどの位掛るのか。 4.リハビリはどのような動作で行うか、具体的に教えて下さい。 5.病院で教わったやり方を自主トレリハビリしてもいいかお教え下さい。

  • 鎖骨骨折について

    こんにちは。今年の1月に右鎖骨を骨折してしまいました。 治療は、手術をしないで鎖骨バンドでの固定(保存治療)をしました。 現在、痛みは全くありませんが折れた部分が1.5センチほど上下しその間に新しい骨が出来てきております。 その間の骨も随分固まってきつつあります。 そこで、質問があるのですが今更なのですがこんなに間が開いた状態で大丈夫なのでしょうか? 自分と同じような状態になっている方、日常生活に不便な点、後遺症等はないでしょうか? 現在、リハビリ段階にてまだ右腕を真っ直ぐ上に出来ません。 (万歳ができません。) 折ってから、かなり経ちますが最近になって不安になってきました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 鎖骨骨折について

    2日前、息子(11歳)がマウンテンバイクで転倒、鎖骨を骨折しました。 レントゲンを撮ってもらって鎖骨骨折と診断されましたが、そのまま腕を吊る(腕を骨折した時にするような簡単な物)をされ「このまま動かさず3~4週間は安静にして下さい。骨は自然にくっつきます」と言われて帰って来ました。今ニュージーランドに在住なのですが、ちょっとこちらの医療はラフすぎると不安に思っています。日本のサイトで見るところによると、手術しない場合は専用のバンドでしっかり固定したり、ギブスの様な物で胸から肩を固定したりしているようです。実際この腕を吊る巾着のような物では心もとなく、動かすとすぐに腕が動いてしまい、息子は何か動作をするたびに痛がっています。こんな物で骨が変にくっつき、固まってしまうのではと不安です。スポーツをする子ですので、後々のことも心配です。レントゲン写真を添えます。詳しい方、アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 痛くない鎖骨骨折

    小学三年の息子が学校で転ばされて『左鎖骨骨折』しました。 肩を打った当初は衝撃もあってか痛がっていましたが、病院に行く頃には部位を触らなければ全く痛くない、という状態でした。 病院でベルトをつけてもらい一週間は極端にいったらお風呂も着替えも駄目なくらいの安静 と言われて帰ってきました。 それから今日で三日目なのですが、今朝起きてきて 「お母さん見て」と骨折した左腕を頭の上まで上げたりしました。 その前からなるべく動かさないように ときつく言ってあるのですが… 私自身骨折の経験がないので分からないのですが 鎖骨骨折で痛くなくベルトで固定していれば 動かせる範囲は動かしてかまわないのでしょうか? 骨折 というとまるっきり動かなくなるようなイメージを持っていたので少々戸惑っています。 私としては 医師の安静 という言葉は動かしてはいけない という解釈なのですが、背筋矯正ベルトみたいなものを付けているだけなので、動かそうと思えば動いてしまうところに これでいいのか と疑問が生まれてしまいます。 どこまでなら大丈夫 という表現は難しいでしょうが、鎖骨骨折をされた事のある方に日常生活の行動範囲などを教えていただけたらありがたいです。

  • 鎖骨粉砕骨折

    6月3日に転倒して 左鎖骨粉砕骨折してしまいました。手術するか保存療法で治すか選択に悩みました。手術待ちということもあり手術するなら9日までに返事を 2週間以内には手術をする(16日予定)でした。しかし2週間待ち(そこまで辛抱)するならと保存治療を選択しました。昨年10月にも 右肩鎖関節脱臼で靭帯全断絶により手術した経験もあり・・・ そのままでも骨が融合するなら、今回は手術はしたくないという気持ちが強かったのも事実です。17日今日でようやく2週間が経ち痛みもだいぶ軽減 腫れも引いてきました。この期間ネット検索などで鎖骨骨折について勉強しました。変形はしょうがないとしても偽関節だけはなりたくないと思うばかりです。そこで下記 鎖骨骨折手術編を見てけて 自分の粉砕とまったく同じ形状写真です。http://homepage2.nifty.com/koto-orthopaedics/sakotuope.htm やはり手術の方がよかったのだろうか??と落込みました。 そこで 粉砕の竹が割れたような骨がポコッと皮膚に突き刺している部分があるのですが この骨はどれくらいの期間で丸みを帯びて痛さを感じなくなるのでしょうか?? 専門家・経験者などのご意見を聞かせて頂けたらと思います。長々とすみません。

  • 鎖骨骨折後遺障害認定について

     6月にタクシーとの事故で、鎖骨を骨折しました。 やっと抜釘も終わり、そろそろ終結に向けて考えていかなければ と思っています。  現在のところタクシーが相手と言うこともあり、自賠責のみの対応 になっておりこちらとしてもあまりもめる気もないのですが、 後遺障害認定だけはしっかり抑えておきたいと思っています。  キズの状況は左鎖骨を骨折、10センチ程度の手術痕 見た目では健側に比べ、鎖骨独特のカーブがなく、肩に向かって まっすぐ鎖骨があるといったところです。(見た目でははっきりわかります。)  あと、健側に比べ少し短くなっている気がします  いろいろな質問を見ていると、鎖骨に突起があるなどが多く 自分のようなケースをあまり見ないので、後遺障害が認められる ケースかどうか気になっています。  病院の先生は「変形して完治」と書くことはできると言ってくれています。  ただ、あまり後遺障害について詳しくない先生のようで、不安なので、 どのように、書いてもらうのがいいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 鎖骨…変?

    鎖骨…変? 鎖骨何ですが、立ってる時左右の出っ張り方が違います(´・ω・`)寝転んだらほぼ一緒になります …歪んでる? あと左の鎖骨、出っ張りのすぐ横がへこんでるんです(´・ω・`)右はへこんでないのに… 骨折ではないと思うんですが、何なんでしょう(´;ω;`)?

  • 骨折する方法

    左の肩、鎖骨、腕を骨折したいんです。 どうすれば骨折できますか? 階段から、どうやって落ちたら折れます?

  • 鎖骨骨折のリハビリについて

    昨年、鎖骨骨折しました。 私の場合は、直りが悪く、手術したうえに6か月経過してもまだ完全にくっつきません。 ですが、とりあえずCT検査の結果、不完全ではあれ、くっつきつつあるというので鎖骨バンドはしなくてもよく、安静制限も外れました。 主治医の先生にはバイクの運転やある程度重いものを持つのも許可していただいたのですが、まだ腕を動かすとコリコリした感じがするし、鎖骨部を抑えると浮き上がっているようにぐらぐらするし、つい重いものを持ってしまった時など、あとから痛くなります。 そんな感じなので、また再骨折したりくっついた部分が取れてしまうのではないかと不安です。 それでもまったく動かさないのもよくないと言うので、リハビリにと思ってジムに行くことにしました。 筋肉も衰えているので少し肩に負荷をかけて筋トレみたいな事もしようと思ったのですが、どのくらい負荷をかけても大丈夫なのかわからないし、やった後で痛くなったりするのも不安です。 今のような状態で、どのくらいまでなら負荷をかけても大丈夫なのでしょうか? こんな経験のある方や、専門の方がおられましたら、アドバイスいただけたらありがたいです。

  • 鎖骨骨折について

    昨年12月27日に左の鎖骨のやや肩に近い部分を骨折しました。 最初に行った病院でレントゲンを撮り、骨折していることはわかっていたのですが「明日から年末年始のお休みだから、年明け4日にきてください」と言われ、固定もなにもせずに帰されました。 年明け4日に、同病院に行くと、前回診察した先生とは別の先生に「1週間放置しておいたのですか」と、やや非難するような口調で言われました。 その先生に「鎖骨の治療は、手術しても固定して治して大差ない」と説明され、手術しないなら近所の通いやすい病院の方がいいんじゃないかとすすめられ、自宅近くの整形外科に紹介状を書いてくれました。 近所の整形外科は、よく行く知っている先生で、とても信頼している先生です。 きれいな折れ方をしてるからと、その先生にも、手術しないで固定して治す事をすすめられました。 固定で治す場合、通常骨がくっつくまで1カ月前後、クルマの運転ができるくらいまで回復するのは、2月中旬くらいまでかかるだろうと説明されたのですが、現在、クルマの運転はおろか、全く骨がくっついていない状態です。 私の知り合いの人で、鎖骨を骨折した人が三人いますが、いづれも固定で治しました。 だから、先生の治療方針を疑っているわけではないし、私の体質とかそういうので治らないのだと思うのですが、もう少し様子を見てダメなようなら、骨移植の手術が必要になるかもしれないといわれました。 骨移植は、どうしても、したくありません。 骨移植以外の治療方法は、ないでしょうか? また、ごく普通(?)の鎖骨の骨折で、手術をせずに固定して直そうとして、骨がくっつかずに手術をしなきゃならなくなる確立って何パーセントくらいなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • バージョンアップができない問題について、ブラザー製品のプリンターにパスワードが表示されていないトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続されており、電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフト・アプリがないため、問題の解決方法を探しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう