• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都会に馴染めない)

都会に馴染めない

isokenの回答

  • ベストアンサー
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.4

>都会に馴染めない 私自身は東京生まれですが、東京の人間は冷たいといった、ステレオ・タイプの妄想に毒されていないでしょうか? 但し下町を除く東京の特性は排他的なのではなく無関心にある、依って貴女御自身に積極性がなければ、何年経っても「馴染めない」という問題の根本的解決には至らないでしょう。 せっかく上京したのです、勇気を出して多くの友人・知人を作り、東京の生活を大いに楽しんで頂きたい、そして生まれが北海道という事を何人かにアピールすれば、恐らく同郷の方と巡り会うのもそう難しい事ではないでしょう、何しろ東京はほぼ地方出身者の集合体に過ぎませんから。 >習い事として、ダンス教室へ入会しましたが、皆が都会的に見えてしまい、気後れしてしまい、話しかけられません。 貴女の隣りで都会人然としている人の殆んどが、田舎出身なのです。 >郵便局へ行っても、スーパーの特売へ行っても、どこもやたらと行列しています。 これもそう、行列が苦にならないのは恐らく地方出身者の特性です、典型的な江戸っ子であった私の祖父なんぞは、1秒たりとも並ぶのが嫌な性格でしたし、私も同様に美味しいが行列の出来る店よりは、不味くても直ぐに食べられる店を選びます。 >しかも、近所に挨拶するのは危険だからと、不動産屋と夫に止められました。そんなこと地元では考えられません。 どちらにお住まいかにも依りますが、近所付き合いは友人を作る上での「いろはのい」なんですがねぇ、但し外国人が多く居住している一帯も確かにありますので、一概には申せませんが・・。 総論を申し上げますが、貴女の周辺の殆んどは地方出身者に依り構成されています、依って気後れする必要など少しも無いし、スーパーやショップ店員の機械的な対応は、全て接客マニュアルに依るものですので、そこは理解された方が宜しい。 何しろ貴女に限らず、地縁・血縁が少ない土地への適応は積極的な行動が不可欠でしょう、今後都会の生活に馴染めるか否かの全ては貴女次第、頑張って下さい。

noname#177455
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 確かに。冷静に考えてみれば、地方出身者の方が多く東京に住まわれてますね。 江戸の歴史・東京の文化をもっと積極的に学びたいと思います。 そうですね。積極的に行動してみます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 自宅に届くスーパーにチラシの特売情報について

    私が新聞を購読していないので教えて頂きたいのですが スーパーのチラシで特売情報が載っていると思うんですが 実際にお店に行くとチラシ以外の特売品が売っていたりするもんなのでしょうか?? またチラシを見ていらっしゃる方は 特売食材を元に献立考えられていますか? 主婦になったばかりで、すいませんが 教えて下さい。。汗

  • 主婦のみなさんに質問させてください。

    主婦のみなさんに質問させてください。 毎日のお料理についてです。 みなさんは、お料理はどこで覚えましたか? また、 日々の献立はどのように考えていますか? 新米主婦ですが、 残り物で料理を作るとか、 スーパーで特売のものを買って料理にするというのが出来ず…自炊の方が高くなってしまいます。。。 どなたか教えたいただけませんか?

  • 子供がいない家庭の専業主婦(主夫)とは?

    専業主婦(主夫)の方はどの程度家事をしていますか?そして稼ぎ手の配偶者はどの程度家事をしていますか? 私の周りには専業主婦がいないため、ドラマや映画の世界でしか”専業主婦(主夫)”というのもを知りません。子供がいる家庭は子供の世話をすることが生活の中心にあると思うので、子供のいない家庭の方にお聞きしたいです。 結婚して6年になりますが、夫の希望で私は外ではなく自宅で仕事をしていて、収入は扶養の範囲内。そのためほぼ専業主婦の生活をしています。 私の収入は家の貯蓄にまわします。 専業主婦は家事や家を整える以外に、相手の面倒も見るものだと思いますか? たとえば相手の散らかしたものを片付ける&後始末、休日の食事の準備から後片付けまで 等々…。 夫は専業主婦の家庭で不自由なく育ち、比較的何でもやってくれる母親がいたため家事系がほとんどできません。 というか、幼少期から不器用だったらしく母親が家事に関して何もさせなかったらしいです。 最近夫の「落ちてるゴミを拾おうともしない生活スタイル(?)」に嫌気がさしてきて、「専業主婦とは??」と考えるようになりました。 もし「専業主婦とはそういうもの」というご意見が多いようであれば、自身を少し見直してみようと思いこの場をお借りしました。 みなさんのお話を聞かせてください。 ※「『もっとこうして?』と言ってみたら?」等のアドバイスは無しでお願いします。何回も試みましたがふて腐れるか明らかに機嫌が悪くなるため結果に繋がりませんでした。

  • 専業主婦の昼ごはん

    専業主婦の皆さん・・昼ごはんは何食べてますか? 私自身、専業主婦で毎日自宅で昼ごはん食べてますが・・ 買い物に行って昼何食べようか、いつも悩みます。 もちろん昨夜の残りもたべますが・・ それ以外で、どんなメニューにしてるか教えてください。

  • スーパーウーマン、イクメンになりたいですか?

    当方、ダメ主婦です。 夫の方が家事も上手く、収入も良いのですが、 私ときたら、料理は手抜きで、それ以外の家事も同じで、専業主婦状態です。 周囲のスーパー専業主婦(掃除・料理、プロ並み。お惣菜は買わない。育児も熱心)や、 スーパーウーマン(共働きで育児・家事もこなし、平均以上の収入)が羨ましいです。 また、スーパーイクメン(共働きで家事も妻と折半。育児休暇も取る。しかも、平均以上の収入)は 実際に会ったことがないのですが、現代の理想の男性像なんでしょうね。 私はスーパーウーマンになりたかったんですが、能力が低く、家事育児協力を期待できる 親も亡くなってしまい、現実、なれそうもありません。(-_-;) また、私の夫はスーパーイクメンにはなれないが、なりたくもないそうです。 そして、「俺には無理。・・・疲れた」と言って、帰宅後は家事もせずに、ゴロゴロしてます。 皆様は、可能なら、スーパーウーマン、スーパーイクメンになりたいですか?

  • 専業主婦の方、もしくは妻が専業主婦の方

    専業主婦の方にお聞きします。 夫も家事をしていますか? しているとしたら、何をしていますか? 妻が専業主婦の方 家事をしていますか? しているとしたら何をしていますか? 『どうあるべきだ』というお答えは結構です。

  • 専業主婦

    専業主婦の人が夫に家事を手伝ってほしいというのはおこがましいと思うのですがこれは間違いですか? 専業主婦になった従姉妹が旦那さんが家で家事を何一つしないと愚痴っていたので、 「 専業主婦は家事をするのが仕事なのに、それさえ怠るのはおかしい」と言ったところ、「わかってない。」と言われました。 家の中で家事をすればいいだけで、しかもそれすら手伝ってもらえるのなら専業主婦は楽すぎですよね? そんなのでOKなら私も専業主夫になって仕事を嫁にしてほしいです。男女平等なんだから。

  • 専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか?

    専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか? 小さいお子さんがいらっしゃる方、お忙しいと思います。 でも、365日・24時間休む間もありませんか? 旦那様のサポート(家事)がないと言って非難しますか? 私自身も、専業主婦で子育てしていた時期が長くありました。 夫が外で働いてくれて私達を養ってくれているのだから 当然だと思っていましたし、 夫は何一つ家事の出来ない人でしたので 期待もしておりませんでした。 何から何まで一人でこなしてきました。 だからと言って、365日・24時間休みなし、、だなんて思った事もありません。 よくここのサイトで 「家事を手伝ってくれない夫」 「育児家事に休みない」 「休日でも動かない夫」 っと、、専業主婦の方の不満いっぱいの質問を見るたびに すごくすごく違和感を覚えます。 『妻は家事・育児に専念できる状況であるなら、夫に家事を強要しない』 という考え方は古いのでしょうか? もちろん、働きながら子育て、家事をされている女性の方も大勢いらっしゃいます。 仕事をもちながらの両立は、旦那様のサポートなしでは本当にしんどいと思います。 仕事を持っていない場合に限らせてください。

  • 専業主婦なのに家事を手伝え?!

    28歳夫の転勤と妊娠が重なり、現在専業主婦です。 専業主婦の友達と電話で話していたら 「うちの旦那は全く家事を手伝わない!たまには食器の一つも洗ってくれたらいいのに」 と言っていました。 私は「専業主婦なんだから、家事は私達の仕事じゃないの?」と言っても、全く納得していない様子。 確かに他の掲示板を見ていても、「うちの夫は何もしない」等の意見が結構ありました。 …ていうか、一日家にいて自由な時間があるのにまだ夫に家事を手伝えと??ととっても不思議です。 私は特に今まで働いていたので、仕事から帰ってきての家事は大変でした。 その頃は夫も進んで手伝ってくれていましたが私の方が遅く出て、早く帰ってくるので労働時間を考えたら私が多く家事を負担するのは当たり前と思っていました。食器洗いはやってくれていましたが。 今は専業になり、家事を伝ってもらうなんてとっても不公平だと思います。 夫が家事をやりたいと思ってやってくれるのなら問題ないのですが、特に手伝ってくれなくても十分余裕があります。 育児が入るとまた違うかもしれませんが、それでも外でストレスにまみれて働く夫に比べたら 自分のペースでいられる私の方がよっぽど楽だと思います。 なぜ夫に家事の手伝いを期待するのでしょうか? 大変、大変と言いますが、外で働く夫の方がよっぽど大変だと思うのですが… でも、こう話しても「あんたは男尊女卑だね~」と言われてしまいます。

  • 専業主婦の職業って自宅警備員にするべきじゃないですか?

    専業主婦の職業欄って主婦って書きますが なんで主婦って言うんですか? 自宅警備員の方がいいと思いますか? ネタジョーク。 専業主婦にもいろいろいますし、ニート同然の専業主婦は無職、 家事をこなす専業主婦が主婦、家にいるだけの主婦は自宅警備員でいいと思いませんか?

専門家に質問してみよう