東電賠償金の原資は無尽蔵?

このQ&Aのポイント
  • 東電が牛タン店に1300万円の和解金支払い
  • 地元産との誤解による風評被害が問題となる
  • 賠償金の流れが切実な人々に届かない懸念
回答を見る
  • ベストアンサー

東電の賠償金の原資は無尽蔵?

牛タン風評被害、東電1300万円で和解 仙台の店と 朝日新聞デジタル 2012年12月25日21時36分 http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY201212250820.html  東京電力福島第一原発事故に伴う風評被害で客が減ったとする仙台市の牛タン飲食チェーン店に対し、東京電力が1300万円を支払う和解が、政府の原子力損害賠償紛争解決センター(原発ADR)の仲介で成立した。仙台牛タンの大半は外国産だが、地元産との誤解による風評被害が認められた。  店側の代理人弁護士によると、客の7割は宮城県外の観光客で、牛に与える同県内の稲わらから放射性セシウムが検出された昨夏、売り上げが激減した。「地元産と思い込んでいる客が多く、風評被害は大きい」として1900万円の損害賠償を求め、昨年12月にセンターに申し立てていた。 ******************************************************************* 記事には 「地元産と思い込んでいる客が多く、風評被害は大きい」 と記されていますが、なんかおかしくないですか? 以前から、当店の牛タンはアメリカ産と告知していれば風評被害もなかったのにねっ♪♪♪ 見方を変えればアメリカ産の牛タンを地元産とのお客の誤解を利用して儲けていたずるい商売と言えるのでは?♪♪♪ 和解金をアメリカ産を地元産と誤解させられていたお客のために使うのならまだしも、お店の経営者の懐に入るのはねぇ~♪♪♪ 東電からの賠償金がこんなところに流れて、もっと切実な人々に届かないというような事態になりませんかね?

  • eextu9
  • お礼率96% (605/630)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.5

この賠償問題は宮城県(仙台)の県民性じゃないの? 保育料や給食費の未払いが多いのは日本国中に知れ渡っているし 図書館の本も年間1万冊借りパチ(窃盗)、大学の学食の皿まで 持って帰ると言う関西人よりセコイ・見栄っ張りの県民性のなせる技でしょう。 仙台名物の牛たんと紹介されるけど発祥の地が仙台と言うだけで 名物でもなんでもないでしょ。しかも牛タン料理発祥の「味太助」が 訴えるならわかるけど2番煎じのチェーン店が訴えるてなによ? 現代の宮城県(仙台)民のあまりのセコサ・見栄っ張りに伊達政宗公も きっと泣いておられますぞ。

eextu9
質問者

お礼

>保育料や給食費の未払いが多いのは日本国中に知れ渡っているし それは初耳ですが、そんなに酷いのですか? 今までお客の誤解を利用しておいて、それが通じなくなると裁判で訴えるなんて、商売の神様は決して許さないと思いたいですが、それが県民性だとしたら、カエルの顔にお小水みたいなものですね♪♪♪

その他の回答 (4)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

事実無根の憶測で、被害者を貶める目的の質問? > 記事には >「地元産と思い込んでいる客が多く、風評被害は大きい」 > と記されていますが、なんかおかしくないですか? 記事には「仙台牛タンの大半は外国産だが」と書いてある。 「地元産と思い込んでいる客が多く、風評被害は大きい」は、係争で勝つことを目的とした「店側の代理人弁護士」の弁であり、誇張された表現と解釈すべき。 > 和解金をアメリカ産を地元産と誤解させられていたお客のために使うのならまだしも、 何で? 「地元産との誤解」して、「牛タンを敬遠した一部の人(客では無い)」による店の風評被害だが? 地元産と誤解させられていた「お客」は、正しく商品の提供を受けており、損害は発生しない。 仮に国産と誤解したままなら、「安価に国産牛が食べれた!」と喜んでるだろう。 外国産と知れば、「そもそも高級ブランドの仙台牛の牛タンなどが、チェーン店で安価に食えるワケが無いわなぁ・・」と納得するだろう。 因みに、牛タンが米国産がメインであることは、そこそこの店で牛タンを食べた経験でもがあれば、一般常識レベルと言えるだろう。 以下、Wikiから引用。 「歴史 [編集]太平洋戦争後、仙台にもGHQが進駐した。その際、大量に牛肉を消費する駐留米軍が残したタンとテールを有効に活用するために、1948年(昭和23年)、仙台の焼き鳥店「太助」初代店主・佐野啓四郎が、牛タン焼きの専門店を開業したことが 「仙台牛タン」 の始まりである。(中略)誕生の経緯からも、庶民の味として安価に供するためにも、仙台牛タン焼きは、脂肪の付き具合いが良い米国産でなくてはならないという考え方がある。実際、材料の牛タンは、その殆どが輸入品である。」(引用終わり) 店員や地元の人などに尋ねれば、仙台牛タンの発祥や歴史などを説明した上で、「外国産だから美味い」と教えてくれるし、牛タンを取り扱っている店舗のホームページなどを見れば、外国産である旨を堂々と告知している。 仙台で牛タンを提供する店舗側の多くは、「外国産(輸入品)」であることに拘っていると言う方が事実であり、国産と誤解させる理由など皆無。 憶測で「お客の誤解を利用して儲けていた」などは、下衆の勘繰りの類。

eextu9
質問者

お礼

>係争で勝つことを目的とした「店側の代理人弁護士」の弁であり、誇張された表現と解釈すべき。 そのような誇張を司法の場で恥ずかしげもなく行えるヒトっていかがなものでしょうねっ♪♪♪ 私は人としてのレベルが低いと感じますが、それを当然のことと言い張るあなたもご同類ですか?♪♪♪ であるならば、貴方の回答は私の参考になることはないでしょう^^♪♪♪ 来年は、人間的な成長を目標にされたらいかがでしょうかね♪♪♪

noname#172005
noname#172005
回答No.3

打出の小槌を手にしたニヤケ顔の安倍首相がバックについていますので安心です。

eextu9
質問者

お礼

安心?お腹の病気は完治していないようですよ♪♪♪ 牛タンで症状が再発するかも・・・

回答No.2

  全く、心配は無用です。 東電に限らず、電力会社は原価積み上げ式で電力料金を決めるので、賠償金が増えれば原力料金が上がるだけです。 まさに東電の賠償金は無尽蔵です  

eextu9
質問者

お礼

私の払った電気代の一部が牛タン屋に? その牛タン屋にはこれから観光客はいかないでしょう♪♪♪ 店舗名の公表をしてほしいものですね♪♪♪

noname#204885
noname#204885
回答No.1

ご安心ください。東電は既に株式の50%以上を政府が保有しており、国有化されていますから、いざとなったら、税金をいくらでもつぎ込める体制が整っています。 東電国有化が完了 原賠機構、1兆円出資 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3100B_R30C12A7MM0000/ ちなみに、現時点で東電は賠償金で国から借りている金額は約1.5兆円。牛タン屋の1300万円など、0.001%以下です。 最終的には10兆円近くになるのではないでしょうか。

eextu9
質問者

お礼

私の払った微々たる税金が牛タン屋に? 税金はもっと大事に使ってほしいものです♪♪♪ 今回の和解に導いた裁判官はなんだか怪しいかもしれないですよ♪♪♪

関連するQ&A

  • 東電が損害賠償する理由はあるの

    損害賠償するには、東電に何らかの過失がなければならないと思うのですが? たとえば、想定を超える津波で、おうちがつぶれたら設計者の責任ですか? 想定を超える地震で超高層ビルが倒れたら設計者の責任ですか? 想定を超える台風で、鉄塔が倒れたら設計者が賠償するのですか? 東電は単なる想定を越えた天災による被害者だと思うのですが、枝野さんは 東電が賠償するのが当たり前と言っています。 想定した政府の委員会、それを了解した政府の指導に従って、何の落ち度も なく設計され運用していたことのどこに過失があるのでしょうか? これで賠償しろというのは、空から大きな隕石が落ちてきて原発に激突して 大爆発を起こしても、電力会社が悪いということになりかねません。 被害にあった人には気の毒ですが、賠償責任はどこにもないと思いますが どうなのでしょうか?

  • 東電いくら賠償するんですかね?

    東電の賠償金額ですが、3兆円とも10兆円ともいわれていますが、 無限責任法によると1300億円と聞きました。 賠償できない分は国が肩代わりすると。つまり国民ですね。 すでに10兆円の借金を抱えた東電が数兆円賠償することは できない(倒産)ので、いずれにしても国(国民)が払うことになるか 踏み倒しですね。 払えない分はやはり国が賠償すると考えてよいでしょうか? また、放射能で被害を受けた国民や近隣国の被害額を算出するのは むずかしいですね。 ほとんど賠償しないケースも考えられます。

  • 東電への損害賠償

    東電に対して約40億円の損害賠償が米国で行われております。 私も東電に損害賠償請求をしたいと考えておりますが、可能でしょうか。 また、概ねいくらほど獲得が見込めますでしょうか。 ※被災当時、21歳、東京在住です。

  • 原発事故の損害賠償 どう行われる?

     「東京電力福島第1原発で放射能漏れが発生し、避難生活を送っている人がたくさんいます。農作物や魚介類への影響も大きく、風評被害も出ています。損害賠償はどう行われるのでしょうか。またどこまで賠償されるのでしょうか」=東京都港区、男性(66)

  • 東電の損害賠償支払いは原発再稼動が条件

    東日本大震災で、東電は想像もつかない多額の損害賠償を請求されてます。放射線汚染で被害を蒙ったという人達のつもり積もった請求が、そういう結果をもたらしているのでしょう。でも、今の東電はそれを支払う金銭的能力がありません。そのため、一刻も早く経営を軌道にのせ利潤を得て、それを賠償額に充当して請求に応えれば解決します。無い袖は振れないのですね。 そのためには、安価で安全性の高い原発を一日でも早く再稼動して東電に支払い能力を与えることです。それをさせずに、脱原発、損害賠償と叫ぶのは、あまりにも能がなさ過ぎる発想でしょう。 原発の危険性で脱原発とか原発廃止とか言うようですけれど、あの事故で放射性物質汚染で死亡したり、汚染した患者も全くいないのです。放射能に関しては安全で問題なかったのです。津波が無ければ、十分に耐震装置が働いて問題なかったのです。 ですから、脱原発とか原発廃止はナンセンスのような発想ですね。しかも、原油など高い化石燃料で東電の財務を圧迫してるので、損害賠償はなかなか請求者の思うようにはいかないでしょう。 請求者もこのことをよく考え、原発再稼動を認めるべきでしょう。また、原発に関係ない便乗請求は、止めるべきでしょう。何でもかんでもこの際、請求すればいいというものではないでしょう。 その辺が、なんでみんなわからないか疑問です。ただ、オウム鳥のように脱原発とか原発反対を口先で唱えていれば安泰というのでは無いのですね。非科学性国民と思われ、恥ずかしいです。 そして本当に賠償を求めるなら、原発は安全そのものでコストも安いのですから、原発再稼動を認めたうえで、賠償請求すべきでしょう。このまま状態でいくなら、いつまでたっても平行線で思うような解決はされないのではないかと思いますけど。 そういうことがなんでわからないのか、疑問です、

  • 東電は送電線を売って賠償すべきでは

    今日の新聞によりますと、 今回の賠償額が4兆円で、公的資金を投入し、 10年かけて、東電が兆円返済し、他の電力会社が2兆円返済する。 東電管轄内では電気代が16%(他の電力会社では2%)あがるようなことが書いてありました。 発電所は東電の無作為(事故の可能性を指摘されていたのに無視した)により事故を起こしたものなのに、 電気代アップはおかしい。 東電は、電気代を上げずに、送電線を売って賠償すべきでは、ないでしょうか? 発電と配電を分離すべき(昔トヨタが、製造と販売を分離したように)ではないでしょうか?

  • 東電は国に倍賞させるつもりらしいが

    今回の東電福島原発事故について賠償免責の見解を出しています。 つまり「巨大な天変地異に該当」するので国に賠償責任があると言いたいらしいです。 しかしながら福島より津波の大きかった東北電力女川原発で事故がおきていないことをみれば東電福島原発特有のことであり、東電の主張の正当性が疑われます。 東電の主張に対しての御意見をお聞かせ下さい。 http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280255.html 東電、賠償免責の見解 「巨大な天変地異に該当」  福島第一原発の事故に絡み、福島県双葉町の会社社長の男性(34)が東京電力に損害賠償金の仮払いを求めた仮処分申し立てで、東電側が今回の大震災は原子力損害賠償法(原賠法)上の「異常に巨大な天災地変」に当たり、「(東電が)免責されると解する余地がある」との見解を示したことがわかった。  原賠法では、「異常に巨大な天災地変」は事業者の免責事由になっており、この点に対する東電側の考え方が明らかになるのは初めて。

  • 東電の賠償金に消費税はかかりますか?

    自営業者です。 東電から賠償金を受け取りました。風評被害による観光業者用の逸失利益です。 東電の計算書には、逸失利益=対象となる事業所に係る売上高(基準年度)×貢献利益率×売上減少率 とあります。 東電は、当社から提出する毎回3か月分の売上から算出し賠償額を決めています。当初、当社では消費税込みの売上額を提出していましたが、途中から東電に税別売上を提出するよう言われてからはそれに従っています。 そこで、この受け取った賠償金には消費税がかかるか質問です。 ネットで検索すると見解は様々です。例えば、「この提出する売上に消費税が入った額だと消費税がかかる」と言っている会計士もいれば、「逸失利益の損害賠償は不課税」、「東電から支払われる賠償金には消費税を含まないと東電は言っている為、受け取る側も消費税は含まれない」、「逸失利益の賠償金は取引ではない為、不課税」等の回答もあります。 東京電力に問い合わせたら、「支払っている賠償金には消費税は含んでいない」との回答でした。 国税庁のHPでは、消費税法基本通達5-2-5、5-5-2では、「損賠賠償は資産の譲渡の対価に該当しないため消費税は不課税、逸失利益等に対する損害賠償は資産の譲渡等の対価に該当しないため不課税、などが確認できます。 もし、提出する売上が税込の場合に消費税がかかるとすれば、疑問があります。実際に消費税込みの売上で算出すると賠償金が減り、逆に、税別売上で算出すると賠償金の額は増えます。この事は、そもそも風評被害がなければ売れたであろう一定の売上から当社で提出した実際の売上分を差し引いた分を目安として賠償金としているからです。 ですから、税込売上を提出した時の賠償金に消費税がかかるという論は二重に消費税を支払うことになると思います。 水戸の税務署に電話で問い合わせたところ、「逸失利益の賠償金には消費税はかからない」との回答でした。 しかし、ネットでの会計士や税理士の見解の違いに不安になり、質問させて頂きます。お詳しい方、また同じ事例の方、おりましたらご回答頂けますと幸いです。 当社としては、法律から解釈すると、提出している売上が税別であろうと税込であろうと、東電から支払われる賠償金は売上の補てんではなく、減った利益を参考としたお詫び金として解釈しています。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 東電のあのしぶとさはなんですか?

    東電のあの売上高はなんですか!!?? あれだけ大被害を受け大損害を受け、賠償金の嵐でものすごいはずなのに、大変な売上になっています! まぁしかしそれだけ売り上げていないと賠償金など廃炉などの事業費がままならないというのもわかるのですが・・・ しかし、そもそもあの津波の被害がなければこんなことにはならなかった東電は、とんだ被害を被った被害者でもあるのでしょうか? 国もJALと同様なのか、殺すわけにはいかないということで、一時国有化したりなんとか賠償を続けてもらわないといけないので、存続させるように考える現実路線を歩ませているわけですが、そんな中でも役員の報酬などは相変わらずすごい金額のようですね。 みなさまはこの東電をどうご覧になりますか? とんでもない会社だ!潰せ!と思うか、 東電も被害者だ!是非体制を立て直し、賠償金などもしっかり払い続け、廃炉もし続け存続して遠い未来に復活してほしいと願いますでしょうか?

  • 東電の賠償金には消費税はかかりますか

    事業を行っています。 東京電力から原発の損害賠償金が入金されました。 この賠償金に対し、所得税がかかることは国税庁のホームページより確認しました。 これに消費税はかかるのでしょうか。 東電の補償相談室に確認したところ、消費税は不課税だという回答がありました。 そのため、昨年まで不課税で処理をして申告していました。 しかし、あらためて会計士の先生に確認したところ、 逸失利益の補填は資産の譲渡等の対価に当たるため課税売上になる、 東電側が不課税として処理しているだけであって、受ける側は課税売上としなければならない、 と回答がありました。 実際に支払を行う東電側と会計士の先生との回答が異なるため、 どちらで処理したらよいか迷っています。