• ベストアンサー

被保険者と受取人について

私の母親の契約している生命保険関係を整理してみると 母親本人の生命保険に加入していないことが分かりました。  自分のことはさしおいて家族のこと優先にする性格なので 自分の保険は入らなかったみたいです。  しかし、母親が病気になった時に困るのは他の家族なんだけど。。。 と話し合い、健康な今の打ちに保険に加入してもらうことに しました。  しかし本人は金銭的余裕がないので、私が契約者になり 母親を被保険者にした場合、保険金の受取人を母親や 父親にすると贈与になってしまうのでしょうか? 契約者が私の場合、保険金の受取人も私の方がいいのでしょうか?  ちなみに、1万円の入院保障と、3百万程度の死亡保障の できるだけ安い定期保険を探す予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは 契約者=子 非保険者=親で 死亡の受け取り人 契 約 者・・・・一時所得税             契約者以外・・・・贈与税             被保険者は・・・・なれません 高度傷害と入院給付は、被保険者が受け取り、無税です。 契約者・被保険者をお母さん、受け取り人はあなた(子)は、相続税で、法定相続人1人あたり、500万を無税でうけとれますので、この形態がお勧めです。 保険料は、あなたが、お母さんに贈与(年間110万までは無税)すれば、よいです。

smile_Joy
質問者

お礼

レスありがとうございます。参考になりました。 ちなみに子が契約者になるのと、被保険者が契約者になるのとでは 入院時などの保険金請求手続上どちらの方が 面倒がないとかありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

だれでも、契約者になれますよ。 ただし、被保険者の承諾が必要ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu-1
  • ベストアンサー率33% (26/78)
回答No.4

#1です。 深夜で寝ぼけていたのでしょうか、 恥ずかしながら下記発言を撤回します。 >被保険者は誰でも、契約者と受取人は同じ(一時所得で済む)というのが一般的です。 これでは保険金目当ての事件になってしまいそうです。 #2さんの通りです。 そして#3さんの通り、「定期保険」では(属に言う掛け捨て) 保険料を払っている間だけの保障です。終わったら保障も満期金も何もありません。 払い終わった時(満期時)にお金が下りるのは「養老保険」、 これに、払っている間だけ保障が多めなのが「定期付養老保険」(一昔前は一般的な保険でした) 払い終わった後も保障してもらいたいなら「終身保険」です。 払っている間は保障多めに、払い終わった後は少なくても一生保障が希望なら、「定期付終身保険」です。 年齢が分かりませんが、高齢であればあるほど、 払い込み期間が短いし、入院や死亡のリスクも上がるので 1万円の入院補償保障となると、 かなり高額になるかと思います。

smile_Joy
質問者

お礼

レスありがとうございます。 養老などの保険は保険料が高く手がでそうにありません。 しかしもう少し終身医療保険も勉強してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 少しだけ気になったので、一言。  「出来るだけ安い定期保険を探す予定」とありますが、定期保険は途中で保障がなくなります。  お母様の年齢にもよりますが、終身医療保険・終身生命保険をお勧めします。  また、#2の方がおっしゃっているとおり、契約者・被保険者がお母様、受取人があなたがベストで、親子であれば保険料だけあなたの口座から引き落とすことが出来ます。

smile_Joy
質問者

お礼

レスありがとうございます。 母親の年齢は56歳です。  終身保険を自分で調べた範囲では1入院60日だったり 保険料の払い込みも終身でしたし、あまり保険料も払えないので、 最低限の保障として、介護保険がもらえる年齢までは 10年定期で1入院120日程度の入院保障と葬式代程度の死亡保障と 考えてみました。 その後10年も、死亡保障をお見舞い金程度で 入院も日額5千円にすれば7千円前後の保険料で済みそう でしたので、定期保険でもいいかなと思いました。 終身医療で80歳に払い込みが完了で月1万円未満の 保険料ですむおすすめありましたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu-1
  • ベストアンサー率33% (26/78)
回答No.1

厳密に言いますと(言葉は悪いですが)お母様が生きていて下りる保険金 (満期保険金)と、 亡くなって下りる保険金(死亡保険金)の場合での違いがあります。 被保険者は誰でも、契約者と受取人は同じ(一時所得で済む)というのが一般的です。 別人だと贈与税となり、基礎控除しかありません。 さまざまなパターンがありますので URL見てください。 http://sk.aitai.ne.jp/~kawamura/kateinozei.htm

参考URL:
http://sk.aitai.ne.jp/~kawamura/kateinozei.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死亡受取人が私の生命保険

    母親が加入した、母親が死亡した際に、死亡受取人が私(娘)の生命保険の証券を渡してくれました。 近々、その母親が施設に入ることになり、兄がその保険を解約して施設の費用にするので証券を渡せと言われました。 先々贈与してもらえるものとして、そのまま持っていたいなと思うのですが、渡した方が良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「保険」についての質問です。

  • 生命保険の死亡保険金の受け取りについて

    生命保険の死亡保険金の受け取りについて 夫が被保険者となって、いくつかの保険に加入していますが、 全て死亡保険金の受取人が妻である、私の名前になっています。 子供が2人いますが、2人とも成人していて、同居しています。 最近、子供も成長して夫婦2人で行動することが増えたのですが、 もし、事故などで両親共に死亡してしまった場合、死亡保険金は どうなるのですか?受取人の私の代わりに子供達が受け取れますか? 契約者が夫の名前なので、私が問い合わせても契約者本人でないため、 質問には答えてもらえないようです。 保険契約の条件によってさまざまだったりするのでしょうか? 急に両親がいなくなった場合、子供達にもわかるようにしておかなければ と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 生命保険等の受取額

     たとえば自分が死んだとします。保険金を妻が受けとるという生命保険の契約で1500万円が受け取れる生命保険の契約をしていて、他にも共済等の500万円の生命型保険や100万円の死亡保険金を受け取れる内容の保険に加入していたとします。  この場合の妻の受取額は、全部足し算して2100万円になるのか、最高契約額の1500万円だけになるのかと他にも受取額の計算はあるのか教えてください。  さらにこういった複数の保険会社と契約していて、保険内容が被っている場合には、入院保険なども受取額は生命保険の時と同じになるのですか?  ではよろしくお願いします。

  • 死亡保険金受取人

    母は終身生命保険を契約しています。 契約者と被保険者は母、死亡保険金受取人は父です。 しかし、父が最近亡くなりました。 このまま母が亡くなった場合、受取人が父のままであった場合と 別の家族に受取人を変更した場合とではかかる税金に違いはありますか?

  • 離婚した妻が保険金の受取人なのですが、どうなります

    先日離婚しましたが、私が加入している生命保険の死亡時保険金の受取人は契約書を見ると、妻になっています。この場合、離婚している場合でも、私が亡くなったら分かれた妻に保険金がいくのでしょうか。子どもには行かないのでしょうか。まさか、受取人対象者がいないということで国に没収なんてないですよね。生命保険だけでなく、年金もどうなるのか心配です。

  • 医療保険の受け取りについて

    医療保険の受け取りについて 友人の母親がガンを患い、入院と治療で加入していたガン保険の保険金を200万円ほど受け取りました。 死亡保障金は相続税(?)がかかると聞いたことがありますが、この場合も税の対象になるのでしょうか? 分かる方がお見えでしたら、お願いします。

  • 生命保険で契約者・被保険者・受取人のベストは?

    以下のような場合、生命保険の加入の仕方で それぞれ契約者(=保険料負担者)・被保険者・保険金受取人を誰にしたら一番オトクというか損しないでしょうか? 夫の年末調整や、贈与・相続などが絡み合ってくるので、どれがベストなのかがよくわかりません。 家族構成 夫(会社員) 妻(専業主婦) 子供(2歳) (1)夫の生命保険 (2)妻の生命保険 (3)子の生命保険 宜しくお願いいたします。

  • 母親の生命保険料の支払い・受け取りについて

    昨年、病気で父を亡くしたことを契機に、いままで生命保険に加入していなかった母に通販の生命保険に加入してもらいました。 契約者・被保険者は母親で、保険金受取人は私にしており、実家の経済状況から保険料の支払いは私の口座から引き落とすようにしています。 この場合、 (1)生命保険料控除は母親の所得からの控除にしても問題ないでしょうか? (2)保険金が支払われる場合、相続税や贈与税の計算はどのように取り扱われるのでしょうか? ちなみに、母親は自営業の個人事業主、子供は私一人で、就職して別の会社で働いています。

  • 生命保険の受取人

    生命保険の受取人について質問します。 契約者→母親(私の) 被保険者→私 受取人→母親 私が小さい頃に父親が私の為にと契約者になっていたもので父親が他界後に母親が契約者になりました。 保険料は父親と母親がずっと払っています。 主人が受取人を俺(主人)に変更しないのか? なぜ変更しない? 俺の保険(結婚後に加入)はお前(私)が受取人になっているのにお前が死んだ時に俺が受けとるのがない。と言ってきました。 私が払っていたなら変更するけど、ずっと母親が払ってくれていたものなので、変更できない(気持ち的に)と答えました。 税金のこともあります。 主人は怒り、よーくわかったわ!と機嫌が悪くなりました。 俺だったら受取人を変更する!と言います。 私の考え方は間違っているでしょうか? 主人の言い方だとお前がオカシイと言っているようです。

  • 死亡保険金の受取人について

    先日、主人の終身保険を契約したのですが 死亡保険金の受取人は契約者・被保険者である 主人本人になっています。 私は妻である私にするつもりだったのですが 担当の人がご主人にしていた方が 贈与税より相続税の方が今のところ税率が低いから いいと言うのでその通りにしたのですが 周りに聞いてみてもそんな契約をしている人がいなくて みんなおかしいと言うので不安になってきました。 本当にこれでよかったのでしょうか? いいのならなぜみんなそういう契約にしないのでしょうか? 生命保険&税金にまったく無知な私に どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • プロジェクターEB-W06のリモコン操作について教えてください。
  • パワーポイントの次のスライドにする方法を教えてください。
  • EPSON社製品であるプロジェクターEB-W06のリモコン操作方法について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう