• ベストアンサー

最新版がインストールできるLGA775マザー

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.1

LGA775ならASUSのP5B-VMとか。 中古で手に入るケースが多いだろうけど、アスースのP5系ならいけるんじゃないのかな。

kaisinjuku04
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 やはりASUSですか。自作派に売れてるメジャーどころは、ディストリビューションも意識するでしょうね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • Ubuntuをインストール

    GA-MA69G-S3Hというギガバイト製のマザーボード搭載のパソコンにUbuntuをインストールしようと思うのですが、そのマザーボードのチップセットドライバはどのように入手すればいいですか?

  • 牛丼パソコンでLinuxを使用できるか?

    牛丼パソコンにLinux(CentOS、FedoraCore)をインストールしましたが、NICカードが認識されません。また画像がたまに映りません。 マザーボードはECS(GM33)のもので、NIC、VGAはオンボードです。 ドライバをあててみましたが、うまくあたりません。NICボードをさしましたがこちらも認識されずです。 牛丼パソコンではLinuxは使えないのでしょうか。また他のLinux(Debianなど)で使えるなど情報ありましたら教えてください。

  • linuxで最新フラッシュって使えますか?

    ubuntu 16.04 を入れてみました。 ファイヤーフォックスがデフォでしたが、ファイヤーフォックスでは最新フラッシュが無理でした。 google chromeを入れてみようかと思いましたが、どうしても入りません。 メジャーディストリビューションなら何でも良いのですが、 何かしらのブラウザで最新フラッシュをインストールしたいです。 裏技やコンパイルなしで、 GUIからのインストール、もしくはapt-getやyumでのコマンドインストールで、最新フラッシュをインストールできるディストリがあれば、 ディストリとブラウザの組み合わせを教えて下さい。 できないなら、できないという事を教えて下さい。

  • MACアドレスからメーカ、型番を知りたいです

    タイトルのとおり、MACアドレスからNICのメーカ、型番を知りたいです。 IBM Thinkcentre S50(8183-GCJ)を使っており、マザーボードに据え付けられたNICを、Linuxで利用したいので、そのドライバーを探しています。 マザーボードのラベルには、 0843-008730-26 MAC:001125xxxxxx とあります。 もし調べる方法がお分かりになれば、教えていただけましたら助かります。 よろしくお願いします。

  • CentOS5.5をインストールしたところネットワーク認識されません。

    CentOS5.5をインストールしたところネットワーク認識されません。 インストール時にもネットワークデバイス設定画面がスキップされます。 代わりにUbuntu Desktopをインストールするとインターネットに接続できたのでネットワーク認識できていると思っています。ちなみにUbuntu Serverでもネットワーク認識できません。 マザーボードはASUS P5G41T-M LXを使用しています。 解決策を教えてください。また不足情報等ありましたらご指摘ください。

  • LGA1155とLGA1150どちらで組むべき?

    現在私はCorei7 2600Kを使用しているのですが作業とネット閲覧を分けたいのでサブのPCを考えております。 自宅で余ってるマザーがLGA1155のIntel DH77EBというマザーがありそれを使おうかなと思ってるんですが現在主流なのはLGA1150のハスウェルですよね?いまごろLGA1155で自作PCを組むのは遅いでしょうか? ネットで調べているとLGA1150でとても安いマザーがありハスウェルのCPUも手頃なものがありました。 Mother ASUS H81M-E http://www.amazon.co.jp/dp/B00EIGWTIS ASUS B85M-G  http://www.amazon.co.jp/dp/B00CRJU3JA CPU Intel CPU Celeron G1840 2.80GHz 2Mキャッシュ http://www.amazon.co.jp/dp/B00J2LIE9C で考えているんですが新規にLGA1150で組むか余ってるマザーボードを流用してLGA1155で組むか迷っております。サブなのでネットやYoutube閲覧・torrentなどしか行わないのでそこまでスペックは求めていませんが最高3年くらいは使う予定で考えております。長く使うならせっかくなら最新のハスウェルでも組もうかな?と思いましたがなんだか心迷ってしまいなかなか購入に踏み切ることができないです…どなたか詳しい方などいればご教授ください。 長文になってしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • マザーボードを交換するときしなくちゃいけないこと

    マザーボードとCPUを交換したいと思っています。そのまま使いたいパーツはメモリとSSDとHDDとGPUと電源とケースです。ここでいくつか質問です。 Windows10がSSDにインストールされていますがそれは引き継げますか?このパソコンはドスパラで買ったものでOSはSSDにあらかじめインストールされていました。なにか引き継ぐために必要なことがあれば教えてください。ディスクやコードなどは持っていないです。回復ドライブは作りました。 現在内蔵HDDを複数マザーボードにさして使いraid5で使っています。マザーボードを変えてしまうとこれらHDDのデータはどうなってしまうんでしょう?これも引き継ぐ方法があれば教えてください。 PCはケースの取り換えしかやったことがなくわからないことが多いです。上記のことを教えてください。

  • Ubuntu XP デュアルインストール方法

    現在、XPとcentosのデュアルブートで使用しています。 centosを削除して、新たにUbuntu 8.04 LTSをインストールして、 XPとのデュアルブートにするインストール方法を教えてください。 具体的には、Ubuntu 8.04 LTSインストールにおいて、 パーテーションをどのように切れば良いかわかりません。

  • デバイスマネージャーについて。

    いつもお世話になっています。 今日も一件教えてください。 当方は、現在FoxconnのA7DA-Sというマザーボードを使用しているのですが、このマザーボードにはLANポート(NIC)が物理的には付いているのに、デバイスマネージャーにはNICが全く表示されません(当然このマザーボードに元々付いているLANポートは現時点では使用できていません)。 1)この様な場合、このマザーボードに最初から付いているLANポートは壊れているということなのでしょうか? 2)それとも、何らかの方法で、このマザーボードに最初から付いているLANポート(NIC)をデバイスマネージャーに表示させる方法が有るのでしょうか? 3)当方の過去の経験では、NICが壊れていようが、ドライバーが無かろうが、NICがエラーの状態であっても、通常はデバイスマネージャーにハテナマーク付きで表示されるると認識していたのですが、今回の様にデバイスマネージャーにNICが全く表示されない場合の、状況の理解の仕方を教えてください。マザーボードによって、NICの存在が認識されていないということなのでしょうか? 4)このマザーボードの付属ドライバーが現在手元に無いので、インターネット等からドライバーを入手してきて、できればこのマザーボードの付属のNICを使用したいのですが、この様な場合の対応策を教えてください。 宜しくお願いします。

  • ubuntuをインストールしたいのですが、

    標準で動く、マシンのスペックを教えてください。 windowsより、他のUnixライクなOSの方が軽いと聞きました。 以前、ノートPC(スペック1.5GHz)に最新版のubuntuをインストールして、操作した時に、 重い印象を受けました。 今、流行りのディストリビューションですが、ubuntuでも種類があるみたいで・・・。 今、持っているノートPCは、1.4GHz、メモリ1Gです。 宜しくお願いします。