• 締切済み

雪道でヒール・アンド・トゥ?

nekoinusnobの回答

回答No.19

北海道の人間ですが、冬道、雪道、アイスバーンでヒール・アンド・トゥとか使う人間なんてほとんどいませんよ。 冬道で道路全体がアイスバーンの北海道で、カーブ後に即加速って・・・ 減速中に、次のコーナーからの立ち上がりに最適な回転数に合わせれば、素早い加速を普通の移動求めないですから、それに普段の生活でそこまでしなくてはいけない切羽詰まった急ぎなんて無いですからね。 はっきり言って、他の車も走っている中で、そんなことをしても、前走車がいる事で即減速ってなるだけですから、前走車のない道で時間に追われてってならあり得る事もありますが。 あと、不要なショック?ってそんなのちゃんとした操作できる方ならそんなショックなんて出しませんよ。 そんなショックを出す人がヒール・アンド・トゥなんて、最低限の事が出来ないから次に行ってみましたってだけで、結局は、不要なショックを出さない方がヒール・アンド・トゥを使う場合と比べたら、そのヒール・アンド・トゥもショックはない、少ないけど下手ってレベルですよね。 道産子から見たら、冬道だから必要って云うのは、本当の冬道って云うのを何も知らないだけとしか見えないですよ。

関連するQ&A

  • 雪道ではATがいいのでは?

    私はATの軽自動車に乗っている。 冬道は圧雪やシャーベットやアイスバーン等様々な状況になり大変危険なものである。 その際まず路面と駆動系がダイレクトなMTよりも、路面とは間接的で路面からのショックが直接伝わらずスムーズにシフトアップダウンするATのほうがやはり優れているのではないだろうか? またMTに乗っていてヒール・アンド・トゥを使ってシフトダウンしている方もいるようだが、 そんな面倒なことをしなくてもいいATのほうがやはり優れているのではないだろうか? 冬道雪道アイスバーン上でのATについて肯定する回答であればどのようなことでも結構であるので是非とも奮ってご回答いただきたい。

  • 公道でヒール・アンド・トゥ?

    公道でヒール・アンド・トゥをすると言うとサーキットのように高速で暴走していると思い込む者が多いようだ。 単純につま先と踵或いは足裏の左右を使用し片方の足でアクセルとブレーキ2つのペダルを操作する意味としてならば、 サーキットのような極限走行でなくとも公道の40km/hであっても穏やかでスムーズな走行に役立つものではないのだろうか? もちろん減速にブレーキが必要ない場合においてはヒール・アンド・トゥからブレーキを差し引いたブリッピングで結構だ。 どうもMTのスポーツドライビングテクニック=サーキットのテクニック=公道では危険と短絡的に思われているのではないかと疑問が生じている。 ドライビングテクニックは極限のサーキットレベルから日常のお買い物レベルまでオールマイティにカバーできる部分も存在しているのではなかろうか? 公道でのMTのヒール・アンド・トゥやブリッピング等の有効性有用性について季節柄雪道アイスバーン状況についても示していただければ幸いだ。 尚、この質問ではAT全盛の今激減したMTの独自テクニックであるためMT車でヒール・アンド・トゥ及びブリッピング経験理解している者からご回答をいただきたく切にお願いする。

  • ATのシフトダウンは優秀?

    ATの、 シフトダウンは、 MTの シフトダウンより、 優秀ですか? 雪道で。 無駄な、 減速Gが、 かからないのは、 ATのほうですか? それとも、 ヒール・アンド・トゥをした、 MTのほうが優秀なんですか?

  • ヒール&トゥ?  ダブルクラッチ?

    こんばんは。 突然ですが何のためにヒール&トゥがあるのかがわかりません。 某レーサー養成学校、レーサーはヒール&トゥで危ない目にあったので、遣わないようにしていると言います。 それもそうで吹かしすぎる危険性があるヒール&トゥより普通に シフトダウン&ブレーキングでコーナーに入った方が速く、 技術性が必要ないのでは?? と思いました。 何のためにダブルクラッチや、ヒール&トゥがあるのか教えてください。

  • MT車でヒール&トゥーやってる方お願いします(長文です)

    ヒール&トゥーについて、疑問点があるので教えて下さい。 ヒール&トゥーなんですけど、使う時ってどういう時なんですか? 例えばカーブを曲がる時、ヒール&トゥーをするのはカーブの直前でハンドルを切る時でしょうか? それともカーブを曲がる少し前でヒール&トゥーでシフトダウンをして少し走ってからハンドルを切るのでしょうか? どっちが正しいんでしょうか? あとヒール&トゥーする際はNで一回クラッチをつなぐダブルクラッチでやった方が正しいのでしょうか? 僕は普段、ダブルクラッチでシフトダウンしてるんですが、ヒール&トゥーをする時はNでつながずにシングルクラッチ(?)でやってしまってるんですが、正しくはどっちなんでしょう? あと、皆さんはヒール&トゥーをする時はほぼ回転が合って、ほとんどショックなくヒール&トゥーできるのでしょうか?僕は3回に2回は失敗しそうです。 またその際はクラッチは’バンッ’と離してつないでいますか? 皆さんのやり方を教えて下さい。またコツみたいのがあったら、教えて欲しいです。 以上です、よろしくお願いします。

  • 雪道の走りかたを教えてください

    やっと若葉マークがとれた運転好きのドライバーです。 僕は雪が降らないところに住んでいるのですが、趣味がスキーなのでよくゲレンデに出かけています。 雪道もかなり慣れてきたのですが、まだまだ滑らせない運転で精一杯で、不安です。 滑った時はどうコントロール(リカバリー)したらいいですか?? 僕が一番ひやっとしたのは、下りのカーブで、カーブの途中がアイスバーンになっていた時です。 必死で逆ハンを切り、なんとかスピンは免れたのですが、もしあの場面で対向車がいたら、 対向車にぶつかっていたかも知れないです。 カーブを無理矢理曲がるにはどうしたらいいですか?? また雪道といっても、新雪路や圧雪路、シャーベットやアイスバーンと色々ありますよね。 それぞれで運転の仕方は変えるべきですか?? とりとめのない文ですがよろしくお願いします。

  • 雪道はATよりもMT?

    私はスポーツMTに乗っている。 冬雪道氷道ではちょっとしたことがきっかけとなりスリップしスライドさえしてしまう危険があるが、 滑りやすい路面ではやはりATでは勝手にシフトアップダウンされたりその際の衝撃があったり、 やはり自分の意思で好みのタイミングでチェンジしシフトショックもドライバーの力量で皆無にできるMTのほうが優れているだろうか? また一度スリップスライドしてからのスライドコントロール姿勢制御についてもふわふわしたATよりもダイレクトなMTのほうが優れているだろうか? ここで言うATとは一般に大衆車として販売されている普通のトルコンやCVTとする。 雪道やアイスバーン上でのミッションについて是非ご回答いただきたい。

  • 雪道事故防止

    今日本列島は厳しい寒波により全国的に記録的な降雪となっている。 冬道による事故も多々発生しており今後も増加することだろう。 事故の原因を見ていると無理な追い越しスピード超過等雪道を舐めた運転が多い。 私も冬は自分がいくら気を付けていてももらい事故しそうで非常に恐怖である。 雪道圧雪アイスバーン等冬道と乾燥路の間には天地雲泥の差があると思うが、 雪道事故を防止するにはいったいどうしたらいいのだろうか?

  • 雪道はATよりMTのほうがいい?

    私は雪国在住でMTスポーツに乗っている。 昨今車はATばかりであるが雪道やアイスバーン上においてはMTのほうに歩があるのではなかろうか? 車を限界を超えないようにコントロールするのにはMT。 車を限界を超えてコントロールするのにもMT。 雪道氷道でATより気を使わず楽に乗れるのもMT。 操作のレベルがATより上がるので安全性もMT。 滑りやすい路面で思いのまま走れるのはMT。 当然雪道氷道でもATよりMTのほうが楽しい。 雪道やアイスバーン上でのMTの優位性とATの劣位性について伺いたい。

  • ヒールアンドトゥーって

    こんばんは! ラリー好きな、車の知識はほぼゼロの20歳です(爆) ちょっと気になる点があるので聞いてください。 先日(と言ってもかなり前・・・)三菱自動車のホームページを見ていたら、ランエボIXの試乗映像がネットに掲載されていました。 ドライバーはあのターマックキングのジル・パニッツィ選手です。 映像を見てみると、パニッツィ選手はコーナーを曲がる際、一回もヒールアンドトゥーを使っていませんでした。 ここで少し気になったのですが、ラリーのドライブ技術ではヒールアンドトゥーってあまり必要ないのですか? それとも、試乗だから本気出してなかっただけなんでしょうか? もしや、ヒールアンドトゥーとは違った別のテクニックを使っているとか!? まだペーペーなのでよく分かりません・・・ どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教授くださいm(_ _)m ここにありますm(_ _)m    ↓ http://www.mitsubishi-motors.tv/categories/carlineup/lancerevolution/index2.html