• ベストアンサー

ルック車のホイール付け外しって大変面倒でしょうか。

linus3030の回答

  • ベストアンサー
  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.4

ルック車のディレイラー構成が上級車と同じなら15mmのレンチが必要なだけです ディレイラーガードが車軸に共締めされるタイプや ディレイラー自体が車軸に共締めされるタイプなどもあり その場合、変速調整をやり直す必要のあるものもあります。

11151123
質問者

お礼

自分のルック車は その通りで15ミリのレンチが必要なだけです。 ナット緩めただけで前後輪外せます。 だからそれほど手間とも思えません。 クイックレリーズ化も検討しましたがお金が結構かかるのでやめました。

関連するQ&A

  • ルック車のホイールをそのまま使いたい

    現在乗っているルック車を分解して部品を取り 次に買う街乗り用マウンテンバイクの予備部品として使おうと思います。 ホイールは26インチで1.25のスリックタイヤにしててハブ軸はクイックリリースにしています。 エンド巾は前が100で後ろが135です。 ギアはボスフリーの7速です。 街乗り用のマウンテンバイクも7速でエンド巾が合えばそのまま使えますよね。 ルック車のホイールは舗装路の街乗り用として使い マウンテンバイクのホイールはブロックタイヤにして砂利道用として使おうと思います。

  • ルック車をクイックレリーズ化出来ますか。

    ルック車のホイールを外すにはシャフトのボルトナットを工具使って緩めなくてはなりませんが これを簡単にクイックレリーズ化することは出来るのでしょうか。

  • クイックリリースの無いMTBルック車で輪行バック

    こんにちは 5月よりMTBルック車 で会社に通勤しています。 最近、親の体調が悪く実家に帰ることが多いのですが 実家から駅までが遠く 始発のバスでは 会社が間に合わないため 輪行バックで 自転車を実家に持ち込めないか考えています。 輪行バックの解説ページなどでは クイックリリースがある車両のみ使える旨書いてありますが クイックリリースの無いMTBルック車でも 15mmなどの車軸用レンチさえあれば バックに入るものでしょうか? それとも車両そのものが輪行を前提としていないため どこか不都合があるのでしょうか?

  • ホイールがフレームにはまりません?

    ホイールがフレームにはまりません? zippのカーボンホイールをオークションで購入しました。 キャノンデールのロードバイクにはめようとしたところ、ハブのエンド部(カラー?)の形状が違い、フレームの受け手にはまりませんでした。現在はSHIMANOですが、SHIMANOの場合、軸が少し出ていて、そこをはめてクイックリリースで固定していますが、新しいのは軸の部分までカラーがかかっており、フレームにはまりません。 カラーを外して軸だけにしたところ、長さ的にはちょうど良くフレームにもはまりますが、カラー無しで走るわけにも行かず、どうしたものか悩んでいます。 ちなみにハブはRICHEY ZERO SYSYTEM と書かれています。 ネットでも情報が余り得られないので何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • ちょっと乗りなら折りたたみルック車でも便利なのでは

    冬になると寒いのでカブにもマウンテンバイクにも乗らず 出掛ける時は軽自動車が主になるのですが 例えばスーパーにクルマで買い物に行き、その周りの専門店などにも行きたい時に道が混んでいたり他店の駐車場が他車で塞がってる時が有ります。 そういう時はクルマに折りたたみ式のルック車を積んで行き、クルマはスーパーの駐車場に停めたまま付近の行きたい店にはルック車で行くととても効率がいいです。 折りたたみ式だとホイール外さなくても簡単にクルマに載るし、歩道を走れるので車道が混雑しててもラクに自由に移動出来ます。 折りたたみ式のルック車は危険だとか言われてますが、このように補助的にちょっと乗りするならなかなか便利で良いのではないでしょうか。

  • ホイールのうねり

    私の乗るロードバイク700c-23のホイールがうねっています。 ブレーキの調整をした後にホイールを回してみたのですが上から見ながら回転させるとうねっています。 うねっているせいなのか、ブレーキをかけるとブレーキパッドが左右とも片当たりしています。 ちなみにホイールはクイックリリース式になっています。が、しっかりハブに設置していますし、ロックも完全です。 バランスの問題なのでしょうか?作りが悪いのでしょうか? ホイールは購入当初からのものです。 このブレーキの片当たりとホイールのうねりの原因が素人の私には分かりません。 アドバイスお願い致します。

  • クイックレリーズレバーについて

    最近安いマウンテンバイク(マウンテンルック車というらしいですね)を購入しました。現在通学(片道約15km)に使っており、今回スリックタイヤに交換した為、パンクしたときに修理しやすいクイックレリーズレバーに変更することは可能なのでしょうか。

  • 小馬鹿にされない自転車はどちらでしょうか

    ハードテイルのルック車に乗っているのですが フレームだけマウンテンバイクのものに交換にするのと ホイールだけ700Cにしてクロスバイク風にした場合では どちらが乗ってて小馬鹿扱いされないですか。

  • ホイール取り外しの時の傷

    こんばんは。 早速ですが、質問です 輪行を必要とすることが多いので頻繁にホイールを外すのですが つい先日、電車の時間がギリギリだったため焦って、ブレーキのアウター受けを外し忘れたままホイールを必死に外そうと、クイックレバーとナットが原因と勘違いしてかなりの時間回してしまい、フレームとフォークのホイール軸を挟む部分の色が無くなってしまいました。(若干削れてしまいました) このような経験は始めてなのでお聞きしたいのですが 皆さんはホイールの取り外し時に若干でも上記の部分に傷は付きますか?(今回のようなものではなく、普通に利用してです) また、その傷はフレームなどの傷と意味合いが違いますが、やっぱり少しは気になり、修繕などはしますか? 読みにくい文章ですが、よろしくお願いします

  • DIOのリアタイヤの外し方

    ホンダDIO(AF27)のリアホイールを固定している22mmのボルトが固くて回りません。 556を噴霧してからゴムハンマーで叩いたり金槌で叩いてからメガネレンチをはめて思い切り体重かけましたが回りません。 なんとかして、リアブレーキシューを交換したいのでどうにかして外す方法を教えて下さい。