• ベストアンサー

アコギピックアップ

ナイロンギターに付ける後付けP.U.で現在もっとも 自然でマイクに近いのはどんなシステムでしょう? やはりDualSource iBEAMあたりでしょうか? 他に有力なものがあれば紹介して下さい。 M-factoryは高すぎるので考えていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tofg
  • ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.1

HIGHLANDER/IP-2 with Internal Mic HIGHLANDER IP-2 にコンデンサーマイクを付けてエアー感が付加します。 FISHMAN/RARE EARTH CUSTOM BLEND マグネティック・ピックアップに脱着可能なコンデンサーマイクが付いていて、クセが無く、自然です。 SHADOW/Megasonic22(SH EC 22) マイクが付いていて、マイク&ピエゾのボリューム調整が出来ます。 SCHERTLER/Blue Stick サドル下取付けタイプのコンデンサーマイクです。 個人の音の好みがあるので、一度、楽器店に行って生の音とピックアップ使用の音を聞き比べて見られたら如何でしょうか?

commecadumode
質問者

お礼

おお!すばらしいラインナップですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【アコギ】下記条件でピックアップのお勧めを教えてください!

    アコギ及びピックアップの購入を考えているんですが、ピックアップについては試奏が出来るわけではないのでなかなか目当てのものを探すのに苦労しています。 以下の条件で探しているのですが、お勧めのピックアップを教えていただけないでしょうか。 ●ボディの打音をしっかり拾う  →押尾コータロー氏の曲を弾きたいというのが今回ギターを新調するきっかけです。現在ヤマハのサイレントギターを使用していますが、それではボディを叩けないので…。 ●できるだけ生音に近い音  →ライン録りでの生音の再現性には限界があることは承知なのですが、少なくとも今使っているサイレントギターよりは生音に近い音が欲しいです。   ご参考までにサイレントギターで録音した音源を添付しました。   ちなみに押尾氏の曲を弾きたいと書きましたが音色までは似なくてもいいと思っています。理想としてはマイク録りの音です。 ●パッシブ(電池不要) ●ノイズが少ない  →サイレントギター並であればいいと思っています。添付音源ご参照ください。 ●5万円以内  →もう少し出せればぴったり理想通りのものがあるという場合は参考までにご紹介下さい。 色々条件を挙げましたが、数ある商品からある程度目星をつけるのが目的ですので、あまり厳密にならずともいいのでご紹介下さればと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ピックアップやDI、ミキサーの購入について

    バンドでアコギを弾いているのですが、ライブではギターにマイクを突き合わせるような形で音を拾っており(オンマイクというやつ?)、バイオリンやマンドリン、ベースなどの他の楽器の音に埋もれてしまっています。 そこでピックアップを搭載して、埋もれずに細かい表現も届けれたらなと考えています。(ストロークが中心ですが、ソロも弾きます) 機材に関しては素人なのでネットでいろいろ調べてみた結果、コンデンサーマイクとピエゾ(もしくはマグネティックでも)の2種類のPUの音をブレンドしてPAに送るのが良いんじゃないかと思いました。 イメージしているシステム?は次の通りです。 ギター → マイク、ピエゾ → 小型ミキサー → PA できるだけ安く済む方法を検討しており、こんなんでも可能でしょうか?特にマイクが不安です... マイク:SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC60 ECM-PC60 ピエゾ:アーテック 着脱可能粘着剤使用 ピエゾピックアップ A1-OSJ ミキサー:TECH テック 4ch マイクロミキサー TM-4 コンデンサーマイクとマグネティックとピエゾが一体となったskysonic pro1も検討してはいますが、ちと高いので渋ってます。また、普段はPUを取り外して野外で練習したいのですが、skysonicが簡単に付け外しできるのかよく分からない... ちなみにskysonicを使用した場合は ギター → skysonic → DI → PA でいいんでしょうか? わからないことばかりで申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いします!あと、おすすめの機材があれば教えて頂きたいです!

  • クラシックギター用ピックアップ

    クラシックギター(40年くらい前のSAKURAI)にピックアップを取り付けたいと考えており、お勧めをご紹介お願いします。予算は5千円~1万円くらい。 先日同ギターでライブハウスでボサノバのコンボを演った時、普通のヴォーカル用コンデンサーマイクで拾ったのですが、今一音が拾えず(音が小く、ピアノ、ウッドベースなど他の楽器に負ける)、PAのボリュームを上げると今度はハウリングするので、もう少しスマートに増幅する手段としてピックアップを取り付けることを考えております。 ただ、楽器がかなり老齢(40歳)なので、穴空け加工などせずに、ブリッジに貼るかサウンドホールにクリップする程度のもので、リーズナブルな価格でそこそこ鳴って、かつ、クラシックギターの生音の再現性が良いものを探しております。 候補などがあればご教授のほどよろしくお願いします。

  • アコギの録音について

    アコースティックギターの音を自宅でPCに取り込もうとしているのですが,非常 に小さな音でしか録れません.どこに原因があるのかわからずに困っています. 宅録でアコギの音を録音している方がおられましたらアドバイスいただければ幸 いです. 現在私が使用している機器ですが,UA-20というオーディオインターフェースを ThinkPad X24に接続しています.この状態でラインからの録音は問題なくできま したので,ソフトの設定等は問題ないと考えています. ここでUA-20の入力をマイクに切り替えて,ソニー製のカラオケ用マイクを接続 し,サウンドホールから10cm程度のところにおいてみたのですが,INPUT LEVEL を最大にしても非常に小さい音でしか録れません.また,INPUT LEVELを最大に すると,PCからのものと思われるノイズが増幅されてしまい,これが録音に入っ てしまいます. UA-20の内蔵アンプの性能が足りないのではないかと考えて,MIC100というプリ アンプをUA-20のラインに接続してみたのですが,このアンプでもゲインを最大 に近いところまで設定しないと十分な録音レベルが得られません.また,この状 態だとザーというアンプのノイズがかなり大きく入ってしまいます. 演奏自体も初心者なので音が小さすぎるのかもしれません.録ろうとしているの はフィンガーピッキングの曲で,ギターもやや小型なので音は小さめだと思いま す. マイク,アンプ,演奏のどれかに問題があるか使用方法が間違っているのではな いかと思うのですが,どこをどのように改善したらよいのか見当がつきません. 長文になりましたが,実際に録音されている方は,どのようなシステム構成,演 奏方法で録音されているのか,現在の私の機材に追加するべきものがあるか等, アドバイスいただければ幸いです.よろしくお願いいたします.

  • バンドの音源録り・・

    現在バンドで音源を作成中です、ミキサーからMTRに落とすやり方なんですがうまい具合にいきません。 MTRはBOSSのBR-1180です。基本的にドラムにマイクを当ててミキサーに通して、ギターもベースもオンマイクで録っています。すると2トラックに全部の演奏が入ってしまう為マスタリングの時に色々いじれません・・。皆さんはどのように録っているのでしょうか?やはりリズムを最初に録っての後付けでしょうか?またミキサーからMTRへの接続はAUXで繋げているのですがもっと良い方法はありますかね? 出来ればドラムだけ先に録って他のトラックにギターとベースを入れたいのですが、ドラムのオケを流しながらギターのオンマイク録音とかですとやはりモニターのドラムのオケの音もギターのマイクが拾ってしまうのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • マグネチックタイプのピックアップで音が出ない

    アコギピックアップ初心者です。 本日M-1 activeを購入しました。 理由はエンドピン穴加工したくなかったことと、既存のオーディオシステムを利用して音を出したかったからです。 購入の際、オーディオから音を出せるかと聞いたところ 「モノラル端子にするためのプラグを買えば問題ない」と言われました。 その後電気屋に行って相談したところ、 「モノラル端子が嫌な場合はステレオ端子でアンプに繋げられるケーブルがある。」 と言われM-1に付属していた端子と同様の端子とステレオ端子(赤、白)のついたケーブルを購入しました。 帰宅しギターに取り付けコードをオーディオシステムのプリメインアンプに接続しましたが、音が出ません。 ギター用のアンプは現在持っていないのでピックアップの故障なのか、 コードが悪いのかわからない状態です。 ピックアップの電池は新品に換えておりますので、バッテリー切れはないと思います。 プリメインアンプに入力しても出力できないのでしょうか?

  • アコギのピックアップ

    フィッシュマンのNEO-Dを購入したのですがノイズがかなりあります。シングルコイルはノイズに弱いと聞いてますが仕方ないのでしょうか? 音は、ディマージオのピエゾを付けていたのでが、それよりも格段に生音の近いと感じます。 ピックアップに詳しい方のご意見をお聞かせ願いないでしょうか

  • アコギのピックアップについて

    スリーピースのおやじバンドをやっている者です。 もともとロック指向でやっていたのですが、昨年ぐらいからアコギでやってみようということになりました。 現在、Sヤイリの古いドレッドノートを使っています。でもほかの二人はエレアコ(ひとりはエレアコのベース)を持っているのです。 それで、最近は自分もアコギ用のピックアップを取り付けたいと思うようになりました(自分はボーカルも担当しているので、アコギ用も含めて二本のマイクはちょっと圧迫感がありすぎです) そこで、自分としてはギターの表板にアタッチメントを付けて音を拾うタイプのものにしようと思っています(ギター本体を加工するタイプのものには抵抗があります) そこでおすすめのメーカーなどありましたらご教授願いたいと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • アコギにピックアップ

    アコギにピックアップをつけてエレアコのようにしたいのですが ピックアップのコード?がいろんなアーティストの演奏を見ると ボディの下から出てるように思えるのですが、穴をあけているのですか?エフェクターなども買ったほうがいいのでしょうか。また、エフェクターでどういうのがいいのかなど教えてください。

  • アコギ用ピックアップ

    GUILDのDV-52を使っています。 ピックアップをつけたいと思っています。 生鳴りのもとの音を落とさないような最低限のものでよいので おすすめの安いピックアップはありますでしょうか? エレキみたいなバリバリした音にはしたくないです。

このQ&Aのポイント
  • 新しいインクを入れ直しても、インクを検知できないエラーが発生しています。印刷ができない状況に困っています。
  • お使いのブラザー製品DCP-J987Nで、新しいインクを入れ直しても、インクを検知できませんというエラーが表示されます。
  • DCP-J987Nで印刷をしようとすると、新しいインクを検知できませんというエラーが発生し、印刷ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう