• 締切済み

求職者支援訓練の面接と筆記試験について。

aigen231の回答

  • aigen231
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.2

2年前に半年コース通ってましたが、 筆記試験は中学生クラスの国語、数学だったかな 募集のチラシか申込に要項書いてあったと思ったけど 面接では、●●さんはどうしてこの課を?って聞かれて 「ズット技術屋でJWで今までは間にあってたんですけど オートも少し教えてくれるって書いてあったんで 行こうかな~と」 本科は機械加工メインでオートCADはホントのさわりしかやらないんですけどいいですか? と聞かれ 「オートCADはきっかけであって、また技術屋カムバックしたいんで、 根柢の目的としては頭錆さすのやなんですよね~」 てな感じだったかな~ 数日後にデカデカとした課の案内の封筒来たわ

matsukotaro
質問者

お礼

お返事が遅くなって大変申し訳ございませんでした。 2年前という事なので、aigen231 様が通われてたのは「基金」の職業訓練という事ですよね? 基金の職業訓練は求職者支援訓練の前身という事なので同じだとは思うのですがチラシや資料に筆記試験の概要とかが全く書いていなくて困っていたのです。 WEB上に上がっている過去問題も 「求職者支援訓練の物じゃないよ、違うの見てどうするの?」とハロワの担当者に言われてしまったものですから…(かといってじゃあ求職者支援の筆記テストはどれなのかと尋ねても知らないと言われてしまい)困っていたのです。 でも、やっぱり筆記テストといったら中学生レベルの国数と考えておけば良いんですよね! 安心しました、有難うございます。 面接はやっぱり「どうしてこの科を選んだのか」を聞かれるのですね。 「~さわりしかやらないけど…」も聞かれる可能性は十分にありますね!その質問はあまり考えてなかったのですごく参考になりました。 お忙しい中お答え頂き有難う御座いました。 参考に頑張らせて頂きます!

matsukotaro
質問者

補足

本日無事、合格通知が来ました。 改めて、有難う御座いました!

関連するQ&A

  • 職業訓練を受けるあたって筆記試験があるそうですが不安です。

    雇用・能力開発機構の職業訓練を受講するのに、選考試験(筆記・面接)があるそうでが、受験経験ある方アドバイスを頂けますでしょうか?お願いします。

  • 求職者支援訓練について

    雇用保険が受給できないので、求職者支援訓練を受講予定です。 就職活動は並行して行う予定です。 まだどのような訓練を受けるかも未定です。 この求職者支援訓練(旧基金訓練)を受講されている方、もしくは受講経験のある方に質問します。 受講科目名、平均年齢層、男女比を教えて下さい(だいたいで良いので) よろしくお願いします。

  • 求職者支援訓練での面接および資格

    最近、求職者支援訓練を受けようと決めました。 インターネットでも調べたのですが、疑問に思ったことがいくつかあります。 希望の仕事に関係のない資格を所有している場合、その資格を書く必要はないでしょうか?履歴書に書いても流されるでしょうから、どうかと思いました。 ハローワークを通して求職者支援訓練の受講申込書を貰いましたので、ハローワークの方に本来聞くべきだと思いますか、よろしければご回答をお願いいたします。 私は32歳で訳あってずっと無職のために、社会経験はありません。その社会経験がないことを志望動機にも書く予定ですが、面接のときにそれを言ったら、「社会経験がないとはどういうことですか?」という風に聞かれるでしょうか? 面接では協調性のことも聞かれるそうですが、私は人付き合いが苦手です。しかし、挨拶はしますし、トラブルを起こしたことはありません。心配する必要はないでしょうか? それと、「協調性はあるほうだと思います」という答え方がインターネットの模範解答に多いですが、それを言うだけでなく、そう思っている理由も言ったほうがいいでしょうか? いくつも質問をしましたが、一つだけでもいいですので、どうかご回答やアドバイスをお願いいたします。

  • 職業訓練所(学科・筆記試験・面接)入所について

    雇用能力開発機構が、専門学校・資格スクールなどに委託して、行っている職業訓練の 入所(入学)についてお聞きします。 僕は現在、退職して職業訓練を希望しています。そこで行政が主催する職業訓練を希望しています。 入所(選考)でおこなわれるのが面接、筆記試験(国語、算数or数学)と施設の職員から聞きました。 面接の対策として、その人の職歴、実務を査定され、それを点数として優先されるのでしょうか? それとも訓練に対する意気込みのような、心の面でしょうか?どのようなことを注意して臨めばいいでしょうか? 筆記試験についても、職員から科目は2教科で、国語・算数ということ以外は聞けませんでした。 (職員がそのへんを把握してないのか、どうかはわかりません。) 出題が中学生で習ったレベルとおもわれますが・・・ 過去、行われた問題集など、そのへんの情報は入所の説明会で教えてくれるのでしょうか? 社会人が入社するのに、対策として使う試験問題などから出題されるとも聞きますが、何から手をつけていいのか わかりません。 巷で出回っている「SPI試験」などでも対策になるでしょうか? 失業受給を受けて職業訓練所に入所経験がある人、面接と筆記試験と経験したことのある人、具体的な情報をお持ち でしたら、助言をよろしくお願いします。

  • 専修学校委託訓練の選考試験について(ハローワーク主催)

    ハローワークにて募集されている公共職業訓練の『専修学校等委託訓練』に応募をしたいのですが選考方法に筆記試験とありました。 どのような問題が出されるのかお分かりの方が居ましたら教えて下さい。ちなみに受講を希望しているのはWEBデザイン科かトラベル科です。 受講内容によって筆記試験の内容も変わるのでしょうか。 他の公共職業訓練との併願が出来ないため、筆記試験のない別の訓練に申し込むか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 職業訓練の筆記試験はどのくらい重要視されますか?

    私は医療事務の職業訓練を受けようと考えています。訓練を受けるには面接や筆記試験が出ると聞きました。筆記試験は中学レベルの国語と数学が出るみたいですが訓練を受けるために筆記試験はどのくらい重視されますか?「○○点で合格」とか目安などありますか? 訓練を受けられるには面接や筆記試験の良し悪しだけではないと聞きました私は実家住まいで貯金で食いつなぎながら生活しています(両親は自営業で私は世帯分離しています) 筆記試験は数学が難しく、連立方程式、因数分解などが出るみたいです。職業訓練の課顧問をやっていますが、職業訓練をうけるために筆記試験はどのくらいウエイトを占めていますか?

  • 職業訓練校 選考 定員割れ 筆記試験

    職業訓練校の選考って面接と筆記試験を総合的に判断して合否を決めるそうですが、定員割れしてる学科の選考を受ける場合でも筆記試験の点数が低すぎると不合格になる可能性高いですよね?

  • 職業訓練校への入校試験はどういった内容ですか?

    私はある職業訓練校への入校を希望しています。 とりあえず応募資格はクリアしているのですが、職業訓練校へ入った経験は一度もありません。 応募要綱をみると、試験は筆記試験と面接でした。 ちなみに私が受講しようとしている科はIT系コースです。 この試験内容についての疑問なんですが、まず筆記試験はどういった問題が出るのでしょうか? やはりIT関連の問題が出るのでしょうか? あと面接ですが、こちらはどういった内容の面接試験が行われるのでしょうか? もちろん試験は真剣に受験しますが、あまりにも情報が無さすぎて対策の立てようがありません。 これまでに職業訓練校への入校試験を受けられた方などおられましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 求職者支援制度

    求職者支援制度について 3ヶ月間の訓練を受けて、現在、就職活動中なのですが、職業訓練受講手当は、訓練が終わったら終了してしまうのでしょうか? 求職者支援訓練等の受講をご希望の求職者の方へのリーフレットには、 6.訓練の受講開始で ● 訓練受講中から訓練終了後3カ月間は、原則として月に1回、ハローワークが指定する日(指定来所日)にハローワークに来所し、定期的な職業相談を受けてください。 ★指定来所日に職業相談を受けた後、支給申請をしてください。 と書いてあるのですが、訓練終了後の3ヶ月はあくまでも職業相談だけで、支給申請はないものなのでしょうか?

  • 求職者支援訓練について

    求職者支援訓練について ご存知の範囲で教えてください。 1)職業訓練(失業給付を受けながら)を終了したのが  去年3月末なら、求職者支援訓練(失業受給資格なし)  を受けられるのは、「受講開始日」が4月以降のコース、  で間違いないですか? 2)現在他府県にいるが、ここで(都市部で)就職活動  したいので、という理由で、住所が他府県にある状態で  申し込みできるか?  (同居人は年金受給者、持ち家。  自分名義ではないが、持ち家に住んでいれば無理?) よろしくお願いいたします。