• 締切済み

私大(理系3科)志望の勉強内容について。

kacchannの回答

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.3

>整語序列の対策は熟語・語法をしっかりやれば必要ないと言われたのですが本当ですか? いや、それも重要だけど どちらかといえば 重要なのは a構文集とよばれるものを 繰り返しよく読む。(※比較的短い文のやつがよい。 旺文社の「英語暗唱文ターゲット450」とか) b英語はかならず頭から理解する習慣をつける c日ごろからリーディングの習慣をつける。 というかこれは英語学習そのもの。 たとえば、 上記cの分量が足りてないと、どうにもなりません。 ようするに英語力に比例して、単語整序の得点率も上がる感じ。 単語整序というのは、 ようするに、 頭から読めるように、単語を並べればいいだけ。理屈は登場しない。 私は「見た が はしるの 公園 犬 を を」。 これ、並べられるよね?  (けっこうむずい?) 理屈じゃないよね。ちょっと試行錯誤して並べてみて、 「頭から読めるように」並べるだけだよね。 英語の単語並べ替えも、これと全く同じ。 だから、 日ごろからやる訓練としては、 英語特有の型をおさえ、 英語特有の語順に慣れ、 それらを体得すべく、日ごろから平易めな文章をこつこつ読む。 ようするに上記a~cだね。これ以外にない。 トレーニングだね。 --- 話し変わって。 まあ その勉強内容であれば、 うけまくれば受かると思うけど。 確率論的に言って。 リスニング対策はちょっとやっただけでは点上がらないから、 対策とらないという考えもある。 その分、他のジャンル、他の科目に全力投球ということ。 その辺はセンターリスニング過去問の最近3年間のをやってみて分析してみて、 それで戦略たててみて。 そもそもセンター利用は1ランク、ハードルが高いでしょ。 (国立組みが「ついでに」滑り止め感覚でガンガン出願してくる気がする) ようするに、 過度にセンター対策に時間とられないように 気をつけたほうがいいとおもう。

mikan360
質問者

補足

回答ありがとうございます。 構文暗記は周りの友達が塾でやっているといっていて足りない気がしておりました。 target450をネットでみたら数が少なくてやりやすい、と時間のない自分にあっているかなと思ったので本屋で探してみようと思います。 リスニングはつねに30点から34点です。六割から七割です。 確かに、私大センター利用の少ない枠のために時間を割きすぎて個別対策ができないとまずいのでセンターに時間を割きすぎないように注意します。 それと整語問題のこと。すごく納得しました。熟語や語法暗記も必要だけど、それ以上に英文慣れが大事なのですね。 構文暗記や長文を読んでいく上でがんばって慣れたいと思います。 (犬の話の を→で でしょうか笑 どうでもいい話ですが!) また最後に質問なのですが、 target450を購入したらどのような使い方をしたらいいのでしょう?(冬休みがあれどあまり時間がないこの状況で、ということです) それと、回答本文にかいてある「確率的に」とあるのは、やはり勉強内容が欠落しているからでしょうか…?

関連するQ&A

  • 今後の受験勉強内容

    高3の現役受験生(私大:数英物)です。 今後(とりあえず10月28日の河合全統マーク模試まで)の受験勉強内容をまとめたので添削をお願いしたいです。 現状 河合全統マーク(8月5日実施) 数IA:60点(55,5) 数IIB:65点(60,1) 英語:131点(54,6) 物I:37(37,7) 志望校 1:法政大学情報科学部コンピュータ(52,5) 2:成蹊大学理工学部情報科学科(50) ※中央大学理工学部情報工学科(55) ()は偏差値です。 それではかいていきます。 数学 夏休み中にIIBIIICの4stepがだいたい終わったので、それの仕上げをすぐに終わらせ、そのあとは4stepのミス問題とセンターの過去問、私大過去問演習。また現在検討中なのが、初見の問題への力をつけるために河合理系プラチカをやろうかと思っているのですが、過去問演習をしていればこれは必要ないでしょうか? 英語 まだ単語・熟語・文法が不十分なので次の模試までにTARGET1900・TARGET1000・NextStageを終わらせ、長文対策として毎日1題長文。 物理 最近やっと全課程を終了したばかりで全く知識が定着していないので、物理セミナーを使っていままでの総復習+しっかりとした知識の定着。 次の模試の目標点としては 英語:160 数IA:75 数IIB:70 物理:70 を目標にしています。 また、志望校の話なのですが、 親や塾講師などから「もっと上を目指せ」と言われて、中央大学理工学部を視野にいれているのですが、先日中央大学の数学の過去問を解いてみるととても難しくほとんど得点できませんでした・・・。やはりこの成績では中央大学なんて無理なのでしょうか・・・。 最近では第一志望の法政大学でさえ不安で仕方ないです・・・。法政大学もこの成績では厳しいでしょうか・・・。 最近あせりと不安で仕方ないです・・・。 長文失礼しました、回答よろしくお願いします。

  • 私大志望ですがセンター試験を受けるべきでしょうか

    第一志望の私大を一般のみで挑戦しようと思います。 センターの結果を使える大学で入りたい・入れるレベルの大学が無さそうなので受けないつもりでしたが、センターも受けておいた方が安全でしょうか。 (1)私大で不合格だった場合、その後センターの結果を使って他の大学を受けなおす事が出来ますか? (2)センター入試は私大志望の人にもメリットがありますか? (予行演習になる等・・・)

  • センター試験利用私大

    自分は来年東京理科大学理工学部数学科をセンター利用で受けようと思っている高2のものです。 ここに合格するために必要なセンターの得点率はどのくらいなのですか?教えてください。(センター利用で理科大に合格された方は特にお願いします。)

  • 理系科目の勉強について

     今僕は高2なのですが、僕は理系のくせに数学も理科も全く分かりません。理科は物理と化学を取っているわけですが、物理は先生の言っている事をどんなに聞いてもただひたすら首をかしげるばかりです。数学は授業を聞こうとして2年の初めの頃は頑張っていたのですが、僕のクラスの教科担任の先生はどうやらはずれだった様で、教科書のことしかやりません。しかも例題ごとについている練習問題に授業の半分を費やします。傍用問題集は2年になってほとんど開いたことはありません。演習をせねばと思い問題集『チャートなど』を開いては見るのですが開けば開くほど消化不良に陥っていきます。3年からは駿台に物理と数学を通うことにしたのですが予備校のテキストだけで何とかなるのでしょうか。志望校は九大ということにしているのですがどんなことをすればよいのでしょうか。数学と物理の勉強法や基礎レベルの参考書などできるだけ詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • センターの勉強を最優先したほうが良いのでしょうか?

    志望校が東京理科大学です。 志望学部は理工学の情報科学科です。 方式としては一般のB方式を考えています。 今の時期になると国立志望でなくてもセンター試験の勉強を最優先したほうが良いのでしょうか? もともと自分はセンター試験の形式も苦手だったので普段どおり数学IIICや物理IIの勉強もやってきたんですが、予備校からはこの時期はとにかくセンターで高得点とることを考えろと言われ疑問を持っています。 さらに予備校からは国立の出願を考えたほうがいいなどと言われたんですが、私立の勉強の妨げになるなら国立を受けるつもりはありません。 駿台・ベネッセマーク模試の偏差値 11月 国語49 数学IA55 数学IIB49 英語48 物理39 現社58 駿台・ベネッセ記述模試の偏差値 10月 数学48 英語43 物理65 物理のマークが異常に酷いのは正直自分でも分かりません。 センターの対策をすれば上がるのでしょうか? この時期の勉強について教えて下さい。 よろしくお願いします

  • センター過去問と私大の勉強

    こんにちは!来年大学受験する高3の者です。 今やっと基礎(数学IAチャート・生物セミナー・英語)が終わり、塾で言われた通りセンターの過去問にとりかかろうとしています。 でも過去問の数を数えてみて英語25回分数学23回分生物22回分を全部やるには1日1個ずつやったとして1ヵ月はかかるなあと思いました(^-^;) 私は私大が第一志望なのでセンターの勉強にこんなに費やしていいのかと疑問に思い、質問しました。 1ヵ月もセンターの勉強をする必要はないですか?必要なかったら何をしたらいいですか? ちなみに第一志望は東京農業大学応用生物科学科です よろしかったら教えて下さい!お願いします!

  • 私大志望から国立へ

    現高3で、今年明治大、法政大、中央大を受験しました。 結果は法政のキャリアデザイン学部を残して、全落ちという状況です。 まだ結果はわからないのですが、手ごたえがよくないので、ダメであれば浪人することになります。 近頃親と進路のことなどを話してくうちに、浪人してもいいということですが、浪人するのであれば、家計の都合上できれば国立に行って欲しいと言われました。 僕はいままで英語、国語(漢文除く)、日本史をやってきました。 国立のめざすとなると、数学と生物、政経が必要になりますが、授業でやってたくらいで、力を入れてやっていないので、0からのスタートとなります。 センターの結果を参考までに載せておくと、 英語150点、リスニング34点、国語(現古)110点、日本史70点で、 対策をしていない、政経69点、数学IA57点、数学IIB24点、生物46点でした。 浪人して私大志望から国立志望に変えた方がいれば、何かアドバイスをいただきたいです。 また、自分は社会学部系を学びたいので、国立では首都大学東京の都市教養、横浜市立大の国際総合科学を考えています。社会学部系で、MARCHレベルの国立大を教えてください。 数学の勉強に少し手をつけはじめたのですが、数学と生物でどのような勉強が効率的でしょうか? いまは黄色チャートで苦手な分野ごと集中的にやり、解き方を覚えてしまうというやり方でやっています。 長くなりましたが、よろしくおねがいします。

  • 中堅私大の物理学

    中堅私大の物理学科や数学科って、理科の先生になるぐらいしか無いですか?

  • 1浪して九大の経済工学部志望しているのですが、勉強する科目について悩ん

    1浪して九大の経済工学部志望しているのですが、勉強する科目について悩んでることがあります。 文理両方の学部を受ける可能性があるのでセンター試験で理科2科目、社会2科目勉強して受験するのは危険でしょうか? というのも僕は現役時は理系で工学部を目指していたので センター対策に国数英+物理、化学、地理 二次対策に数学(IIICまで)、英語、物理、化学 を勉強してたんですが最近経済に興味を持ち志望学部を変更することにしました。 そこで九大の経済工学部がそのままの科目で、2次対策の物理化学をやめれば受験することができるので経済工学部を目指すことにしました。 しかし理系で受けられる他の経済分野の大学はどれも九大よりも難しくなり、2浪はできないので九大に合格できる学力に到達しなかった場合は文系の経済学部(2次試験の科目が数英の)を受けたいので、センターの受験科目に公民を追加しようと思ってます。 理科2科目、社会2科目勉強するのは負担が大きいと友人には反対されるのですが、僕は物理化学の2次対策がなくなるのでむしろ昨年よりも負担は減ると思うのですがどうなのでしょう? 理系文系のどちらかに決めて勉強するほうがいいのでしょうか?

  • 理系科目が苦手な医師志望のものですが

    現在国立大学の医学部医学科を志望しているものですが、大学に行って医学部ついていけるか不安です。私は物理と数学が苦手で暗記ならできるのですがいまいち思考力というかひらめきのようなものが欠けているような気がします。大学の医学というのは高校の理科で言うと生物に近いのでしょうか?暗記ばっかりということならいいのですが医学ってそんなに厳密に数学など使うものなのでしょうか?